• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Nondestructive evaluation of crack in structural material based on interactions of light, sound, and vibration obtained by advanced sensing technique

Research Project

Project/Area Number 21H01420
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

中畑 和之  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20380256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 高弘  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30324479) [Withdrawn]
都築 伸二  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (60236924)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords無線センシング / 振動 / 波動 / 開口合成イメージング / レーザ超音波
Outline of Annual Research Achievements

(1)振動領域の無線プローブの検証[中畑,都築]
前年度まで,数kHzまでの振動を受信する無線プローブ(加速度センサ)の製作と検証を行ってきた.ただし,同期精度が不十分であったため,時刻同期兼振動信号用に同一M系列を使用し,廉価なADコンバータとしてサウンドボードを使用することで,これを解決した.これらは,電池駆動が可能となり,小型化に寄与するものである.
(2)ミラーによる光学システムの製作[中畑]
前年度の光音響波シミュレーションの結果,スポット径を大きくすることで所望の弾性波(縦波)が発生することが分かったため,回折光学素子(DOE)を適用は不要であることが判明した.しかし,想定以上のレーザー光出力を要し,光学システムにおけるファイバー部が焦げて長時間の使用に耐久できない恐れがある.そのため,当初の仕様を見直し検証実験をした上で,ファイバーではなくミラーによる光学システムを構築し,性能評価を実施した.途中,ミラー自身が焼けてしまうアクシデントがあったが,レーザーの出力を制御し,意図した位置に0.05mmピッチでレーザ送信できるようになった.このシステムを利用して,固体中のきずの開口合成映像化手法を開発した.
(3)超音波領域の無線プローブへの応用[中畑]
上記(1)にて,振動領域の無線受信を行ったが,これを超音波領域(MHz以上)に拡張した.繰り返し周波数が大きいこと,サンプリング時間が短いことから(1)の基盤は採用せず,新たに赤外線通信を利用した無線センシングシステムを開発した.さらに,レーザー照射によって発生した超音波をこの無線プローブで受信することを確認した.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Fraunhofer Institute IKTS(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Fraunhofer Institute IKTS
  • [Journal Article] Application of Reciprocity for Facilitation of Wave Field Visualization and Defect Detection2023

    • Author(s)
      Bernd Koehler , Kanta Takahashi , Kazuyuki Nakahata
    • Journal Title

      Research in Nondestructive Evaluation

      Volume: 34 Pages: 222-246

    • DOI

      10.1080/09349847.2023.2261878

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アレイプローブを利用した固体中の3 次元光超音波イメージング2024

    • Author(s)
      廣瀬 悠人, 中畑 和之
    • Organizer
      第31回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] 光音響縦波と横波を利用した 固体中のデュアルモードイメージングに関する研究2024

    • Author(s)
      中畑 和之, 廣瀬悠人, 中村太一
    • Organizer
      レーザー学会 第25 回 (第2 期第14 回) 光音響イメージング技術専門委員会
  • [Presentation] ゲート制御レーザ発振による光音響チャープ波の生成とその検証2024

    • Author(s)
      中畑和之, 山内謙汰, 林高弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 US研究会(アコースティックイメージング,非破壊検査,医用超音波,超音波一般)
  • [Presentation] Mathematical modeling of ultrasonic refraction generated at partially closed crack face2023

    • Author(s)
      Kazuyuki Nakahata, Kei Onodera, Taizo Maruyama
    • Organizer
      The 44th Symposium on UltraSonic Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部分閉口き裂面で屈折する超音波のモデル化に関する基礎検討2023

    • Author(s)
      中畑和之, 小野寺慧, 丸山泰蔵
    • Organizer
      日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi