• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

On-wafer band engineering for Ge epitaxial layers selectively grown on Si

Research Project

Project/Area Number 21H01367
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

石川 靖彦  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60303541)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシリコンフォトニクス / ゲルマニウム / バンドエンジニアリング / 直接遷移バンドギャップ / 動作波長制御
Outline of Annual Research Achievements

単一組成のGe(Ge: 100%)に対して格子ひずみ制御により直接遷移ギャップのウエハ面内制御を実現することを目的に研究を進めている。研究期間内で目標とするバンドギャップの制御範囲は、0.77 eV(初期状態:波長1.61ミクロンに相当)から0.82 eV(1.51ミクロンに相当)とし、光通信のC帯(1.530- 1.565ミクロン)とL帯(1.565-1.625ミクロン)のほとんどをカバーする。Ge選択成長層に対して、「(a) 線幅縮小」と「(b) 外部応力膜の併用」による直接遷移ギャップ拡大を検討している。2022年度は以下の成果が得られた。
(a) 細線幅縮小による直接遷移バンドギャップ拡大
化学気相堆積(CVD)装置を用い、Si上Ge細線構造を選択成長により形成した。線幅は0.9ミクロンから10ミクロンまで変化させた。顕微ラマン測定により細線幅縮小に伴う引張格子ひずみの緩和を観測した。顕微フォトルミネセンス(PL)において、引張ひずみ緩和に伴うバンドギャップ拡大 = 発光ピークの短波長化(1.56ミクロンから1.53ミクロン)を観測し、C帯で光吸収端を制御できることを実証した。今後、Ge細線受光器の受光スペクトルを実測し、動作波長域を明確化する。
(b) 外部応力膜の併用による直接遷移バンドギャップの更なる拡大および縮小
上記のGe細線上にプラズマCVD法によりSiNx層を堆積した。堆積圧力の制御により引張ならびに圧縮応力を内蔵したSiNx膜を形成した。引張応力内蔵SiNxの堆積によりGe細線に圧縮ひずみが導入され、PL発光ピークの位置は約1.51ミクロンまで短波長化した。すなわち当初の予定を達成した。圧縮応力内蔵SiNxではGe細線に引張ひずみが導入され、PL発光ピークは約1.58ミクロンまで長波長化した。今後はSiNxや周辺のSiO2層の膜厚の影響を調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた検討を行い、想定通りの結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

Ge細線構造を利用したpin受光器に対して、通信波長帯(主に波長1.460-1.625ミクロンのS-C-L帯)の受光スペクトルを測定し、細線幅縮小に伴う受光スペクトルの短波長シフトを観測する。これまでのフォトルミネセンス発光よりも直接的にGe細線構造の光吸収特性を評価できる。 印加電圧によるスペクトル変化(Franz-Keldysh効果)も明らかにする。また、実用上は0-80°C程度の温度範囲でのデバイス動作が要求される。受光スペクトルの温度依存性を評価し、温度変化によるスペクトルシフトを明らかにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] High-performance Ge/Si electro-absorption optical modulator up to 85°C and its highly efficient photodetector operation2023

    • Author(s)
      Fujikata Junichi、Noguchi Masataka、Katamawari Riku、Inaba Kyosuke、Ono Hideki、Shimura Daisuke、Onawa Yosuke、Yaegashi Hiroki、Ishikawa Yasuhiko
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 31 Pages: 10732~10732

    • DOI

      10.1364/OE.484380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct Bandgap Control by Narrowing the Germanium Strip Structure on Silicon for C+L Band Photonic Devices2022

    • Author(s)
      Sonoi Shuhei、Katamawari Riku、Shimokawa Manami、Inaba Kyosuke、Piedra-Lorenzana Jose A.、Hizawa Takeshi、Fujikata Junichi、Ishikawa Yasuhiko
    • Journal Title

      IEEE Journal of Quantum Electronics

      Volume: 58 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1109/JQE.2022.3203128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Near-Infrared pin Photodetector of Strain-Enhanced Ge Layer Epitaxially Grown on a Bonded Si-on-Quartz Wafer2022

    • Author(s)
      Kuzutani Mikiya、Furuya Satoki、Piedra Lorenzana Jose Alberto、Hizawa Takeshi、Ishikawa Yasuhiko
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 109 Pages: 29~34

    • DOI

      10.1149/10904.0029ecst

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Near-Infrared Pin Photodetector of Strain-Enhanced Ge Layer Epitaxially Grown on a Bonded Si-on-Quartz Wafer2022

    • Author(s)
      M. Kuzutani, S. Furuya, J. A. Piedra Lorenzana, T. Hizawa, and Y. Ishikawa
    • Organizer
      242nd ECS Meeting, 10th International SiGe, Ge, and Related Compounds: Materials, Processing, and Devices Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CVD Growth and Photonic Device Application of Ge Strip Structure on Si2022

    • Author(s)
      Yasuhiko Ishikawa, Jose A. Piedra-Lorenzana, Takeshi Hizawa, and Junichi Fujikata
    • Organizer
      9th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-IX)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High Performance Si Photonics Devices and InP/EO Polymer Hybrid Optical Modulator for Data Communication and Computing2022

    • Author(s)
      Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Tomoki Sakuma, Daisuke Okamoto, Yasuhiko Ishikawa, and Shiyoshi Yokoyama
    • Organizer
      27th OptoElectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching and Computing 2022 (OECC/PSC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ge細線構造を用いた導波路受光器における受光スペクトルの温度依存性2022

    • Author(s)
      金子尚平、Jose A.Piedra-Lorenzana、藤方潤一、石川靖彦
    • Organizer
      Photonic Device Workshop 2022 (PDW2022)
  • [Presentation] 貼り合わせSi-on-quartzウエハ上ひずみ増強Ge層を用いたフリースペース近赤外pin受光器2022

    • Author(s)
      葛谷樹矢、古家聖輝、Jose A. Piedra-Lorenzana、飛沢健、石川靖彦
    • Organizer
      Photonic Device Workshop 2022 (PDW2022)
    • Invited
  • [Presentation] データ伝送およびコンピューティングに向けた高性能SiフォトニクスデバイスおよびInP/EOポリマーハイブリッド光変調器2022

    • Author(s)
      藤方潤一、野口将高、佐久間智己、岡本大典、石川靖彦、横山士吉
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Invited
  • [Presentation] Ge細線構造を用いた光デバイス2022

    • Author(s)
      石川靖彦
    • Organizer
      電子情報通信学会光集積及びシリコンフォトニクス特別専門研究委員会(PICS)研究会
  • [Presentation] 貼り合わせSi-on-quartzウエハ上ひずみ増強Ge層を用いた近赤外pin受光器2022

    • Author(s)
      葛谷樹矢、古家聖輝、Jose A. Piedra-Lorenzana、飛沢健、石川靖彦
    • Organizer
      電子情報通信学会光集積及びシリコンフォトニクス特別専門研究委員会(PICS)研究会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.int.ee.tut.ac.jp/photon/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi