• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Rapid carbon-heteroatom bond formation based on elucidation of the principle of gold nanoparticle-acid-base cooperation

Research Project

Project/Area Number 21H01719
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

三浦 大樹  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (20633267)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords担持金触媒 / 協働触媒作用 / 炭素-ヘテロ元素結合形成
Outline of Annual Research Achievements

両性酸化物であるZrO2にAuナノ粒子を担持した触媒(Au/ZrO2)とSi-Si結合を有するジシランを用いることで、バイオマスなどから容易に誘導されるエステルやエーテルに含まれるC(sp3)-O結合のシリル化が効率的に進行することを見出した。本触媒系はエステルやエーテル中の様々なC-Oを変換可能であり、これにより従来合成が困難とされてきた有機ケイ素化合物を様々合成できることが分かった。本触媒反応の詳細な機構解析を行ったところ、担体表面の酸点がエステルを、塩基点がジシランをそれぞれ活性化することで反応が良好に進行するAuナノ粒子-酸-塩基協働触媒系であることがわかった。この担持Au触媒によるC(sp3)-O結合のシリル化を高分子中のC(sp3)-O結合の解重合的シリル化に展開した。ポリエステルの一種であるポリブチレンサクシネート(PBS)とジシランの反応を担持Au触媒中で検討したところ、高分子中のC(sp3)-O結合がほぼ100%開裂するとともにC-Si結合へと変換され、対応するアルキルシランが合成できることが確認された。一方で、ジシランは高価であるため、安価でSi-H結合を有するヒドロシランへとケイ素源を転換することは意義深い。Auナノ粒子を酸性酸化物であるTiO2に担持した触媒を用いることで、ヒドロシランをケイ素源とするC(sp3)-O結合のシリル化が進行することを見出した。ヒドロシラン中のH(ヒドリド)種は求核性が高いためこれまでヒドロシランは還元剤としての利用が多く、クロスカップリングにおけるケイ素源としての利用は困難とされてきたが、金ナノ粒子と酸性酸化物の協働を用いることで従来とは逆の選択性を示すという興味深い結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は担持Au触媒とケイ素源としてジシランを用いることでアルキルエステル中のC-O結合がC-Si結合へと効率的に変換できることを明らかにした。この反応はAuナノ粒子と担体上の酸塩基点が高度に協働することによってはじめて進行する触媒反応であり、固体触媒の特性を最大限に活用した触媒反応の開発に成功したといえる。その特性をさらに利用することで、通常にはない反応選択性を示す触媒系の開発にも成功した。このように現在まで順調に研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

次年度も、Auナノ粒子と固体酸塩基の協働が効率的に発現するための触媒因子抽出を引き続き検討する。酸性酸化物にAuナノ粒子を担持した触媒がC-O結合のボリル化に有効であることをすでに報告しているが、これをモデル反応として担体が有する性質の最適化を行い、触媒回転頻度が飛躍的に向上する系を探索する。これらを用いて、目的生成物を連続的に合成できるフロー合成を適用し、高付加価値な有機ホウ素化合物や有機ケイ素化合物を迅速かつ大量に合成できる触媒系の確立を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Diverse Alkyl-Silyl Cross-Coupling via Homolysis of Unactivated C(sp<sup>3</sup>)-O Bonds with the Cooperation of Gold Nanoparticles and Amphoteric Zirconium Oxides2023

    • Author(s)
      Miura Hiroki、Doi Masafumi、Yasui Yuki、Masaki Yosuke、Nishio Hidenori、Shishido Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 4613~4625

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12311

  • [Journal Article] Deoxygenative Silylation of C(sp<sup>3</sup>)-O Bonds with Hydrosilane by Cooperative Catalysis of Gold Nanoparticles and Solid Acids2023

    • Author(s)
      Miura Hiroki、Yasui Yuki、Masaki Yosuke、Doi Masafumi、Shishido Tetsuya
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 13 Pages: 6787~6794

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c00973

  • [Presentation] 固体表面での高効率有機分子変換を可能にする金と他元素の協働触媒作用2023

    • Author(s)
      三浦大樹
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 金ナノ粒子-両性酸化物の協働によるC(sp3)-O結合のシリル化2022

    • Author(s)
      三浦 大樹、土井 雅文、安井 祐希、宍戸 哲也
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] 担持Au触媒を用いたC(sp3)-O結合ホモリシスによる有機ケイ素化合物合成2022

    • Author(s)
      土井雅文・安井祐希・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] 担持金触媒を用いるアルキルエステルとヒドロシランのシリルクロスカップリング2022

    • Author(s)
      安井祐希・土井雅文・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] 金と他元素の協働で拓く新しい不均一系有機合成2022

    • Author(s)
      三浦大樹
    • Organizer
      第13回触媒科学研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 担持Au触媒による活性エステルの脱炭酸型シリル化2022

    • Author(s)
      飴山楓・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] 高速C-B結合形成を実現するAuナノ粒子―固体酸協働触媒作用2022

    • Author(s)
      井元郁・三浦大樹・Anchalee Junkaew・江原正博・宍戸哲也
    • Organizer
      第130回触媒討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi