• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Function creation in polar metals

Research Project

Project/Area Number 21H01030
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高橋 英史  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50748473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中埜 彰俊  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (50842613)
秋葉 和人  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (60824026)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords極性金属 / 半金属 / 超伝導 / ピエゾ効果 / 熱電効果
Outline of Annual Research Achievements

固体物質では結晶構造の空間反転対称性の破れに起因し分極(極性)を持つ物質がある。この分極に起因して、絶縁体材料では強誘電性や圧電性が生じる。また磁性を持つ材料では、磁性と強誘電性が相関したマルチフェロイック材料がこれまで盛んに研究されてきた。一方で、金属における極性構造の影響についての研究は少なく、特に、極性構造に由来した分極が生み出す機能性はこれまであまり報告されていない。しかしながら、静的な分極の影響は無くても、動的な分極の影響を伝導電子が受ける可能性ある。このような観点のもと本研究では極性金属の合成と新奇現象の開拓を試みた。その中で、極性構造-非極性構造の構造不安定性を持つ、3元系化合物の合成に成功した。さらにこの材料において、2K付近で超伝導転移を示すことを明らかにした。また、極性構造に由来した、ラッシュバ型のスピン分裂が予想され、それに起因した異方的な臨界磁場が観測された。さらに、極性金属MoTe2における動的ピエゾ効果の観測を試みた。その結果、MoTe2では有限な逆ピエゾ効果を観測し、金属においても誘電性が現れることを明らかにしている。一方でその定量性を評価することは難しく今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、極性構造を有する金属材料の合成とその新機能の創成を目指し研究を行っている。そして、これまでに極性-非極性の構造不安定性を持つ新材料(3元系化合物)の単結晶合成に成功した。さらにこの物質の第一原理計算により、バンド反転を持つトポロジカルなバンド半金属であることが示唆された。また電気抵抗や磁化の測定から超伝導転移を示すことを明らかにした。そのほかにもMoTe2のような遷移金属カルコゲナイド化合物において動的ピエゾ効果の観測に初めて成功している。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、極性-非極性の構造不安定性を持つ新規材料の単結晶合成に成功し、低温2Kで超伝導転移を示すことを明らかにした。そこで、この超伝導転移温度の向上を目指し、化学置換を試みる。さらに超伝導の性質を調べつため、熱電効果等の輸送現象の測定を行う。そのほかにも、トポロジカル材料における動的ピエゾ効果の観測に成功しており、定量性を含めたより詳細な研究を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Magnetic Generation and Switching of Topological Quantum Phases in a Trivial Semimetal α - EuP 32022

    • Author(s)
      Alex Hiro Mayo, Hidefumi Takahashi, Mohammad Saeed Bahramy, Atsuro Nomoto, Hideaki Sakai, and Shintaro Ishiwata
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW X

      Volume: 12 Pages: 011033-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.12.011033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis of a Massive and Non-Symmorphic Dirac Semimetal Candidate MoP42021

    • Author(s)
      Alex Hiro Mayo1 , Jon Alexander Richards , Hidefumi Takahashi , and Shintaro Ishiwata
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 123704-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.123704

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 極性構造を有するEu系化合物における超伝導と磁気秩序の共存2022

    • Author(s)
      高橋英史, 高橋優之, メイヨーアレックス浩 秋葉和人, 小林達生, 越智正之, 石渡 晋太郎
    • Organizer
      2022 年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 第一原理計算を活用した準安定な新規Aサイト秩序ペロブスカイト型鉄酸化物の高圧合成2022

    • Author(s)
      小野瀬雅穂,高橋英史,佐賀山基,山﨑裕一,石渡晋太郎
    • Organizer
      2022 年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] Eu-based semimetal as a possible centr osymmetric topological magnet2021

    • Author(s)
      高橋英史
    • Organizer
      The International Conference on Frustration, Topology and Spin Textures
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi