• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Motion analysis of laparoscopic surgical skills in experts and its use for surgical education

Research Project

Project/Area Number 21H00893
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安部 崇重  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10399842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 雅彦  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70210945)
七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
篠原 信雄  北海道大学, 医学研究院, 教授 (90250422)
近野 敦  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90250688)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords腹腔鏡手術 / シミュレーショントレーニング / カダバートレーニング / 鉗子動態
Outline of Annual Research Achievements

鉗子動態に基づく手術技量評価法の開発
これまでのウエットラボ参加者70名の鉗子動態計測データを用いて、手術経験数を熟練度の指標として用い、サポートベクターマシン等を用いて、鉗子動態に基づく手術技量分析能を評価した。良好な弁別能を観察しており、現在論文投稿中である。また、これまでのウェットラボ記録ビデオに関して、腹腔鏡手術技術評価表であるGOALS評価表を使用し、2名の腹腔鏡技術認定医による技術評価を修了した。GOALS評価表は、1. Depth perception, 2. Bimanual dexterity, 3. Efficiency, 4.Tissu handling, 5. Autonomy の5項目を、それぞれ1-5段階で評価を行う形式で、5-25点の点数が割り付けられる。R3年度は、鉗子動態計測値とGOALSスコアの相関評価を行い、鉗子動態に基づく機械学習を用いたGOALSスコアの自動計算法を開発した。現在、論文投稿中である。

カダバーを用いた腹腔鏡下腎摘除術トレーニングプログラムの開発と鉗子動態の計測・解析
使用するカダバーは、シール法と呼ばれる固定方法の献体で、生体と比較し良好な組織類似性が特徴である。2020年9月末より腹腔鏡下腎摘除術トレーニングにおいて、三眼カメラOptiTrack V 120 Trioを用いて鉗子動態計測を開始している。R3年度は、18名の参加者に関して、カダバー腹腔鏡下腎摘除術の鉗子動態の測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

鉗子動態に基づく手術技量評価法の開発
ウエットラボ参加者70名の鉗子動態計測データを用いた「鉗子動態に基づく手術技量評価法の開発」については、「手術経験数を熟練度の指標とした手術技量分析能」、「鉗子動態に基づく機械学習を用いたGOALSスコアの自動計算法」ともに評価が終了し、十分な手応えを得た。現在、それぞれ論文投稿中である。
カダバートレーニングにおける鉗子動態計測も順調に進んでいる。R4年度に取得データの解析を開始できる。
以上より、現在までの達成度は「概ね順調」を判断した。

Strategy for Future Research Activity

前述の如く、カダバー(ご遺体)を用いた腹腔鏡下腎摘除術トレーニングにおいて、三眼カメラOptiTrack V 120 Trioを用いて鉗子動態計測を開始している。R3年度は、18名の参加者に関して、カダバー腹腔鏡下腎摘除術の鉗子動態の測定を行った。R4年度は、さらに10-20名の参加者で、鉗子動態の計測を行う。
鉗子位置情報の取得については、120Hzの位置情報に関して90%程度の取得が可能であった。現在、データスムージングの方法論の確立を目指している。初心者と熟練者の鉗子動態の差違の言語化・見える化に挑戦する。また、実際の腹腔鏡手術で鉗子動態の測定を視野に入れ、動態計測用赤外線マーカーの滅菌方法の確立を試みる。
その後、実際の腹腔鏡手術で鉗子動態の測定を開始し、止血操作も含めた熟練医の技術の言語化・見える化に挑戦する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 篤志献体を用いた腹腔鏡下根治的腎摘除術トレーニングの経験2021

    • Author(s)
      安部崇重、今雅史、岩原直也、古御堂純、樋口まどか、菊地央、堀田記世彦、松本隆児、大澤崇宏、篠原信雄
    • Organizer
      第35回日本泌尿器内視鏡学会総会
  • [Presentation] 機械学習を利用した鉗子動態特徴量に基づく腹腔鏡手術基本手技の技量評価 Machine Learning-based Scoring System of Laparoscopic Fundamental Surgical Skills in Wet-lab Training2021

    • Author(s)
      安部崇重、海老名光希、堀田記世彦、古御堂純、岩原直也、今雅史、樋口まどか、小水内俊介、倉島庸、村井祥代、近野敦、篠原信雄
    • Organizer
      第109回日本泌尿器科学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi