• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

狭ギャップ半導体の量子輸送制御による高環境調和型熱電変換シートの開発

Research Project

Project/Area Number 21H01358
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

都甲 薫  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30611280)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords熱電変換
Outline of Annual Research Achievements

軽くてやわらかいプラスチック上に熱電材料を薄膜合成した「フレキシブル熱電変換シート」は、IoT社会で不可欠となる微小エネルギー(μW~mW)を利用したセンサやウェアラブル・デバイスへの応用が期待されている。その社会実装には、無毒で安全かつ高い信頼性をもつエコマテリアルの選択が重要となる。本研究では、狭ギャップ環境半導体であるGe系IV族混晶の熱電薄膜としての高いポテンシャルを実証する。研究代表者はこれまで、プラスチック上Ge膜においてキャリアの粒界障壁を劇的に低減し、多結晶薄膜として世界最高のキャリア移動度を達成した。本技術をベースとし、「混晶」「粒界」「フェルミ準位」の3要素と量子(キャリア・フォノン)輸送特性の相関を解明・制御するとともに、高環境調和型熱電変換シートとして最高性能(室温、微小温度差でμW出力)を実証することを目的とする。
本年度は、IV族材料2元混晶(GeSiおよびGeSn)において、電気的特性を簡易に制御可能な拡散材塗布による不純物ドーピングを検討した。その結果、p型およびn型伝導制御を可能とするとともに、両材料において、Geを凌駕する優れた熱電性能を実証した。性能向上にあたり、GeSiにおいては低い熱伝導率(フォノン散乱助長)、GeSnにおいては高い導電率(キャリア散乱抑制)の寄与が大きいことが明らかとなった。次年度においては、3元混晶化による熱電特性の高性能化、およびプラスチック上展開に向けたプロセス温度の低減を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、狭ギャップ環境半導体であるGe系IV族混晶の熱電薄膜としての高いポテンシャルを実証することを目的としている。本年度は、(1)混晶・粒界フォノン散乱を利用した熱伝導率の低減、および(2)高濃度ドーピングによるp型/n型薄膜の出力因子向上を当初目標として研究を遂行した。
(1) 混晶・粒界フォノン散乱を利用した熱伝導率の低減
研究代表者のシーズ技術である多結晶Ge薄膜の熱伝導率は、熱電材料としては未だ高い。本項目では、非晶質Geの成膜中にSiやSnを蒸着することで、Ge1-xSixおよびGe1-x-ySnyの2元混晶を作製し、それらがフォノン輸送(熱伝導率)に与える影響を調査した。SiやSnを多量に添加した場合、フォノンの合金散乱により熱伝導率は確かに低下したが、結晶性の劣化が顕著となり、出力因子が大きく低下した。そこで、微量なSiおよびSn添加を検討したところ、出力因子を大きく劣化させることなく、熱伝導率を低減させることが可能であると判った。
(2)高濃度ドーピングによるp型/n型薄膜の出力因子向上
一般にSiGeの出力因子は、導電率とゼーベック係数のバランスにより、キャリア密度が1019-1020 cm-3付近で最大値をとる。本項目では、電気的特性を簡易に制御可能な拡散材塗布による不純物ドーピングを検討した。その結果、p型およびn型伝導制御を可能とするとともに、Ge1-xSixおよびGe1-x-ySnyの両材料において、Geを凌駕する優れた熱電性能を実証した。性能向上にあたり、GeSiにおいては低い熱伝導率(フォノン散乱助長)、GeSnにおいては高い導電率(キャリア散乱抑制)の寄与が大きいことが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、IV族材料2元混晶(GeSiおよびGeSn)のメリットを併せ持った3元混晶GeSiSn薄膜を検討し、熱電特性のさらなる高性能化を目指す。また、プラスチック上合成に向けたプロセス低温化を志向し、以下の2項目を研究する。
(1)3元混晶化による熱伝導率の低減
上述の通り、単体Geと比して、2元混晶であるGeSiにおいては熱伝導率の低減、GeSnにおいては導電率の向上という、異なる効果が見られた。本研項目では、これらの利点を併せ持った3元混晶GeSiSnの成膜を検討する。非晶質Geの成膜中にSiやSnを同時蒸着することで、Ge1-x-ySixSnyの組成を制御し、その組成に応じた最適な結晶成長温度、不純物拡散温度を明かにする。得られたp型、n型膜について、組成が熱伝導率および導電率(出力因子)に与える影響を系統的に調査するとともに、熱電性能(無次元性能指数)の更新を図る。
(2)プラスチック上展開に向けたプロセス温度の低減
これまで、簡便な不純物ドーピング(電気的特性の制御)が可能な拡散材塗布によって伝導型およびキャリア密度を制御してきた。しかし、本法は拡散速度の遅いp型ドーパントについては、拡散にプラスチックの耐熱温度以上の高温を要する。そこで本研究項目では、プロセス温度の低減に向け、非晶質薄膜中にあらかじめドーパントを添加しておき、結晶化熱処理とともにドーパントを活性化させる手法を検討する。本法を用いた場合、単体Geにおいては低温でn型伝導制御が可能であると判っており、2元混晶および3元混晶に対しても有効であると期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Solid-phase crystallization of GeSn thin films on GeO2-coated glass2022

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, T. Ishiyama, K. Moto, T. Imajo, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      phisica status solidi (RRL) - Rapid Research Letters

      Volume: 16 Pages: 2100509-1-5

    • DOI

      10.1002/pssr.202100509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flexible Thermoelectric Generator Based on Polycrystalline SiGe Thin Films2022

    • Author(s)
      T. Ozawa, M. Murata, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 608-1-7

    • DOI

      10.3390/ma15020608

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High thermoelectric power factors in polycrystalline germanium thin films2021

    • Author(s)
      T. Ozawa, T. Imajo, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 119 Pages: 132101-1-5

    • DOI

      10.1063/5.0056470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SiGeを用いたフレキシブル熱電変換素子2022

    • Author(s)
      前田真太郎, 小澤知輝, 今城利文, 末益崇, 都甲薫
    • Organizer
      JST CREST・さきがけ複合領域 令和3年度成果展開VRシンポジウム
  • [Presentation] 多結晶Ge膜の熱電応用と高出力因子の実証2021

    • Author(s)
      小澤知輝, 今城利文, 末益崇, 都甲薫
    • Organizer
      第12回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 拡散剤を用いた多結晶Ge薄膜の伝導制御と熱電応用2021

    • Author(s)
      小澤 知輝, 今城 利文, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 半導体薄膜の低温合成とエネルギーデバイス応用2021

    • Author(s)
      都甲薫
    • Organizer
      JACIエネルギー分科会研究会
    • Invited
  • [Presentation] IV族材料薄膜の金属誘起固相成長2021

    • Author(s)
      都甲薫
    • Organizer
      応用物理学会
    • Invited
  • [Presentation] IV族半導体を用いたフレキシブル熱電素子2021

    • Author(s)
      都甲薫
    • Organizer
      磁気学会スピントロニクス専門研究会
    • Invited
  • [Presentation] Low-temperature solid-phase crystallization of group IV material thin films2021

    • Author(s)
      K. Toko
    • Organizer
      AMFPD21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Solid-phase Diffusion Doping in Polycrystalline Ge Thin Films Leading to High Thermoelectric Power Factors2021

    • Author(s)
      Tomoki Ozawa, Toshifumi Imajo, Takashi Suemasu, and Kaoru Toko
    • Organizer
      SSDM2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi