• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

電場で岩石の粒成長、粘性率は変わるのか?

Research Project

Project/Area Number 21H01190
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

田阪 美樹  静岡大学, 理学部, 准教授 (80772243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 英弘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80313021)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsかんらん岩 / 電気物性 / 変形実験 / 緻密化挙動 / 粘性
Outline of Annual Research Achievements

ナノパウダーを用いて、高密度細粒なかんらん石+直方輝石多結晶体(Fo+Di20vol%)の試料を作製し、電気物性を求めるために温度400から1200℃、電場強度500, 1000, 2000V/cmの焼結実験を行い、CCDカメラを用いて緻密化挙動のその場観察を行った。実験から高電場で焼結密度が上がることが分かり、これは電場によって物質拡散が促進されたためと考えられる。
さらに同試料を用いて温度1200℃、歪み速度10^-4/sで大気圧圧縮変形実験を行い、電場を掛けない通常の変形実験に比べ、電場を1000V/cm掛けた試料では同じ歪み速度、同じ変形温度でも流動応力が4倍小さくなることを見出した。これは電場によって物質拡散が促進されたためと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

半導体不足の影響で初年度に納品される予定の変形試験機が次年度に持ち越しになった。しかし、共同研究者の吉田先生(東京大工学部)の研究室で、研究室の学生さんと共に研究計画の実験を行う事ができ、予定されていた実験は計画通り行えている。

Strategy for Future Research Activity

今後はかんらん石+直方輝石系(FoEn20)の試料でも同様の実験を行い、電場強度に対する化学組成の効果を見極めたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] かんらん石+単斜輝石多結晶体から得られた直流電場が及ぼす高温物質輸送への効果2022

    • Author(s)
      前田光稀, 田阪美樹, 南部洸太, 本村寛樹, 吉田英弘
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム
  • [Remarks] 静岡大学理学部地球科学科 田阪研究室

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/tasaka/articles1/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi