• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Numerical analysis of atmospheric-pressure nonequilibrium plasma combined with hydrodynamic effects of gases and liquids

Research Project

Project/Area Number 21H01075
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

杤久保 文嘉  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (90244417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 雄介  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (80805391)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords大気圧非平衡プラズマ / プラズマシミュレーション / 流体シミュレーション / プラズマ液体相互作用 / 温度計測
Outline of Annual Research Achievements

大気圧非平衡プラズマは高プラズマ密度であるが故に局在化しやすく,ジュール加熱がガス温度上昇を誘発する。また,イオン風による流れも生じる。即ち,流体力学的作用を包含してプラズマ構造,粒子輸送等を考える必要がある。本研究は液体を電極とした直流グロー放電で構成される気液界面プラズマを主な対象とし,気体と液体の流体力学的作用を連成した大気圧非平衡プラズマの数値解析を実現し,大気圧非平衡プラズマの理解の深化を目的とする。具体的な研究項目は,(1)プラズマ中の温度計測,(2)流体近似モデルによるプラズマ解析,(3)粒子モデルによるプラズマ解析,である。
項目(1)では,前年度に構築したマッハツェンダー干渉計,干渉縞から局所ガス密度・温度分布を再構成するアルゴリズムの見直しを行い,大気中のノズル-球電極間に発生するアルゴン直流グロー放電中のガス密度・温度分布の計測を行った。また,液体電極を有する大気圧Arグロー放電についても計測を行ったが,温度分布の再構成には至っていない。
項目(2)では,大気圧ヘリウムガス中でノズル-液体電極間に発生する直流グロー放電を対象とした解析を行なっており,直流グロー放電の解析,気体の流体解析,及び,液体の熱伝導方程式を考慮した解析を行なった。陰極降下領域でのガス加熱とイオン風の発生,これに伴う渦の発生,液中への熱輸送に伴う放電と温度場の構造変化を確認した。さらに,液面の局所的な電界に伴う電気流体力学現象を取り込むためにエレクトロスプレーの数値解析にも着手した。
項目(3)については,短ギャップ(200 um)のヘリウム大気圧グロー放電に対してPIC/MCC法により,電子/イオンエネルギー分布を取得する所まで実施した。現在,熱伝導方程式の連成に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していた研究協力者が体調を崩し研究に従事できなくなったことにより,研究全体の手順の再考が必要となった。
項目(1)については,当初,金属電極に加え,液体電極を用いた場合の計測,解析を行う予定であったが,水面近傍での水蒸気発生に伴う屈折率変化についての検討が終了していないため,温度分布の解析には至っていない。
項目(2)については,ほぼ当初の計画通りに進んでいる。具体的には,気体の流体力学的作用を考慮したプラズマ解析,液体の熱伝導解析を連成した解析を行なった。今後,プラズマ液体相互作用を組み込む予定である。
項目(3)については,PIC/MCC法によるプラズマ解析に熱伝導方式を組み込む予定であったが,熱伝導方程式の組み込みには至っていない。
以上,項目(2)を除き,当初計画からやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

項目(1)のプラズマ中の温度計測に関し,引き続き,液体電極を有する大気圧直流グロー放電を対象とした実験を行う。また,高速度カメラを用いて矩形波電圧印加に伴う温度場の経時変化を調べ,放電生成に伴う温度場形成過程を解明する。更に,液体の温度と速度計測も実施し,気液界面プラズマ(液体電極を有する大気圧直流グロー放電)における気相,液相双方の流れと温度を可視化する。
項目(2)では,気体の流体力学的作用を考慮したプラズマ解析,液体の流体力学的作用の解析に加え,液体中の荷電粒子の輸送,プラズマ液体相互作用を連成した解析を進め,気液界面プラズマにおける熱的な作用、化学種輸送を統合的に解明する。
項目(3)では,PIC/MCC法を用いた粒子コードに対して,熱伝導方程式を連成し,ガス加熱効果を包含した大気圧非平衡プラズマの解析を行う。特に,大気圧非平衡プラズマにおける界面(液面)への電子/イオンエネルギー分布に注力する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] マッハ・ツェンダー干渉計を用いた大気圧グロー放電内のガス温度推定2023

    • Author(s)
      杤久保文嘉, 吉川昇汰, 中川雄介
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Coupled simulation of negative corona discharge with electrospray from a liquid Taylor cone2023

    • Author(s)
      S. Katsuno, Y. Nakagawa, F. Tochikubo
    • Organizer
      15th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Appliations for Nitrides and Nanomaterials
  • [Presentation] Analysis of Physical Properties of Corona Discharge and Droplet Emission in Electrospray2022

    • Author(s)
      F. Tochikubo
    • Organizer
      第32回日本MRS年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Numerical simulation of atmospheric-pressure helium DC glow discharge considering gas dynamics2022

    • Author(s)
      T. Goto, Y. Nakagawa, F. Tochikubo
    • Organizer
      11th International Conference on Reactive Plasmas/2022 Gaseous Electronics Conference
  • [Presentation] Numerical analysis of negative corona discharge from the tip of Taylor cone in electrospray2022

    • Author(s)
      S. Katsuno, Y. Nakagawa, F. Tochikubo
    • Organizer
      11th International Conference on Reactive Plasmas/2022 Gaseous Electronics Conference
  • [Presentation] 負コロナ放電を伴うエレクトロスプレーの基礎特性と制御2022

    • Author(s)
      杤久保文嘉, M. T. Tabassum, 勝野聡人, 中川雄介
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] He大気圧直流グロー放電におけるガス加熱・対流を考慮した数値解析2022

    • Author(s)
      後藤宇輝, 中川雄介, 杤久保文嘉
    • Organizer
      第46回静電気学会全国大会
  • [Presentation] エレクトロスプレーのテイラーコーン先端における負コロナ放電の数値解析2022

    • Author(s)
      勝野聡人, 中川雄介, 杤久保文嘉
    • Organizer
      第46回静電気学会全国大会
  • [Presentation] Numerical analysis of plasma-liquid interaction in glow-like discharge2022

    • Author(s)
      F. Tochikubo
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Plasma Processing Science
    • Invited
  • [Presentation] Study on Plasma-Induced Liquid-Phase Reactions in a Droplet as Reaction Field2022

    • Author(s)
      F. Tochikubo, G. Yokota, Y. Nakagawa
    • Organizer
      2022 MRS SPRING MEETING
  • [Remarks] 東京都立大学・プラズマ応用研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/gdpal/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi