• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of highly sensitive terahertz micro-TAS and its applications to the nanobioanalysis

Research Project

Project/Area Number 21H01392
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

芹田 和則  大阪大学, レーザー科学研究所, 特任助教 (00748014)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsテラヘルツ / メタアトム / 微小流路 / 非線形光学 / 微量分析 / マイクロタス
Outline of Annual Research Achievements

テラヘルツマイクロタスの基本技術として、微小テラヘルツ点光源の生成&検出条件と高感度かつコンパクトなチップ設計について検討した。GaAsをベースとした下地基板にマイクロ流路を作製し、ストリップライン型(I-デザイン型)のメタアトム(メタマテリアル基本素子)構造を採用することで、ピコリットルレベルの溶液をアトモルレベルの感度で濃度センシングできることが分かった。センシングに必要なメタアトムの数はわずか5個のみでそのセンサー面積は75μm×425μmであり、発生するテラヘルツ波の中心波長λに対して0.10λ×0.57λ(0.057λ^2)に相当する。これは従来我々が開発した5x5個のメタアトムによるチップと比較して1桁以上の感度向上とともにさらなるコンパクト化にも同時に成功したことになる。また溶液中の溶質の選択的なセンシングに向けた手法についてもメタアトムや電気泳動を融合させたアプローチを進めておりその準備的なデータが出始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テラヘルツマイクロタスの設計に関して重要な性能である「高感度かつコンパクトな設計での微量センシング」に資する成果が出ており、ここまで順調に研究が進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

多数のセンサー部や混合部、反応部などと組み合わせて本格的なマイクロタスへと加速させる。また夾雑物中の選択的なセンシングについても精度を上げていく。このようなチップを用いて、例えばマイクロ流路中に存在する細胞の分光分析や血液中の成分(BGL、血栓)などのセンシングができないか検討する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A better understanding of terahertz emission from semiconductor surfaces with a phased-array effect2021

    • Author(s)
      Mannan Abdul、Inoue Ryotaro、Murakami Fumikazu、Serita Kazunori、Murakami Hironaru、Tonouchi Masayoshi
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 11 Pages: 125021~125021

    • DOI

      10.1063/5.0077054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 走査型テラヘルツ波点光源顕微鏡によるバイオイメージング・センシング技術2022

    • Author(s)
      芹田和則
    • Organizer
      レーザー学会 学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] High resolution laser terahertz emission microscopy using near-field light excitation2022

    • Author(s)
      F. Murakami, Z. Li, K. Serita, H. Murakami, and M. Tonouchi
    • Organizer
      5th Symposium for the JSPS Core-to-Core Program Global Nanophotonics 2022 (GNP2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ開口付きカンチレバーチップと近接場THz検出器によるレーザーテラヘルツ放射顕微鏡の開発2022

    • Author(s)
      李 治賢,芹田和則,村上博成,斗内政吉
    • Organizer
      The 82th Autumn Meeting, JSAP-OSA Joint Symposia 2021
  • [Presentation] 微少量テラヘルツバイオセンシング技術が切り拓く新しいバイオメディカル応用2021

    • Author(s)
      芹田和則
    • Organizer
      マイクロウェーブ展2021(MWE 2021 - 2021 Microwave Workshops and Exhibition -)
    • Invited
  • [Presentation] Meta-atoms for Terahertz Microfluidic Chips2021

    • Author(s)
      M. Tonouchi, and K. Serita
    • Organizer
      The 2021 Frontiers in Optics / Laser Science Conference (the FiO LS 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 走査型テラヘルツ波点光源顕微鏡の開発と非侵襲・非標識がん診断応用への挑戦2021

    • Author(s)
      芹田和則
    • Organizer
      光・量子ビーム科学合同シンポジウム2021(OPTO2021)
    • Invited
  • [Presentation] Optimization of metasurface design in terahertz microfluidic chips2021

    • Author(s)
      K. Serita, S. Kobatake and M. Tonouchi
    • Organizer
      The 82th Autumn Meeting, JSAP-OSA Joint Symposia 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of phase array effect in a terahertz radiation pattern from the semiconductor surface in free space2021

    • Author(s)
      A. Mannan, F. Murakami, K. Serita, H. Murakami, M. Tonouchi
    • Organizer
      The 82th Autumn Meeting, JSAP-OSA Joint Symposia 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] I-design型メタマテリアルを用いた高感度THzマイクロ流路チップの開発と微量分析2021

    • Author(s)
      小畠敏嗣,村上博成,斗内政吉,芹田和則
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Book] メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用2022

    • Author(s)
      執筆者:54名、技術情報協会
    • Total Pages
      508
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-876-0

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi