• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Verification that a hydrogen ionic plasma protected by a dipole magnetic field is negative-index metamaterials

Research Project

Project/Area Number 21H01057
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大原 渡  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80312601)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / 水素イオン性プラズマ / ダイポール磁場
Outline of Annual Research Achievements

水素プラズマ流中にダイポール磁場を形成すると,正負イオンのみから構成される水素イオン性プラズマが,磁場に保護されて安定して維持されるのかを明らかにしようとしている.プラズマ流領域の拡大を目的に,長さ182 cmの真空容器を延長して,タンデムプラズマ源を構築した.タンデムプラズマ源の間に電位差をつけることにより,正イオン流のエネルギーを制御できるようになり,高速の太陽風を模擬した水素プラズマ流を形成することが可能になった.地球のような地磁気を有する惑星を模擬して,サマリウムコバルト磁石を埋め込んだ直径6 cmのアルミニウム球電極を設置して,水素プラズマ流中にダイポール磁場を形成する環境が実現された.赤道側にプラズマ源があり,この昼側から下流方向の夜側まで,球電極周囲のプラズマ分布を測定した.南北方向に長さ7 cm,昼夜方向に長さ14 cmの断面分布を,プローブにより測定した.
水素イオン性プラズマを形成するためには,電子除去のため20 mT程度の偏向磁場が必要であった.地球の地磁気は,極域において0.06 mT程度で,赤道付近ではその半分程度である.一方,極域の球電極表面は100 mT程度で,極表面から1 cm離れた地点で22 mT程度もある.この極域上空において,負イオンが多く存在することが明らかになった.また,赤道表面から5 mm程度離れた空間領域において,イオン性プラズマに近い状態が維持されることも明らかになった.
アルミニウムを用いた水素負イオン生成機構の解明に関して,大きな進展があった.引出孔を通過した粒子に電場を印加すると,崩壊が発生して,空間中に脱離電子が現れる.電場の印加とイオン質量の関係を分析したところ,崩壊に伴って水素負イオンが生成され,分子状負イオンなど高質量イオンの存在も明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

水素プラズマ流中にダイポール磁場を形成すると,水素イオン性プラズマが安定して維持されるのかを調べている.エネルギーを制御できる水素プラズマ流を形成することができるようになった.ここで,地磁気のある惑星を模擬した,ダイポール磁場が印加されたアルミニウム球電極へ,プラズマ流の照射を行えるようになった.また,球電極周辺プラズマを計測できるように,2次元面を計測できるプローブシステムの開発を行った.磁力線の向きが1方向に固定した場合の,磁束密度の2次元面の測定を行った.プラズマ分布は,ダイポール磁場の影響を受けた空間構造を持つことが明らかになった.空間構造の詳細や,測定できる範囲が限定されているという課題はあるが,本研究の主テーマである,ダイポール磁場中のプラズマ分布計測はできるようになった.
アルミニウムを用いた水素負イオン生成機構の解明に関しては,計画以上の進展があった.従来想定していた負イオン生成機構とは全く異なり,第3の粒子が介在していることが明らかになりつつある.電場印加による崩壊現象とリンクしているので,より詳細に調べる必要がある.また,水素イオン性プラズマが左手系媒質であることを実証するために,波動伝搬特性について調べた.波動の励起信号と伝搬波の信号から波数の導出を行ったが,位相速度が負値となる逆進行波が分散関係に現れた.波動の励起特性が測定データに含まれているため,これが物理的に理解し難い逆進行波が分散関係に現れる原因と推定している.
以上のことから,計画通りに実施して,狙い通りの成果が得られた事項だけでなく,改善すべき事項もあるが,おおむね順調に進展していると評価した.

Strategy for Future Research Activity

地磁気のある惑星を模擬した,ダイポール磁場が印加されたアルミニウム球電極周辺プラズマの,2次元面を計測できるプローブシステムを開発したが,球電極から遠方の,より弱磁場領域までプラズマ分布を明らかにする必要があり,プローブ掃引範囲の拡充を図る必要がある.南北方向や昼夜方向に測定可能範囲を広げた測定ができるように,電動スライダーやプローブ形状の改良を行う.また,磁場分布はテスラメータで測定しているが,数mT以下の弱磁場や,場所によって異なる磁力線ベクトルを精度良く測定することは難しい.数値計算によって,ダイポール磁場分布を導出して,測定されたプラズマ分布との比較検討を行う予定である.
アルミニウムを用いた水素負イオン生成機構の解明に関しては,高質量の粒子が関係していることが明らかになった.これまで用いてきた磁場偏向型質量分析器はコンパクトで,水素イオンとヘリウムイオンは精度良く測定できた.電極サイズを大きくして,電磁石コイルを強磁場化して,より高質量イオンの質量分析ができる質量分析器を製作する.
水素イオン性プラズマ中における,波動伝搬特性の解明において,2つの大きな改善が必要である.1つは,波動の励起特性が測定データには含まれないようにして,伝搬特性だけ測定できるように,計測方法の改善を行う.空間位置が異なる2本のプローブを用いて,異なる位置の波動信号を同時計測できるようにして,伝搬特性だけ測定するように改善する.もう1つは,水素イオン性プラズマの直径を大きくすることである.これまでは,負イオン生成するプラズマグリッドの引出孔径は1.3 cmで,水素イオン性プラズマの直径は小さい.この直径では半径方向の密度勾配が大きく,波動の平面波近似が難しいという問題があった.そこで,直径4 cmに大型化した水素イオン性プラズマの生成を試みる.

  • Research Products

    (21 results)

All 2021

All Presentation (21 results)

  • [Presentation] 電子偏向磁場が印加されたAlプラズマグリッドより引出された水素負イオン電流密度2021

    • Author(s)
      兼峯渉,津山亮太,岡田義久,河野喜範,紀幸志郎,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 高速電子密度増加とNi多孔体触媒を用いたプロトン比の向上2021

    • Author(s)
      前田哲志,河野喜範,井上雅俊,紀幸志郎,岡田義久,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 高エネルギー正イオンを重畳した水素イオン性プラズマの密度制御2021

    • Author(s)
      岡田義久,紀幸志郎,松井悠太朗,河野喜範,濵本康平,兼峯渉,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 径方向損失と負イオン崩壊を抑制した大直径水素イオン性プラズマ生成2021

    • Author(s)
      濵本康平,寺戸悠真,河野喜範,紀幸志郎,岡田義久,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 能動的負イオン崩壊によるプラズマ空間分布の変化2021

    • Author(s)
      河野喜範,前田哲志,井上雅俊,紀幸志郎,岡田義久,兼峯渉,濵本康平,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 負イオン崩壊前後の正イオンエネルギースペクトル変化2021

    • Author(s)
      紀幸志郎,岡田義久,河野喜範,濵本康平,前田哲志,兼峯渉,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第25回支部大会
  • [Presentation] 水素イオン性プラズマの維持と引出負イオン電流2021

    • Author(s)
      大原渡
    • Organizer
      令和3年度 NIFS負イオン研究会
  • [Presentation] 負イオン崩壊を抑制して生成された大直径水素イオン性プラズマ2021

    • Author(s)
      濵本康平,紀幸志郎,河野喜範,兼峯渉,大木康平,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] Alプラズマグリッドから引出された負イオンの崩壊条件の解明2021

    • Author(s)
      河野喜範,兼峯渉,岡田義久,紀幸志郎,濵本康平,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] タンデム型水素プラズマ源を用いたプロトン比制御2021

    • Author(s)
      前田哲志,永田真央,大木康平,紀幸志郎,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] 電子偏向磁場付Al系プラズマグリッドから引出された水素負イオン電流密度2021

    • Author(s)
      兼峯渉,岡田義久,河野喜範,紀幸志郎,濵本康平,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] 負イオン崩壊に伴う荷電粒子エネルギースペクトルの変化2021

    • Author(s)
      紀幸志郎,岡田義久,河野喜範,兼峯渉,濵本康平,前田哲志,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] 円筒励起電極を用いた水素イオン性プラズマの密度変調2021

    • Author(s)
      岡田義久,紀幸志郎,河野喜範,兼峯渉,濵本康平,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第38回年会
  • [Presentation] Alプラズマグリッドから制御グリッドによって引出された最大水素負イオン電流密度2021

    • Author(s)
      岡田義久,田中陸太,河野喜範,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] Alプラズマグリッドから水素イオン性プラズマの引出条件2021

    • Author(s)
      河野喜範,岡田義久,紀幸志郎,兼峯渉,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] Alプラズマグリッド孔を通過した水素イオン性プラズマ2021

    • Author(s)
      兼峯渉,紀幸志郎,濵本康平,大木康平,岡田義久,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 大口径Alプラズマグリッドを用いた水素イオン性プラズマ生成に適した偏向磁場分布2021

    • Author(s)
      濵本康平,紀幸志郎,兼峯渉,大木康平,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 偏向磁場配位に依存する大直径水素イオン性プラズマ2021

    • Author(s)
      大木康平,濵本康平,紀幸志郎,兼峯渉,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 偏向磁場に保護された水素イオン性プラズマの界面2021

    • Author(s)
      紀幸志郎,兼峯渉,濵本康平,大木康平,岡田義久,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] タンデム型水素プラズマ源におけるプロトン比向上の試み2021

    • Author(s)
      前田哲志,永田真大,紀幸志郎,岡田義久,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 高放電電流密度の水素プラズマパラメータ2021

    • Author(s)
      永田真大,前田哲志,紀幸志郎,岡田義久,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      2021年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi