• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

原子核乾板検出器による電子ニュートリノ反応断面積の精密測定

Research Project

Project/Area Number 21H01108
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福田 努  名古屋大学, 高等研究院, 特任講師 (10444390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 修  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任准教授 (20377964)
中平 武  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30378575)
中家 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (50314175)
早戸 良成  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (60321535)
南野 彰宏  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70511674)
三角 尚治  日本大学, 生産工学部, 准教授 (80408947)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsニュートリノ / 原子核乾板 / 電子ニュートリノ / グラフ理論
Outline of Annual Research Achievements

本年度は原子核乾板中の電子飛跡の再構成手法に大きな進展があった。
原子核乾板検出器は、大質量の実現(もしくは調査対象の標的物質)および荷電粒子の運動量測定という目的で原子核乾板と標的物質との積層構造となっているため、隣合う原子核乾板間には数mm程度のギャップができる。現在我々が対象としているSub-Multi GeV領域の低エネルギー電子ニュートリノ反応から放出される電子は、標的物質での多重電磁散乱が大きくなり、原子核乾板間の飛跡接続における接続条件に対する許容値が大きくなる。その結果、近くを通過する他の荷電粒子との誤接続が増える。また、制動放射に伴う電子対生成が起こった場合には、近くに同じような角度の飛跡が出現するため、同様に誤接続が増えてしまう。従来の解析では、誤接続による再構成失敗を避けるために、接続許容値内の全ての飛跡の組み合わせを接続する手法をとっていたため、低エネルギー電子の場合は、接続組み合わせ数が膨大になり、問題になっていた。これを解決するために、グラフ理論に基づいた新たな再構成手法を開発した。この新手法を実際のニュートリノ反応解析に適用し、電磁シャワーが作る膨大な誤接続を解消して正しい接続のみ抽出することに成功した。

また、J-PARCニュートリノ・モニター棟でのニュートリノビーム照射実験に向けての検出器準備を進め、10-11月に総標的質量250kgの原子核乾板検出器を設置し、11月下旬から実際にニュートリノビーム照射実験を開始した。ニュートリノビーム照射中の機器運用は大きなトラブルなく進行し、2月末に予定通りビーム照射を完了した。その後、実験で使用した大量の原子核乾板の回収作業・現像作業を完遂し、現在、自動飛跡読み取り装置によるデータ取得を進めている。今後、上記で開発した新解析手法も適用し、電子ニュートリノ反応断面積の測定を進めていく予定である。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ruder Boskovic Institute(クロアチア)

    • Country Name
      CROATIA
    • Counterpart Institution
      Ruder Boskovic Institute
  • [Int'l Joint Research] King's College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      King's College London
  • [Journal Article] Updated constraints on sterile neutrino mixing in the OPERA experiment using a new ν<i>e</i> identification method2023

    • Author(s)
      N. Agafonova, et al(OPERA Collaboration)
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Pages: 033C01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NINJA実験・2019年物理ラン,水標的ECCのニュートリノ反応解析の状況2024

    • Author(s)
      霞 綺花
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] NINJA実験第2物理ランの最新状況2024

    • Author(s)
      早川 友博
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] NINJA実験E71bにおけるシンチレーショントラッカーの運用及び解析状況2024

    • Author(s)
      伊藤 俊
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] NINJA実験における新型シンチレーショントラッカーの開発状況2024

    • Author(s)
      大谷 尚輝
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] NINJA実験RUN9で用いた原子核乾板ニュートリノ反応検出器ECCへの飛跡接続2024

    • Author(s)
      守山 新星
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] NINJA実験RUN9における重水標的のニュートリノ反応の解析2024

    • Author(s)
      稲元 柊
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] 原子核乾板飛跡最高速読取装置HTS2の最新運用状況2024

    • Author(s)
      河原 剛義
    • Organizer
      日本写真学会2024年度年次大会
  • [Presentation] 原子核乳剤のリセット:潜像中心の除去と安定性の確保2024

    • Author(s)
      谷 忠昭
    • Organizer
      日本写真学会2024年度年次大会
  • [Presentation] ニュートリノ反応精密測定実験NINJA E71bの最新状況と展望2024

    • Author(s)
      小林 春輝
    • Organizer
      日本写真学会2024年度年次大会
  • [Presentation] 卓越した原子核乾板自動解析技術の開発によるニュートリノ振動検出への貢献と新たなニュートリノ研究の開拓2024

    • Author(s)
      福田 努
    • Organizer
      日本写真学会2024年度年次大会
    • Invited
  • [Presentation] NINJA 実験に用いる大粒子原子核乾板の開発2023

    • Author(s)
      小林 春輝
    • Organizer
      日本写真学会2023年度年次大会
  • [Presentation] 原子核乾板自動塗布装置における機械送液の開発2023

    • Author(s)
      岩本 豪
    • Organizer
      日本写真学会2023年度年次大会
  • [Presentation] The European Spallation Source neutrino Super Beam project2023

    • Author(s)
      Tsutomu Fukuda
    • Organizer
      38th International Cosmic Ray Conference (ICRC2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NINJA実験・物理ランにおける最新の解析状況2023

    • Author(s)
      霞 綺花
    • Organizer
      日本物理学会2023年年次大会
  • [Presentation] 次世代超高速原子核乾板読取装置HTS2 の開発状況2023

    • Author(s)
      南 英幸
    • Organizer
      日本物理学会2023年年次大会
  • [Presentation] NINJA実験RUN9で用いたシンチレーショントラッカーと原子核乾板検出器の飛跡接続2023

    • Author(s)
      守山 新星
    • Organizer
      日本物理学会2023年年次大会
  • [Presentation] NINJA実験E71bにおけるシンチレーショントラッカーとエマルションシフターの開発状況の報告2023

    • Author(s)
      伊藤 俊
    • Organizer
      日本物理学会2023年年次大会
  • [Presentation] 原子核乾板を用いた加速器ニュートリノ実験NINJAの最新状況2023

    • Author(s)
      福田 努
    • Organizer
      画像関連学会連合会2023年度秋季合同大会
  • [Presentation] NINJA実験に用いる大粒子原子核乾板の開発2023

    • Author(s)
      広部 大和
    • Organizer
      画像関連学会連合会2023年度秋季合同大会
  • [Presentation] The NINJA experiment and its future prospects2023

    • Author(s)
      Tsutomu Fukuda
    • Organizer
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 (ICMaSS2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 令和6年度 日本写真学会 学術賞 受賞

    • URL

      http://www.iar.nagoya-u.ac.jp/performance/3171/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi