• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

鋼構造の火災時リダンダンシーの解明と火災被災後のレジリエンスに優れた構造の提案

Research Project

Project/Area Number 21H01474
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

尾崎 文宣  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40434039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 淳一  国立研究開発法人建築研究所, 防火研究グループ, 主任研究員 (10453846)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords火災リダンダンシー / 火災後レジリエンス / 建築鋼構造 / 耐火実験
Outline of Annual Research Achievements

本課題では火災罹災後の鋼構造の早期復旧・再利用を可能にさせるために、架構が有する火災時の荷重再配分能力(リダンダンシー)に着目した鉄骨フレームと各種鋼部材の高温実験を行う。さらに火災後の補修・取替え範囲が小さく済む火害後回復力(レジリエンス)に優れた鋼架構を見出し、鋼架構の火災時リダンダンシーとレジリエンスの関係を明確化し、両者が評価可能な耐火設計・評価法を提案する。本年度は下記の研究成果を得た。
1)鉄骨構造の火災後レジリエンスが定量可能なレジリエンス評価解析モデルのモデル改良を行い、火害によるコスト指標と補修期間が定量評価できるレジリエンスモデルを新提案した。さらに消火設備であるスプリンクラーの効果が火災後レジリエンスの向上に及ぼす影響を明らかに、また建物自身の事業性までを考慮したレジリエンスが評価できるようになった。
2)上記のレジリエンスモデルに対して火災リスクの概念を新たに考慮し、リスク論に基づく鉄骨造のレジリエンス評価が可能となった。これは、事務所ビルの火災発生確率、消火成功確率、成長火災確率などを組み込むことで、建物共用期間中に火災が発生する確率や火害損傷確率が計算され、これより、リスク・確率論に基づく火災損害費用と火災後レジリエンスが詳細に評価できるようになった。
3)昨年までに得られた鉄骨の各種耐火実験の研究成果に対して、査読論文集への論文投稿を実施した。薄板鋼梁の高温せん断座屈、リブ付き鋼折板屋根の高温曲げ耐力、中ボルトの高温および加熱冷却後のせん断実験、高力ボルト柱継手の高温圧縮実験の各成果は査読論文集に採用されて何れも公表されるに至った。さらに火災時リダンダンシーを解明した鉄骨縮小モデルの耐火実験の研究成果は海外の査読付き論文に採用され、火災時リダンダンシー(火災時の鉄骨損傷レベル)とレジリエンスの関係が定量化できる研究成果も得られた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ruhr-University Bochum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Ruhr-University Bochum
  • [Journal Article] 高強度薄鋼板を用いたH形鋼梁の高温せん断耐力、日本建築学会構造系論文集2024

    • Author(s)
      田畑智彬, 尾崎文宣, 木村慧, 小野木武司
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 89 Pages: 663-674

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ボルトの高温および加熱冷却後のせん断強度2024

    • Author(s)
      児玉拓夢、尾崎文宣
    • Journal Title

      JSSC鋼構造論文集

      Volume: 31巻121号 Pages: 81-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 単純支持された薄鋼折板屋根部材の崩壊温度2024

    • Author(s)
      趙賢陳、尾崎文宣、佐藤由悟、宮林航希
    • Journal Title

      JSSC鋼構造論文集

      Volume: 第30巻120号 Pages: 63-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental-studies using in-plane small-scale steel moment-resisting-frames considering load redistribution capacity during fire2024

    • Author(s)
      Fuminobu Ozaki, Yukina Iwai, and Markus Knobloch
    • Journal Title

      Structures

      Volume: 60 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.istruc.2024.105862

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高力ボルト接合柱継手を有する鋼柱の耐火性能評価 継手内の柱材断面間にクリアランスが設けられた鋼柱の高温中心圧縮実験2024

    • Author(s)
      照瀬稜也、尾崎文宣
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 第89巻 第817号 Pages: 354- 365

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 800℃以上の温度域を考慮した鋼材有効降伏強度と応力~ひずみ関係の定式化2023

    • Author(s)
      榎本崇宏
    • Organizer
      JCOSSAR2023
  • [Presentation] クリアランスを設けた高力ボルト接合柱継手の載荷加熱実験2023

    • Author(s)
      照瀬稜也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演(近畿)
  • [Presentation] ボルトの高温および加熱冷却後のせん断強度2023

    • Author(s)
      94)児玉拓夢
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演(近畿)
  • [Presentation] 高強度薄鋼板の高温せん断座屈耐力2023

    • Author(s)
      尾崎文宣
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演(近畿)
  • [Presentation] コスト指標に基づく鋼構造建築物の火災後レジリエンス評価2023

    • Author(s)
      佐藤禄郎
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演(近畿)
  • [Presentation] 断面内に温度勾配を有する鋼構造建築物の崩壊温度2023

    • Author(s)
      愛清和希
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演(近畿)
  • [Book] 建物の火害診断および補修・補強方法 指針・同解説2024

    • Author(s)
      日本建築学会
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      丸善出版社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi