• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Proton dynamics of proton-conducting solid electrolytes revealed with ultrafast spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 21H01015
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永井 正也  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (30343239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥山 勇治  宮崎大学, 工学部, 教授 (80613281)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプロトン伝導型固体電解質 / 中赤外分光 / テラヘルツ分光 / フォノン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では次世代の燃料電池の固体電解質として注目されているジルコン酸バリウムBa1-xMxZrO3-δの電荷担体であるプロトンのミクロな伝導機構を、超短光パルスを用いた超高速分光を用いて解明する。有極性液体の水素結合ネットワーク研究における超高速分光とその解析手法を適用することで、固体電解質中のOHO結合を介したプロトン伝導ダイナミクスを調べる。当該年度においては、プロトン伝導形固体電解質であるジルコン酸バリウムのテラヘルツ分光および反射測定を行い、プロトンをドープすることで特定の低周波数フォノンが大幅にダンプすることを見出した。これは従来のプロトンドープによる短距離歪みでは説明できず、結晶歪みが長距離にわたって誘起することを示唆する。一方で多くの測定試料においては高温で透過率の著しい低減が見られたことから、反射配置で簡便に測定ができるテラヘルツエリプソメトリの開発を行った。これらは燃料電池を構成する電極材料を評価することが可能である。またジルコン酸バリウムの電極材料の測定が可能なテラヘルツエリプソメトリを簡便に行う手法を開拓し、78K から478Kの広い範囲で伝導度を測定する手法の開拓を行った。
プロトン伝導形固体電解質とは別に、本研究の出発点となった酸素伝導形固体電解質であるYドープジルコニアはドープ量が少ないと弾性材料となる。この試料に対してある特定の周波数の高強度のTHz パルスを照射すると体積膨張を伴う格子変形を選択的に誘起し破壊的な破砕が生じることを見出した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phonons Damped by Proton Doping in Barium Zirconate2023

    • Author(s)
      Takehara Hikaru、Nagai Masaya、Ashida Masaaki、Okuyama Yuji、Kani Yukimune
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 10913~10921

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c00336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terahertz-induced martensitic transformation in partially stabilized zirconia2023

    • Author(s)
      Nagai Masaya、Higashitani Yuhei、Ashida Masaaki、Kusakabe Koichi、Niioka Hirohiko、Hattori Azusa N.、Tanaka Hidekazu、Isoyama Goro、Ozaki Norimasa
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 6 Pages: 88

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01207-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 赤外分光でみるジルコン酸バリウム中のプロトンの微視的ダイナミクス2024

    • Author(s)
      織田知秀, 永井正也, 芦田昌明, 奥山勇治
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] 77-500 Kの温度領域でのテラヘルツ時間領域エリプソメトリ2024

    • Author(s)
      今村 遼亮、永井 正也、芦田 昌明
    • Organizer
      2024年第71回応用物理学会春期学術講演会
  • [Presentation] テラヘルツ時間領域エリプソメトリによる表面伝導度の評価2024

    • Author(s)
      渡邊 創、永井 正也、芦田 昌明、李 好博、服部 梓、田中 秀和
    • Organizer
      2024年第71回応用物理学会春期学術講演会
  • [Presentation] 多様な環境下で測定可能なテラヘルツ時間領域エリプソメトリの手法の確立2023

    • Author(s)
      今村遼亮, 永井正也, 芦田昌明, 奥山勇治,
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] Martensite transformation triggered with intense THz pulses2023

    • Author(s)
      Masaya Nagai, Yuhei Higashitani, Masaaki Ashida, Koichi Kusakabe, Hirohiko Niioka, Azusa N. Hattori, Hidekazu Tanaka, Goro Isoyama, and Norimasa Ozaki ,
    • Organizer
      The 2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Strong Proton-Phonon Coupling in Perovskite-type Electrolyte of Proton-Conducting Fuel Cell2023

    • Author(s)
      Masaya Nagai, Hikaru Takehara, Masaaki Ashida, Yuji Okuyama, and Yukimune Kani
    • Organizer
      The 2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] テラヘルツ光を照射しただけで強靭なセラミックスが一瞬で粉々に!

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230509_2

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi