• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

超高精度フォーメーションフライトと補償光学による合成開口望遠鏡の地上実証

Research Project

Project/Area Number 21H01534
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

宮村 典秀  明星大学, 理工学部, 教授 (50524097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十里 哲  明星大学, 理工学部, 主任研究員 (00802977)
横堀 慎一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 学術専門職員 (10898860)
中須賀 真一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40227806)
川端 洋輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80803006)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフォーメーションフライング / 能動光学 / 補償光学 / リモートセンシング / 小型衛星
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、静止軌道周辺に超小型衛星を配置することで高空間分解能と高時間分解能を両立する「静止リモセン」の学術分野を切り開くことを目指し、複数の超小型衛星が共同して光学系を構成する「合成開口望遠鏡」の実現手法を提案する。そのためのキー技術は超高精度フォーメーションフライト、能動光学、補償光学と、これらの協調制御である。本研究では要素技術を確立し、「合わせ技」による合成開口望遠鏡の地上実証を行うことを目的とする。
能動光学を用いたμm級精度の達成に向けて、合成開口望遠鏡を構成する分割鏡を直接制御する能動光学によって光学系の相対精度を高める手法を研究した。具体的には、点光源に最適化したPSF最適化による合成開口の精密調整手法をもとに、広がりのある観測対象にも応用可能なESI(Extended Source Image; 面光源画像)最適化手法を提案した。
補償光学による観測波長の数分の1精度の達成に向けて、従来の天体望遠鏡で実績があり、JWSTの最終フェーズでも利用されるPhase Diversity波面センサと、近年、MITのCubeSat DeMiで宇宙実証が進められている可変形鏡を用いた補償光学手法を用いて、最終フェーズにおける波面推定および波面補正手法調整手法を確立した。さらに、補償光学の異なるアプローチとして、観測画像から算出した評価関数を用いたSPGDアルゴリズムを利用することで、光学モデルを用いずに波面補償を行う手法を提案した。
統合システムの構築と地上実証に向けて、光学定盤上に光源とコリメータを用いた無限遠観測システムと、鏡衛星と撮像衛星と各種センサ・アクチュエータをモデル化したFFSATのハードウェアシミュレータを用いた統合実験システムを構築した。これまでの実験で前提とした点光源を面光源として利用可能なテストチャートに置き換えた実証実験を行い、調整精度を達成した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Sequential phase diversity for wavefront correction using a deformable mirror with modeling errors2023

    • Author(s)
      Miyamura Norihide、Hirose Makoto、Sato Seichi
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 62 Pages: 7931~7931

    • DOI

      10.1364/AO.497155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 衛星編隊飛行による合成開口望遠鏡のための面光源を用いた高精度光学システムチューニング手法2024

    • Author(s)
      中村 介,宮村 典秀,五十里 哲,鈴本 遼,中須賀 真一
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第55期 年会講演会
  • [Presentation] Phasing a synthetic aperture telescope using image-based adaptive optics2023

    • Author(s)
      Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Shinichi Yokobori, Yosuke Kawabata, Shinichi Nakasuka
    • Organizer
      The 34th ISTS & 12th NSAT
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Active optics for a formation flying synthetic aperture telescope2023

    • Author(s)
      Norihide Miyamura, Ryo Suzumoto, Satoshi Ikari, Shinichi Nakasuka
    • Organizer
      SPIE Sensors + Imaging 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観測画像を用いた補償光学による合成開口望遠鏡 FFSAT の光学系調整手法2023

    • Author(s)
      宮村典秀,鈴本遼,五十里哲,中須賀真一
    • Organizer
      第 67 回宇宙科学技術連合講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光の波面を補正するためのシステム、装置、方法、プログラム、及びプロ グラムを記憶した記憶媒体2023

    • Inventor(s)
      宮村 典秀、広瀬 真、佐藤 世智
    • Industrial Property Rights Holder
      宮村 典秀、広瀬 真、佐藤 世智
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-150252

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi