2023 Fiscal Year Annual Research Report
テラヘルツ・赤外光電場の3次元制御と階層的トポロジーを持つ物質のナノスケール分析
Project/Area Number |
21H01746
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
河野 行雄 中央大学, 理工学部, 教授 (90334250)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | テラヘルツ光 / 赤外光 |
Outline of Annual Research Achievements |
テラヘルツ(THz)~赤外光の光子エネルギーは、様々な分子の振動や分子間相互作用、固体結晶中電子や格子の振動に対応する重要な領域であるため、THz・赤外計測はこれらを探求する強力なツールとしての期待が高い。ところが、光の中では波長が非常に長いため、画像化計測の空間分解能が光の波長程度に制限される回折限界の問題が顕在化する。そのため、サブ波長領域のTHz・赤外物性研究は大変興味深い。さらに計測の対象となる物質・分子科学の点からは、近年、材料やデバイスの幾何学的な性質が物性や機能に大きく関係することが見出されており、それぞれの特徴に応じたTHz・赤外分析が求められている。本研究は、赤外・THz光の分布を、サブ波長分解能、周波数可変でベクトルイメージングする技術を実現し、特徴的な階層的トポロジーを持つ物質へ適用することを目的とする。今年度は、主にサブ波長計測を応用する研究に注力し、物質の異方性を反映した分光画像を得ることに成功した。そこから、低エネルギー励起状態における電荷や格子のミクロなダイナミクスの解明につながった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Ultraflexible Wireless Imager Integrated with Organic Circuits for Broadband Infrared Thermal Analysis2024
Author(s)
Rei Kawabata, Kou Li, Teppei Araki, Mihoko Akiyama, Kaho Sugimachi, Nozomi Matsuoka, Norika Takahashi, Daiki Sakai, Yuto Matsuzaki, Ryo Koshimizu, Minami Yamamoto, Leo Takai, Ryoga Odawara, Takaaki Abe, Shintaro Izumi, Naoko Kurihira, Takafumi Uemura, Yukio Kawano, Tsuyoshi Sekitani
-
Journal Title
Advanced Materials
Volume: 36
Pages: 2309864
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-