• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new synthetic methods for bioactive compounds based on chirality control in living organisms

Research Project

Project/Area Number 21H01734
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木野 邦器  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60318764)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords非リボソーム型ペプチド合成酵素 / アデニル化ドメイン / ジペプチド / 環状ペプチド / ジケトピペラジン / ジケトモルフォリン / ヒドロキシアミド
Outline of Annual Research Achievements

我々が開発したアデニル化酵素を用いる化学酵素的アミド結合形成反応によるキラリティ制御可能な汎用性の高いアミド化合物合成法を基盤として、非標準型アミノ酸を含むジペプチドや環状ジペプチドであるジケトピペラジン(DKP)やジケトモルフォリン(DKM)のような特殊構造を有する多様なペプチドの創製と効率的な合成法を検討した。昨年度までに、非リボソーム型ペプチド合成酵素(NRPS)のアデニル化ドメインを単独発現させることで、生理基質であるL-アミノ酸のみならずD-アミノ酸やその他の数種類のアミノ酸もアデニル化する興味深い現象を見出し、さらにα-ケト酸や対応するα-ヒドロキシ酸も基質としてアデニル化することを明らかにした。
今年度は、とくに寛容な基質特異性を有するチロシジン合成酵素由来のアデニル化ドメインに着目し、ジペプチドなどオリゴペプチドのアデニル化の可能性を検討した。すなわち、ジペプチドをアデニル化基質として認識すれば、我々が開発したアミド結合形成反応によって、ヘテロジペプチドの求核的な連結によるテトラペプチドの合成が可能になり、実用的なオリゴペプチド合成プロセスの開発につながる。
また、DKPやDKMの効率的な合成法を検討した。DKP合成ではこれまでのアデニル化ドメインに加え、ジペプチド合成活性の高いL-アミノ酸α-リガーゼ(Lal)を用いる方法も検討した。さらに、求核剤としてアミノ酸のメチルエステル体を利用しないDKPやDKMの合成法の開発を検討した。
その他、機能性ジペプチドβ-Ala-DOPAのLalを用いる効率的合成法を昨年までに開発したが、汎用性を高めるため、ポリリン酸キナーゼとの共役反応を組み込み、ATP添加を抑制した低コストプロセスとなる酵素反応系を構築し、任意L-アミノ酸Xaaから成るジペプチドXaa-DOPAのXaa-Tyrを経由する変換プロセスの開発も検討した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Electrostatic Ratchet for Successive Peptide Synthesis in Nonribosomal Molecular Machine RimK2023

    • Author(s)
      Ohnuki Jun、Arimura Yasuhiro、Kono Tomonori、Kino Kuniki、Kurumizaka Hitoshi、Takano Mitsunori
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 15963~15970

    • DOI

      10.1021/jacs.3c03926

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fatty acyl-AMP ligaseを用いたN-アシルエタノールアミンの化学酵素的合成2023

    • Author(s)
      神谷愛香, 鈴木伸, 木野邦器
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 非リボソーム型ペプチド合成酵素由来エピメリ化ドメインの単独発現と活性評価2023

    • Author(s)
      永田理彩子, 鈴木伸, 木野邦器
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] バイオプロセスによるカルノシン生産法の開発2023

    • Author(s)
      倉本歩, 木野邦器, 佐藤謙一, 岡田行夫
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] オートファジーを制御するジケトピペラジンのスクリーニングと栄養シグナルに及ぼす影響の検討2023

    • Author(s)
      矢野敏史, 内田頌太郎, 唐鎌翔大, 鈴木伸, 木野邦器, 原太一
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 生命システムの曖昧さを利用した特構造ペプチド合成法の開発2023

    • Author(s)
      木野邦器
    • Organizer
      第10回SBJシンポジウム ―微生物利用の大展開と未来社会― 日本生物工学会
    • Invited
  • [Presentation] 創薬研究に資する低分子アミノ酸誘導体合成法の開発2023

    • Author(s)
      木野邦器
    • Organizer
      理研-早稲田シンポジウム2023 ―化学と微生物の接点―
    • Invited
  • [Remarks] 2023年度日本農芸化学会英文誌BBB論文賞

    • URL

      https://www.jsbba.or.jp/about/awards/about_awards_bbb_journal.html

  • [Remarks] 第75回日本生物工学会大会トピックス選定講演

    • URL

      https://www.sbj.or.jp/2023/wp-content/uploads/2023/08/Topics-of-2023_hp.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi