• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study of hydrophilicity of DNA-labeled microbeads and development of electric power less visual nucleic acid amplification detection method

Research Project

Project/Area Number 21H01731
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中野 道彦  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00447856)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords核酸増幅検査 / DNA / 誘電泳動 / バイオセンサー / 迅速検査 / 微粒子
Outline of Annual Research Achievements

核酸増幅検査における増幅DNAの目視判定法について、検出の特異性を高めるために、DNAハイブリダイゼーションを用いて微粒子と増幅DNAとを選択的に結合させる方法を開発した。これは、タグ配列を付与したプライマーを用い、そのタグ配列と相補的なプローブDNAを微粒子に結合する方法である。2種類のいちご病原菌について、マルチプレックスPCRを行った後の、増幅産物について、それぞれを選択的に検出できることを示した。微粒子誘電泳動DNA検出法について、等温DNA増幅法と組み合わせた手法を試み、新型コロナウイルス遺伝子を検出できることを示した。この方法は、一定温度で実施できるため、精緻な温度制御が必要なPCRを用いた従来の方法と比べて、安価に実施することができる。
また、微粒子誘電泳動DNA検出法の応用として、心筋梗塞のバイオマーカ候補であるDNase Iの検出について検討した。あらかじめ用意したDNA結合微粒子に対してDNase Iを作用させる手法で、DNase I濃度を計測可能であることを示した。さらに、DNAの目視判定手法の応用として、放電プラズマ殺菌の診断が可能かどうかを検討した。DNase Iの応用と同様にDNA結合微粒子を用意し、それに放電プラズマを作用させる。放電プラズマによって発生するラジカルや活性酸素種などによってDNAが切断されることが、放電プラズマによる殺菌作用と相関があるかどうかを検討した。その結果、両者に相関が見られ、本法により診断できる可能性が示された。
今後は、上で述べた応用について進めるとともに、接触角測定法を用いてDNAの親水性、疎水性の変化を調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

核酸増幅検査における増幅DNAの目視判定法において、増幅DNA検出の特異性を高めるために、微粒子と増幅DNAとをDNAハイブリダイゼーションを用いて結合させる方法を開発した。その方法は、DNA増幅に用いるプライマーにタグ配列を付与し、そのタグ配列と相補的なプローブDNAを微粒子に結合するものである。2種のいちご病原菌を検出対象に用いて、マルチプレックスPCRを行い、それぞれを選択的に検出できるかどうか試み、それが可能であることを示した。
等温DNA増幅法を組み合わせた微粒子誘電泳動DNA検出法で新型コロナウイルス遺伝子を検出可能であることを示した。また、微粒子誘電泳動DNA検出法の応用として、DNase Iの検出が可能であることを示した。DNase Iは心筋梗塞症のバイオマーカーとして期待されており、それを高感度に検出できる可能性が示された。
DNAの目視判定手法の応用として、放電プラズマ殺菌の効果を診断する指標として利用できる可能性を示した。これは、放電プラズマによるDNA切断を殺菌の指標に用いようというもので、放電プラズマ照射後に、DNA結合微粒子の凝集が変化することを示した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の大きな目的の一つである懸濁液条件に伴うDNAの親水性、疎水性の変化を調査するため、接触角測定法によってそれを明らかにする。
微粒子誘電泳動DNA検出法を用いたDNase Iの検出、DNAの目視判定手法を用いた放電プラズマの診断といった新たな応用面が見出された。これらについて、検討を進め、現在の手法に対する有効性などを示す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Characterization of Extra-Cellular Vesicle Dielectrophoresis and Estimation of Its Electric Properties2022

    • Author(s)
      Chen Hao、Yamakawa Tsubasa、Inaba Masafumi、Nakano Michihiko、Suehiro Junya
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 22 Pages: 3279~3279

    • DOI

      10.3390/s22093279

  • [Presentation] 誘電泳動による細胞・微生物・DNAの捕集計測2023

    • Author(s)
      内田 諭, 中野 道彦
    • Organizer
      令和5年 電気学会全国大会
  • [Presentation] Rapid detection of DNase I by dielectrophoresis and impedance measurement of DNA-labeled microbeads2022

    • Author(s)
      Michihiko Nakano, Makoto Shigemoto, Masafumi Inaba, Junya Suehiro
    • Organizer
      microTAS 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物病原菌のmultiplex PCR検出における目視判定手法の検討2022

    • Author(s)
      中野 道彦, 稲葉 優文, 末廣 純也
    • Organizer
      2022年 第83回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 微粒子誘電泳動を用いたDNA分解酵素の検出における結合DNA長の影響2022

    • Author(s)
      重本 真, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • Organizer
      2022年度(第75回)電気・情報関係学会 九州支部連合大会
  • [Presentation] 微粒子誘電泳動DNA 検出法を用いたDNA 分解酵素の定量検出の検討2022

    • Author(s)
      重本 真, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • Organizer
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [Presentation] 誘電泳動DNA 検出法によるMultiplex PCRアンプリコンの検出2022

    • Author(s)
      中野 道彦, 稲葉 優文, 末廣 純也
    • Organizer
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [Presentation] Novel Biological Indicator using DNA-labeled Microparticles for Non-thermal Plasma Sterilization2022

    • Author(s)
      M. Nakano, T. Okumura, M. Inaba, P. Atrri, K. Koga, M. Shiratani and J. Suehiro
    • Organizer
      第32回 日本MRS年次大会
  • [Remarks] 九州大学ー研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003722/index.html

  • [Remarks] 研究者プロファイリングツール Pure

    • URL

      https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/michihiko-nakano

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi