• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

インプリントとインサートによる微細成形法の提案と蚊を模倣した医療用無痛針への応用

Research Project

Project/Area Number 21H01298
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

青柳 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (30202493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長嶋 利夫  上智大学, 理工学部, 教授 (10338436)
高橋 智一  関西大学, システム理工学部, 准教授 (20581648)
福永 健治  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (30278634)
高澤 知規  群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (30400766)
鈴木 昌人  関西大学, システム理工学部, 教授 (70467786)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマイクロナノデバイス / 生体模倣 / 精密部品加工 / FEMシミュレーション / 医療・福祉
Outline of Annual Research Achievements

熱インプリントとインサート成形を組み合わせた成形手法を提案した。射出成形ではバリやヒケが生じてしまう先端部分を、熱インプリントにより作製する。これを金型内に設置し、根元部分を射出成形することで結合する。この技術をインサート成形と呼び、成形条件の異なる先端部分と根元部分を接合することが可能となる。
本年度は、熱インプリントにより先端部分となるPLA(Polylactic Acid, ポリ乳)製針の作製を行った。高精度光造型装置(分解能 0.2ミクロン)で作製されたマスター形状を、シリコーンゴムで型取りした。この際、前年度問題であった芯棒部分の倒れを防止する方法を考案した。この型をPLAシートに熱インプリントし、蚊と同様に鋸歯状の突起を持ち、先端が三面で尖るランセット形状の中空針の作製に成功した。
研究の進捗の過程で、成形条件を最適化すれば先端部分と根元部分を分割することなく、一度の射出成形でPLA製の針が作製できる感触を得た。本年度はこれに取り組んだ。先端部分の型には金属製のものではなく、PDMS(シリコーンゴムの一種)を用いた。蚊の鋸歯状突起のように、「かえり」がある型から抜けない形状にもゴムの柔軟性により対応可能となる。ゴム製の型を射出成形に用いることは世界発である.本年度は、基礎的な射出成形を行った結果、バリや変形があるものの、針形状の作製に一定の目途が経った。
蚊の針と同様にギザギザ形状の針を前記光造形装置で作製し、回転や振動を付与して、人工皮膚や実験動物の皮膚に穿刺を行った。擬似神経モデルをMEMS技術により人工皮膚に付与することに成功した。非線形FEM(有限要素法)解析により、皮膚内を針が進行する際の穿刺抵抗力や皮膚の応力分布をシミュレーションした。ここにも神経のモデルを取り入れた。神経に影響を与えない針形状や針の刺し方について多数の知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1) 熱インプリントによる高アスペクト形状の作製法の確立:製品のマスター形状は、高精度光造形装置(ナノスクライブ社 Photonic Professional GT、分解能0.2ミクロン)で作製する。これをシリコーンゴムに転写して型を作製する。前年度の問題点である芯棒部分の倒れを回避することに成功した。この型をPLAシートに熱インプリントし、蚊と同様に鋸歯状の突起を持ち、先端が三面で尖るランセット形状の中空針の作製に成功した。
2) PDMS型を金型の代替とする方法の提案:成形条件を最適化すれば、先端部分と根元部分を分割することなく、一度の射出成形でオールPLA製の樹脂が作製できる。本年度はこれに取り組んだ。製品のマスター形状は、前記光造形装置で作製し、これを転写して型を作製する。先端部分の型と根元部分の型を組み合わせるが、先端部分の型の材料には金属ではなく、フレキシブルなPDMS(シリコーンゴムの一種)を用いる。これにより蚊の針先端のギザギザ形状等、「かえり」がある型から抜けない形状にも、ゴムの柔軟性により対応可能となった。ゴム製の型を射出成形に用いることは世界初である。
3)微細針の先端形状と穿刺方法の実験的検討:前記光造形装置で作製した中空微細針を、人工皮膚(PDMS製、ヤング率は人間の皮膚と同等の0.4 MPaに調整)、および、実験動物(ヌードマウスとラット)の皮膚へ穿刺する実験を行った。前者において、擬似神経モデルをMEMS技術により人工皮膚に付与することに成功した。
4)FEM(有限要素法)解析による検討:大変形と破壊を伴う針の皮膚への穿刺の様子を、非線形FEMソフトウェア(LS-DYNA)を用いてシミュレーションし、実験と同様の穿刺抵抗力の推移のデータを得た。ここにも神経のモデルを取り入れた。神経に影響を与えない針形状や針の刺し方について多数の知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

1) インプリントによる高アスペクト形状の作製法の確立:引き続き蚊の針のギザギザ形状の作製に取り組む。PLAシートの上に針が出来上がるので、針をシートから分離して金型に組み込む方法を考案する。
2) インサート成形による先端部と根元部の結合:前記熱インプリントにより作製したPLA製の針先端部分を、金型先端に設置し,上型、下型、コアピン(根元部分の穴の作製と、先端部分の穴への樹脂の流入の防止が目的)を金型として用いてインサート成形を行う。
3) PDMS型を金型の代替とする方法の提案:前年度に引き続き型の材料として金属ではなく、フレキシブルなPDMSを用いる。蚊の針のギザギザ形状の負型の作製を行い,これを金型先端に組み込む。これに射出成形を行い前項のインサート成形とは異なる1ショットによるPLA製の針の作製を行う。
4)微細針の先端形状と穿刺方法の実験的検討:引き続き神経モデル付き人工皮膚、動物の皮膚への穿刺を行い、針が確実に皮膚を貫けるか、採血・薬剤注入が行えるかの評価を行い、針先形状の設計および最適な穿刺方法のパラメータの検討を行う。
5)FEM(有限要素法)解析による検討:前記の検討を、非線形FEM解析を用いて、皮膚内を針が進行する際の穿刺抵抗力や皮膚の応力分布をシミュレーションすることにより行う。ここにも神経モデルを取り入れる。
6)人間に対する痛みの評価 :研究が進捗し、無痛を実現できるような針形状、穿刺方法が解明された場合、研究分担者の高澤の監修のもと、群馬ペインクリニック病院にて人間の皮膚を対象として痛みの評価実験を行う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Suction Cup Array Working Also as Tactaile Sensor to Detect Cups Deformation Using KCF and CNN2023

    • Author(s)
      T.Shiratori, J.Sakamoto, Y.Kumokita, M.Suzuki, T.Takahashi,S.Aoyagi
    • Organizer
      The 36th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (IEEE MEMS 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蚊の口針を模倣したマイクロニードルの開発および血管可視化手法を用いた採血実験2023

    • Author(s)
      青柳誠司,入潮拓樹,酒井勇輔,稲葉光紀,鈴木昌人,高橋智一,福永健治,細見亮太,高澤知規
    • Organizer
      第27回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] ステップ・アンド・リピート法を援用したナノインプリント法による蚊の口針を模倣したマイクロニードルアレイの作製2023

    • Author(s)
      濱田浩輝,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,福永健治,細見亮太,高澤知規
    • Organizer
      第27回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] 生物表面(蚊、フナムシ)を模倣したマイクロニードルの内面構造の作製とその流体抵抗低減効果の検討2023

    • Author(s)
      山内陽弘,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司
    • Organizer
      第27回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] アルカリエッチングによる先鋭化手法を援用したPET樹脂製マイクロニードルの作製2023

    • Author(s)
      稲葉光紀,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,細見亮太,福永健治,高澤知規,松本一
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] マイクロマシン技術を利用した神経モデル付き人口皮膚の作製およびこれを用いた針穿刺による痛みの推定2023

    • Author(s)
      酒井勇輔,鈴木昌人,高橋智一,福永健治,高澤知規,青柳誠司
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] ステップ・アンド・リピート法を援用したUVナノインプリントによる歯鋸状突起を有するマイクロニードルアレイの作製-PFPガスによるUVナノインプリントの転写精度向上-2023

    • Author(s)
      濱田浩輝,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] フレキシブルな微細PDMSモールドを組み込んだ金型を用いた射出成形-蚊を模倣した鋸歯状突起を先端に有するポリ乳酸製マイクロニードルの作製-2023

    • Author(s)
      山口大輔,楊淏予, 鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,鈴木康一朗,芳賀善九
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] Highly Sensitive Slip Sensors Using Flexible and High Aspect Ratio Micro-Wall Structure Arrays2022

    • Author(s)
      M.Suzuki, S.Kotani, M.Ohashi, T.Takahashi,S.Aoyagi
    • Organizer
      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment(MIPE2022), C2-2-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Infuluence of Shape of a Pair of Half divided mironeedle Mimicking Mosquito on Minimally Invasive Puncture Charecteristics2022

    • Author(s)
      M.Imanishi, M.Suzuki, A.Ueda, Y.Okumura, T.Takahashi,S.Aoyagi
    • Organizer
      The 19th International Conference on Precision Engineering(ICPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation of microneedle puncture by nonlinear Finite Element Analysis2022

    • Author(s)
      A.Mizutsu, S.Yamamoto, T.Takahashi, M.Suzuki, S.Aoyagi, T.Nagashima, M.Chiyonobu
    • Organizer
      The 19th International Conference on Precision Engineering(ICPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非線形有限要素法を用いた微細針の穿刺シミュレーション-蚊の穿刺動作における鋸歯状突起の効果の検討-2022

    • Author(s)
      水津聖,山本峻己,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,福永健司,高澤知規,長嶋利夫,千代延真
    • Organizer
      2022年度関西地方定期学術講演会
  • [Presentation] ステップ・アンド・リピート方式のナノインプリントによる蚊の口針を模倣したマイクロニードルのアレイ化2022

    • Author(s)
      濱田浩輝,鈴木昌人,高橋智一,福永健治,高澤知規(群馬大),青柳誠司
    • Organizer
      2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
  • [Presentation] 血管可視化装置の開発および蚊の口針を模倣したマイクロニードルを用いた採血実験2022

    • Author(s)
      入潮拓樹,神崎陽希,鈴木昌人,高橋智一,福永健治,高澤知規,青柳誠司
    • Organizer
      2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
  • [Presentation] 2本一組の半割針に交互振動と回転を個別に付与可能な針穿刺装置の開発2022

    • Author(s)
      今西将也,稲葉光紀,酒井勇輔,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,福永健治,高澤知規
    • Organizer
      2022年度精密工学会秋季大会学術講演会
  • [Presentation] ヤモリを模倣した微細毛のフェムト秒レーザー加工による作製2022

    • Author(s)
      坂本陣也,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司
    • Organizer
      第13回マイクロナノ・工学シンポジウム
  • [Presentation] 生物表面(蚊、フナムシ)を模倣したマイクロニードルの内面構造の作製とその流体抵抗低減効果の検討2022

    • Author(s)
      山内陽弘,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司
    • Organizer
      第13回マイクロナノ・工学シンポジウム
  • [Presentation] PDMS型を用いた射出成形法の提案と任意形状のポリ乳酸製マイクロニードルの作製2022

    • Author(s)
      山口大輔,楊淏予,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,鈴木康一朗,芳賀善九
    • Organizer
      第13回マイクロナノ・工学シンポジウム
  • [Book] Biomimetics : Connecting Ecology and Engineering by Informatics2022

    • Author(s)
      S.Aoyagi,M.Suzuki,T.Takahashi,T.Ito
    • Total Pages
      37
    • Publisher
      Jenny Stanford Publishing
    • ISBN
      9789814968102

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi