• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Precise Molecular Design of Organic Friction Modifiers by Large-Scale Molecular Simulations, Advanced Measurements, and Chemical Syntheses

Research Project

Project/Area Number 21H01238
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

張 賀東  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (80345925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 耕二  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (70293686)
塚本 眞幸  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (10362295)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsトライボロジー / 境界潤滑 / 分子シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

地球温暖化防止のため,摩擦・摩耗によるエネルギー損失や温室効果ガスを極限まで削減できるグリーン潤滑が要請されており,潤滑油の添加剤として高性能な環境に優しい有機摩擦調整剤(OFM)が必須である.本研究では,大規模マルチスケール分子シミュレーション法,およびシミュレーション結果を検証可能な先端計測法を確立し,さらに新規OFM分子を設計・合成し,三者の協働により,体系的なOFM分子設計指針の構築を図る.初年度では,これまでに開発した新規なTEMPO系OFMを主要な対象として,その作用メカニズムの解明のために,シミュレーションと実験の両面から以下を実施した.
・ミュレーションでは,マルチスケール分子シミュレーション法の確立に向けて,量子力学計算と全原子モデルの分子動力学(MD)計算を主として行った.量子力学計算により,TEMPO系OFM分子の反応性や表面吸着形態とエネルギーを明らかにした.その結果の機械学習により,TEMPO系OFM分子の高精度な全原子モデルを構築できた.さらに,全原子MD計算により,固体二面の摺動がある動的条件において,OFM分子の表面吸着・脱着挙動などを明らかにし,実験で観測したTEMPO系OFMの優れた摩擦・摩耗低減効果のメカニズムを解明した.
・実験では,水晶振動子マイクロバランス(QCM)を用いて,摺動がない条件で,潤滑油に浸漬している単一固体表面への添加剤分子の吸着現象を測定した.分子構造と静的吸着特性との相関はある程度確認できたが,摩擦・摩耗特性との相関は見られなかった.そして,原子間力顕微鏡(AFM)を用い,摺動があるものの,マクロな実用性能評価実験のような固体面の摩耗がない条件で,油中OFMの摩擦特性の測定を着手した.測定試料の作成や,プローブの選定,摺動条件・測定手順の最適化などの工夫により,再現性の高い測定を実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に述べたように,交付申請時の計画に応じて進捗しており,結果も得られているので,以下の主要な項目について,当初のねらいをおおむね達成できた.
・シミュレーションでは,量子計算の結果を再現する高精度な全原子モデルMD計算を実現するための手法を確立し,OFM分子構造と吸着膜のマイクロ特性との相関を解明しつつある.
・実験では,シミュレーション結果を検証可能なAFMを用いた実験手法を確立できた.

Strategy for Future Research Activity

交付申請時の計画にしたがって,シミュレーションと計測方法のブラッシュアップをしつつ,OFMの分子構造と,マイクロスケールにおける吸着・摩擦特性,実用レベルの摩擦・摩耗特性との相関を究明し,さらなる高性能化OFMの分子設計指針の提示を試みる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア工科大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア工科大学
  • [Journal Article] Adsorption Behavior of TEMPO-Based Organic Friction Modifiers during Sliding between Iron Oxide Surfaces: A Molecular Dynamics Study2022

    • Author(s)
      Chen Xingyu、Yang Juntao、Yasuda Koji、Koga Nobuaki、Zhang Hedong
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 38 Pages: 3170~3179

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c03203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecules with a TEMPO-based head group as high-performance organic friction modifiers2022

    • Author(s)
      Hou Jinchi、Tsukamoto Masaki、Hor Seanghai、Chen Xingyu、Yang Juntao、Zhang Hedong、Koga Nobuaki、Yasuda Koji、Fukuzawa Kenji、Itoh Shintaro、Azuma Naoki
    • Journal Title

      Friction

      Volume: 11 Pages: 316~332

    • DOI

      10.1007/s40544-022-0610-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 環状構造とラジカルを含む有機摩擦調整剤の性能に対する官能基の影響2021

    • Author(s)
      侯金赤,Seanghai Hor, 塚本眞幸,張賀東,福澤健二,伊藤伸太郎,東直輝
    • Organizer
      日本機械学会2021年度年次大会
  • [Presentation] ナノ厚さ液体膜を介した固体摺動面間の摩擦特性の数値解析2021

    • Author(s)
      李雨潤,William Woei Fong CHONG,張賀東,福澤健二,伊藤伸太郎,東直輝
    • Organizer
      日本機械学会2021年度年次大会
  • [Presentation] 有機摩擦調整剤の表面吸着特性と摩擦摩耗特性の相関に関する研究2021

    • Author(s)
      Hong Lian Low, Seanghai Hor, 塚本眞幸,張賀東,福澤健二,伊藤伸太郎,東直輝
    • Organizer
      トライボロジー会議2021秋 松江
  • [Remarks] 塚本研究室

    • URL

      http://www.is.nagoya-u.ac.jp/dep-cs/tsukamoto/

  • [Remarks] 張研究室

    • URL

      http://www.is.nagoya-u.ac.jp/dep-cs/nanosurf/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi