• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

小学校国語科におけるデジタル端末で「深く読む」ための調査・実践研究

Research Project

Project/Area Number 21H00866
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

難波 博孝  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30244536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊福 晋平  国際大学, GLOCOM, 准教授(移行) (10308562)
幸坂 健太郎  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20735253)
本渡 葵  新見公立大学, 健康科学部, 准教授 (20781248)
菅谷 克行  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (30308217)
黒川 麻実  大阪樟蔭女子大学, 児童教育学部, 准教授 (50823382)
篠崎 祐介  玉川大学, 文学部, 助教 (60759992)
細 恵子  千里金蘭大学, 生活科学部, 准教授 (60825719)
氏間 和仁  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80432821)
森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 教授 (00369779)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords国語教育 / 紙とデジタル / 深く読む
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、「紙とデジタルの比較読解調査」を行うための理論的な研究、実際の読解調査作成、予定した2つの小学校における「紙とデジタルの比較読解調査」のそれぞれを行うことができた。
理論的な研究については、国語科教育研究を始めとする関係領域の先行研究を渉猟し、「深く読む」能力のリストを作成することができた。実際の読解調査の作成においては、実際の教科書の教材分を参照し二種類の調査問題文章を作成した。また、作成した「深く読むリスト」からいくつかの「深く読む」バージョンを選択して、設問を作成し、研究分担者との協議を経て確定した。
読解調査については、小規模校一校の調査を11月に行った。ここでは、質的研究を目指し、児童の読解の様子を動画作成したりパソコンでの録画を行った。また、読解調査とアンケートを行った。また、中規模校の調査を3月に行った。ここでは、量的な研究を目指し280あまりの調査を行うことができた。
調査結果については、以下のようなことがわかった。①両校の調査では、低学年では紙のほうが読解力が高く高学年ではデジタルの方が高かった。しかしその差は僅かであった。②小規模校の調査では、デジタル画面に対し何度も書いたり消したりする児童が複数おりそれらの児童の点数は低く、一方デジタル画面を音読する児童もおりこの児童の点数は高かった。③中規模校の調査では、紙志向かデジタル志向かで児童を四群に分けたところ、最もデジタル思考の強い児童群は、その他の群に比べ著しく読解点数が低かった。またこれらの群は学年が下がるにつれ増えていた。
以上の結果から、紙とデジタルそれぞれの読解カリキュラムについて、小学校低学年では紙を重点にした読解カリキュラムを考えること、デジタル読解カリキュラムについては紙ベースの従来の読解カリキュラムについて再考するべきである示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論構築、調査問題の作成、予定した2つの小学校における「紙とデジタル比較読解調査」のいずれも行うことができた。したがって概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

2022年度においては、2021年度の調査結果の学会発表と論文作成・投稿を行うこと、また、文学の「紙とデジタル比較読解調査」を小規模校と大規模校で行うこと、さらに、台湾での読解調査の準備を行うことを予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 個別最適化と創造性を育む教育と教育情報環境には何が必要か2021

    • Author(s)
      豊福晋平
    • Journal Title

      教育情報研究

      Volume: 37 (2・3) Pages: 53-71

  • [Journal Article] 電子メディア時代の「読書」にそなえる2021

    • Author(s)
      菅谷克行
    • Journal Title

      高翔 : 自動車技術会関東支部報

      Volume: (76) Pages: 8-11

  • [Journal Article] 小学校入門期における子どもの書字実態に関する考察――観察法(エスノグラフィ)によるエピソードデータの分析を通して――2021

    • Author(s)
      森 美智代
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 90 Pages: 35~43

    • DOI

      10.20555/kokugoka.90.0_35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 論理学的視点からみた文学教育の目標論の探究:「可能世界」という理論的装置を手がかりとして2021

    • Author(s)
      森,美智代
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Fukuyama City University

      Volume: 9 Pages: 47~57

    • DOI

      10.15096/fcu_education.09.04

    • Open Access
  • [Journal Article] 論理的思考力を育成する国語科授業の検証2021

    • Author(s)
      溝上 大樹、難波 博孝、間瀬 茂夫、羽島 彩加、山中 勇夫、宮本 隆、吉岡 大泰、髙橋 茉由
    • Journal Title

      学部・附属学校共同研究紀要

      Volume: 48 Pages: 87~96

    • DOI

      10.15027/50916

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ヒロシマのうた」を「深く読む」2021

    • Author(s)
      難波 博孝
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集

      Volume: 141 Pages: 161~161

    • DOI

      10.20555/jtsjs.141.0_161

  • [Journal Article] 大学初年次生への読書指導法の探究2021

    • Author(s)
      篠崎 祐介、鈴木 美穂、冨士池 優美、北原 博雄、中田 幸司
    • Journal Title

      リメディアル教育研究

      Volume: 16 Pages: 169~178

    • DOI

      10.18950/jade.2021.07.20.03

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SOM を用いた国語教材探索のための類似度特徴マップ2021

    • Author(s)
      尾田 龍司、三上 剛、篠崎 祐介、幸坂 健太郎、佐藤 正直
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集

      Volume: 37 Pages: 579~580

    • DOI

      10.14864/fss.37.0_579

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] デジタルリーディングにおける拡大とスクロール操作が探索作業に与える影響2021

    • Author(s)
      尾原 健太、氏間 和仁、相羽 大輔
    • Journal Title

      教育情報研究

      Volume: 37 Pages: 3~10

    • DOI

      10.20694/jjsei.37.1_3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] デジタル・シティズンシップ教育の挑戦2021

    • Author(s)
      豊福晋平
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      9784864460767
  • [Book] 論理力ワークネクスト2021

    • Author(s)
      難波博孝・篠崎祐介・本渡葵
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      第一学習社
    • ISBN
      9784804084244
  • [Book] 児童の読書力を形成する読書日記2021

    • Author(s)
      細恵子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      9784863275737

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi