• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

マルチアレイ微動観測の大量データに基づく地下構造モデルのアップコンバート技術開発

Research Project

Project/Area Number 21H01588
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

地元 孝輔  香川大学, 創造工学部, 准教授 (40713409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 浩明  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212291)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords地下構造モデル / アレイ微動観測 / 地震波干渉法
Outline of Annual Research Achievements

被害地震の被災地において調査測線上で複数の機材を用いて同時に観測するマルチアレイ微動観測を繰り返し実施する手法によって数百点以上の大量の微動記録を取得し、開発した計算コードによりアップコンバート技術を実記録への適用を行った。さらに反射法地震探査によって詳細な地下構造が明らかになっている断層帯周辺において同様にマルチアレイ微動観測を行った。微動記録について上下水平動スペクトル比および自己相関関数、相互相関関数、単点相互相関関数を計算した。それらを用いたストレッチング法への適用によって空間的により解像度の高いイメージングが可能となった。各種関数の長所と短所も明らかにしたことにより、さまざまな条件下において最適な関数を提案できた。被害地域においては地下構造の微細な変化を捉え、断層帯においては断層による地下構造の急変部を明瞭に捉えることでモデルのアップコンバートを実施できた。このとき通常の微動アレイ観測も併用することで、変化量の絶対値をおさえることができた。これまで難しいとされてきた盆地端部によるエッジ効果による地震被害の予測に有効な手法と言える。定常地震観測点における地震記録を用いた手法ではレシーバー関数と自己相関関数のH-VスタックによりS波だけでなくP波速度構造モデルも同時に推定する手法を開発し、これを関東平野の高密度地震観測に適用して広域かつ詳細な深部地盤構造モデルのアップコンバージョンができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] High-resolution spatial elastic wave velocity variation detected using multiple-linear-array microtremor measurements2024

    • Author(s)
      Kosuke Chimoto, Hiroaki Yamanaka
    • Journal Title

      Exploration Geophysics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/08123985.2024.2323473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sedimentary <i>P</i>- and <i>S</i>-Wave Velocity Structures in Shimousa Region of Kanto Basin Determined from Joint Autocorrelation and Receiver Function Analysis2023

    • Author(s)
      Chimoto Kosuke
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: 113 Pages: 1867~1877

    • DOI

      10.1785/0120230058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1995年兵庫県南部地震の被害地域における微動アレイ探査による表層地盤の推定2024

    • Author(s)
      地元孝輔
    • Organizer
      2024年度日本建築学会大会(関東)
  • [Presentation] Estimation of Nagao Fault using multi-linear-array microtremor2024

    • Author(s)
      Kosuke Chimoto
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple linear array microtremor measurement across the Nagao Fault2024

    • Author(s)
      Kosuke Chimoto
    • Organizer
      The 6th edition of Asia Pacific Meeting on Near Surface Geoscience and Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of sedimentary velocity structures of Kanto Basin using ground motion records induced by natural earthquakes2024

    • Author(s)
      Kosuke Chimoto
    • Organizer
      The 6th edition of Asia Pacific Meeting on Near Surface Geoscience and Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近地地震記録のレシーバー関数と自己相関関数による関東平野の地震波速度構造モデルの推定2024

    • Author(s)
      地元孝輔
    • Organizer
      物理探査学会 第150回(2024年度春季)学術講演会
  • [Presentation] 1927年北丹後地震の被害地域における微動アレイ探査2023

    • Author(s)
      地元孝輔
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
  • [Presentation] 北海道むかわ町における高密度リニアアレイ微動観測による空間速度変化の推定2023

    • Author(s)
      地元孝輔
    • Organizer
      第16回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 最新の地下構造モデル化手法の関東平野への適用事例2023

    • Author(s)
      地元孝輔
    • Organizer
      第51回地盤震動シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi