• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

バイオアクティブペプチド界面を利用したミグラソームの機能解析

Research Project

Project/Area Number 21H01726
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大河内 美奈  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70313301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 祐圭  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (60533958)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生体膜小胞 / ミグラソーム / 細胞遊走 / 低浸透圧ストレス
Outline of Annual Research Achievements

ミグラソームは、細胞遊走後方のリトラクションファイバー上に軌跡を示すように形成される細胞外小胞である。テトラスパニン4 (TSPAN4)は、ミグラソームに豊富に存在する膜タンパク質であり、コレステロールとともにミグラソーム形成に必須である。ミグラソームの形成場となるリトラクションファイバーは細胞移動に伴い、接着面に取り残されるように表出され、ミグラソーム形成にはリトラクションファイバーにかかる細胞膜張力が関与する可能性が示唆されている。そこで、低浸透圧ストレスにより細胞膜張力を増加させた際のリトラクションファイバーの形状変化を観察することで、ミグラソーム形成における膜張力の関与について検討した。フィブロネクチンを修飾したガラス基板に、10%コンフルエントになるようにTSPAN4-GFP-T2A-mCherry導入細胞を播種し、一晩培養した。蛍光顕微鏡観察下において、培地と等量の滅菌水を滴下することで低浸透圧ストレスを与えたところ、直径0.5-2.0 umのTSPAN4が局在したミグラソームと類似した小胞が一時的に多数形成される様子がみられた。また、低浸透圧ストレスにより形成されるミグラソーム様小胞へのコレステロールの局在をFilipin染色により確認した。一方、リポタンパク質欠損血清を含む培地で培養した細胞においては、ミグラソーム様小胞の形成数は有意に減少した。これより、ミグラソームと同様に、低浸透圧ストレスによる小胞形成においてもTSAPN4およびコレステロールが関与することが示された。生細胞に細胞遊走非依存的に膜張力をかけることでリトラクションファイバー上に小胞形成がみられたことから、ミグラソーム形成には細胞移動に伴い生じる膜張力が関与しており、小胞形成メカニズムの一端を示すことができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Osmotic stress induces the formation of migrasome‐like vesicles2024

    • Author(s)
      Yoshikawa Koki、Saito Shogo、Kadonosono Tetsuya、Tanaka Masayoshi、Okochi Mina
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 598 Pages: 437~445

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14816

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Small Au Nanoparticles Synthesized by Peptide-Based Biomineralization for Catalytic Applications2024

    • Author(s)
      Tanaka Masayoshi、Kiriki Yuka、Kiyohara Nozomi、Hayashi Mirei、Tamang Abiral、Nakamura Tomonori、Vacha Martin、Choi Yonghyun、Choi Jonghoon、Yoshida Wataru、Critchley Kevin、Evans Stephen D.、Okochi Mina
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 7 Pages: 11258~11266

    • DOI

      10.1021/acsanm.4c00780

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Screening of novel DPP-IV inhibitory peptides derived from bovine milk proteins using a peptide array platform2024

    • Author(s)
      Arai Sayuri、Kurimoto Masaki、Nakada Hajime、Tanaka Masayoshi、Ochi Hiroshi、Tanaka Miyuki、Okochi Mina
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 137 Pages: 94~100

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioselective Detection of Gaseous Odorants with Peptide?Graphene Sensors Operating in Humid Environments2024

    • Author(s)
      Yamazaki Yui、Hitomi Tatsuru、Homma Chishu、Rungreungthanapol Tharatorn、Tanaka Masayoshi、Yamada Kou、Hamasaki Hiroshi、Sugizaki Yoshiaki、Isobayashi Atsunobu、Tomizawa Hideyuki、Okochi Mina、Hayamizu Yuhei
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 16 Pages: 18564~18573

    • DOI

      10.1021/acsami.4c01177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Designable peptides on graphene field-effect transistors for selective detection of odor molecules2023

    • Author(s)
      Homma Chishu、Tsukiiwa Mirano、Noguchi Hironaga、Tanaka Masayoshi、Okochi Mina、Tomizawa Hideyuki、Sugizaki Yoshiaki、Isobayashi Atsunobu、Hayamizu Yuhei
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 224 Pages: 115047~115047

    • DOI

      10.1016/j.bios.2022.115047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低浸透圧ストレスにより誘導されるミグラソーム様小胞の形成2024

    • Author(s)
      吉川 晃生, 齊藤 彰吾, 田中 祐圭, 大河内 美奈
    • Organizer
      第12回生物工学会東日本支部コロキウム
  • [Presentation] がん細胞由来ミグラソームの血管内皮細胞への影響2024

    • Author(s)
      岩﨑由佳、齊藤彰吾、大河内美奈
    • Organizer
      第12回生物工学会東日本支部コロキウム
  • [Presentation] Fly Olfactory mimetic peptide functionalized Graphene Field Effect Transistor for Volatile Organic Compound Sensing2023

    • Author(s)
      Tharatorn Rungreungthanapol, Chishu Homma, Ken-ichi Akagi, Masayoshi Tanaka, Jun Kikuchi, Hideyuki Tomizawa, Yoshiaki Sugizaki, Atsunobu Isobayashi, Yuhei Hayamizu, Mina Okochi
    • Organizer
      ACS fall
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テトラスパニン制御分子EWI-2模倣ペプチドの設計によるがん細胞の浸潤抑制2023

    • Author(s)
      大河内 美奈, 黒羽 ことみ, Suwatthanarak Thanawat, 田中 祐圭
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] ペプチド界面を用いた細胞外小胞ミグラソームの炎症誘導評価2023

    • Author(s)
      齊藤 彰吾, 田中 祐圭, 大河内 美奈
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 大腸菌由来新規生体膜曲率認識タンパク質の探索と機能解析2023

    • Author(s)
      田中 祐圭, 三宅 貴大, 大河内 美奈
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] ペプチド界面を用いた細胞外小胞ミグラソームにおける IL-6 アンプ誘導機能の評価2023

    • Author(s)
      齊藤 彰吾, 田中 祐圭, 大河内 美奈
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 単層二硫化モリブデンを用いた破骨細胞の活性イメージング2023

    • Author(s)
      山澤奈穂, 梅井美和子, 渡邉健一, 中村慶己, 田中祐圭, 早水裕平, 大河内美奈
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] CD9結合性ペプチドによるトリプルネガティブ乳がん細胞の遊走・浸潤抑制2023

    • Author(s)
      黒羽ことみ、Thanawat Suwatthanarak、薄場圭、田中祐圭、大河内美奈
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 細胞外小胞ミグラソームが有する炎症誘導能の評価2023

    • Author(s)
      吉川 晃生, 齊藤 彰吾, 田中 祐圭, 大河内 美奈
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
  • [Presentation] 細胞が遊走後に形成するミグラソームが示す炎症誘導能の評価2023

    • Author(s)
      吉川 晃生, 齊藤 彰吾, 田中 祐圭, 大河内 美奈
    • Organizer
      第61回日本生物物理学会
  • [Presentation] 嗅覚受容体を模倣したペプチドの設計による揮発性有機化合物の検出2023

    • Author(s)
      大河内 美奈
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
  • [Presentation] ペプチドを利用した匂いセンサの開発2023

    • Author(s)
      大河内 美奈
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
  • [Presentation] ペプチド界面を用いた細胞外小胞ミグラソームの捕捉と炎症誘導2023

    • Author(s)
      大河内 美奈
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi