• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ナノペーパーの形成と機能を司る統計的流動の深化

Research Project

Project/Area Number 21H01244
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

花崎 逸雄  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10446734)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords膨潤 / 濡れ / ゲル / ハイドロゲル / ゲル化 / セルロースナノファイバー / ナノペーパー / 粒子追跡
Outline of Annual Research Achievements

セルロースナノファイバーから構成されるナノペーパーは,プリンティッドエレクトロニクスの基板としても盛んに扱われてきた.導電性インクのインクジェット描画では微量の水性インクがナノペーパーに着滴するので短時間に乾燥する.このため,水とナノペーパーとの相互作用に関しては,濡れ性に注目する以外は,導電性インク配線の電気抵抗の小ささに注目することが一般的である.これに対し,紙ベース分析デバイスの構成要素として活用する際には,インクジェット描画時よりも多くの水分により長い時間接触する場面が想定される.そして,実際にインクジェット描画よりも長時間多くの水に接触すると,ナノペーパーは次第に膨潤してゲル化する.乾燥状態のナノペーパーは無色透明であり,それは水にぬれた状態でも同様である.したがって,水中にナノペーパーが置かれた状態で膨潤してゲル化することがわかっても,ゲル化の過程を知ることは容易ではない.なぜなら,ナノペーパーの膨潤により出現するハイドロゲルと水との境界は目視で確認できないからである.そこで本研究では,一粒子追跡(Single Particle Tracking)に基づく顕微鏡動画データ解析によりゲル化の挙動を明らかにした.ブラウン運動するプローブ粒子を微量添加しておくことで,ナノペーパー膨潤型ハイドロゲルの存在領域を一般化拡散係数の指数低下により検出・定量評価することができる.この方法によりナノペーパーが水に濡れた際にセルロースナノファイバーで構成されるハイドロゲルが現れる基本的な過程を明らかにすることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノペーパーを紙ベース分析デバイスの構成要素として活用する上で,液体の水との相互作用に注目する過程で,ナノペーパーの膨潤挙動が一般的な紙と著しく異なることを見出した.その特徴を丁寧に顕微鏡動画データ解析で段階的に明らかにしてゆくことができているので,順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

導電性インク描画時に微量の水分と相互作用する際には気付かないようなナノペーパーの膨潤挙動は,水と相互作用する時間が長ければナノペーパーの膨潤を経たゲル化につながることを確認した.この特徴を活用する方法について掘り下げることで,新たな機能として確立するための基礎的な知見を獲得することを狙う.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Swelling-based gelation of wet cellulose nanopaper evaluated by single particle tracking2023

    • Author(s)
      Moriwaki Shohei、Hanasaki Itsuo
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 24 Pages: 2153622(11pp)

    • DOI

      10.1080/14686996.2022.2153622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resilient Mechanical Metamaterial Based on Cellulose Nanopaper with Kirigami Structure2022

    • Author(s)
      Fujita Tadaoki、Nakagawa Daisuke、Komiya Kazuma、Ohira Shingo、Hanasaki Itsuo
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 12 Pages: 2431~2431

    • DOI

      10.3390/nano12142431

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノペーパー形成過程における容器側壁の影響に関するPIV解析2022

    • Author(s)
      渡邊陽斗,花崎逸雄
    • Organizer
      日本機械学会2022年度年次大会
  • [Presentation] 滴下した水の乾燥過程におけるナノペーパーの変形挙動の解析2022

    • Author(s)
      森脇翔平,花崎逸雄
    • Organizer
      日本機械学会2022年度年次大会
  • [Remarks] 東京農工大学工学研究院先端機械システム部門花崎研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~ihlab/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi