2022 Fiscal Year Annual Research Report
Study of the mass modification of the rho meson in the nuclei using the high luminosity gamma beam
Project/Area Number |
21H01115
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
新山 雅之 京都産業大学, 理学部, 准教授 (90455361)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 原子核物理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々の体重など物質の質量は99%が原子核の質量です。原子核を作る核子はクォークでできていますが、クォークの質量を足しても核子の質量は説明できず、核子の質量は強い相互作用が引き起こすクォーク凝縮によって生じていると考えられています。原子核中ではクォーク凝縮が変化し、クォークと反クォークでできた中間子の質量も変化すると予想されていますが、過去の実験データに不一致があるなど確証が得られていません。本研究では、先ず過去の測定の問題点を解決する測定手法を確立することを目指しています。
これまでの研究ではρ中間子の質量が原子核中での質量変化を報告した実験と変化がないとする実験が存在し、混沌とした状況にあります。質量変化がないとする実験ではρ中間子が原子核内で崩壊したのか、原子核外で崩壊したのかを区別していないことが問題点です。 ρ中間子が原子核中で生成され崩壊したことを 同定した上で、ρ中間子の不変質量分布を測定する事が重要です。この手法を確立するためには、中間子が生成された際に反跳される陽子を前方散乱測定用の検出器で検出し原子核内でρ中間子が生成されたことを確認すること、背景事象を可能な限り抑え、ρ中間子の崩壊で生じる電子・陽電子対の不変質量分布からρ中間子の質量変化を探ることが必要です。 2021年度は、兵庫県スプリングエイトのガンマ線ビームラインで稼働中のソレノイドスペクトロメーターでこの研究のための検出器開発を行いました。前方散乱用検出器の増強と電子・陽電子識別用の電磁カロリメーターの読み出し回路の準備を行いました。検出器の較正を今後行ってゆきます。これによって、より 広い範囲で反跳陽子を捉えることができるようになり、電子・陽電子の識別能力が向上します。2022年度は電子・陽電子識別能力を評価するためのデータを取得しました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は兵庫県スプリングエイトの高輝度ガンマ線ビームライン(LEPS2)で行います。原子核標的に高エネルギーガンマ線を照射し、中間子を原子核中で生成します。中間子の崩壊で生じる電子・陽電子対をLEPS2で運用が始まったソレノイドスペクトロメーターで測定します。ρ中間子の崩壊で生じる電子・陽電子対を同定するためには、 電磁カロリメーターで電子(陽電子)のエネルギー測定を行い、運動量とエネルギーから速度と質量を求め荷電パイ中間子などと区別する必要があります。LEPS2ソレノイドスペクトロメーターでは鉛・プラスチックのサンドイッチ型電磁カロリメーターが稼働していますが、読み出し回路系の不足のため2層しか読み出せず、 電子や陽電子の全エネルギーをカロリメータで測定するには放射長が足りません。そこで、本研究の初年度ではソレノイドスペク トロメーターの側面部に設置された電磁カロリメーターの読み出しシステムを増強しカロリメーターの放射長を電子・陽電子の識別能力を向上させるための開発を行いました。信号読み出しケーブルや電気回路を設置、調整し、カロリメーターとして動作する事を確認しました。ガンマ線ビームを用いた検出器の信号確認を2022年度に行いました。運動量測定については十分な精度が得られていることを確認でき、現在、電子・陽電子を識別するためのデータ整理を進めており、研究は概ね予定通りに進んでいると考えています。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は兵庫県スプリングエイトの高輝度ガンマ線ビームライン(LEPS2)で行います。原子核標的に高エネルギーガンマ線を照射し、中間子を原子核中で生成します。ρ中間子の崩壊で生じる電子・陽電子対を同定するためには、 電磁カロリメーターで電子(陽電子)のエネルギー測定の較正を行う必要があります。2023年度はデータ取得を続け、エネルギー測定の較正を進めます。原子核中での中間子の質量の測定手法を研究し、研究状況について国際会議や学会などで報告する予定です。
|