• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Correlation between load and stacking structure of superlubricity at Van der Waals layered structure / nanocarbon molecules interface

Research Project

Project/Area Number 21H01747
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

佐々木 成朗  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40360862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 浩治  電気通信大学, ナノトライボロジー研究センター, 客員教授 (50190583)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords超潤滑 / フラーレン / グラフェン / 接触 / 分子シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、分子力学シミュレーションを用いて、グラフェン/C60/グラフェン積層界面の滑り過程の荷重依存性のメカニズムとしてC60分子のダイナミクスの素過程を調べた。我々のグループで開発したTersoffポテンシャル-拡張LJポテンシャル複合モデルにもとづくエネルギー極小化手法を用いて界面構造を最適化し、界面C60分子の滑り過程を2つの構造パラメタで説明した。
第一のパラメタは垂直方向のC60分子の傾き角度である。c軸([0001]方向)と走査方向([1120]方向)が形成する面に垂直な軸を中心に、C60はグラフェンの格子周期で回転(傾き)運動を行う。第二のパラメタは、水平面内のC60分子上下の六員環面とグラフェンシート面間の積層構造である。滑り過程では、上下の積層構造共に、エネルギー的に安定なAB積層を保つように動くことから、C60の傾き角度は上下六員環積層のずれ変位で記述できる。そして、この傾きの効果を考察することによって、C60の連続的なスライド運動や不連続なスリップ運動の起源が、隣接した上下界面のAB積層配向への固着であることが明らかになった。重要なのは、上下界面のAB積層が同位相、逆位相になる場合があり、それに応じて走査方向によってC60とシート間の固着の安定性が異なるため、C60のスライド、スティック、スリップの現れ方に違いが生じることである。
このように、今年度はC60分子の傾きの自由度と、水平面内のC60分子の六員環とグラフェンシートの積層構造の両方に着目することで、界面構造の変化を理解し、それにもとづいて水平力が変化するメカニズムを説明することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度、今後の研究の推進方策の一つとして取り上げた界面C60分子のダイナミクスを、今年度、グラフェン/C60/グラフェン界面の上下のAB積層構造の観点から明確に議論することに成功した。これにより、本研究のテーマである界面の積層構造と荷重との相関を系統的に議論するきっかけをつかむことが出来た。

Strategy for Future Research Activity

初年度に、低荷重領域での平均水平力の荷重依存性から、各積層構造で動摩擦係数が著しく変化し、封入C60の分子配向が摩擦特性に極めて大きな影響を与えることが判明している。特に整合性の良い走査方向へのAB積層配向の場合、アモントン・クーロン則(摩擦が荷重に比例する)が、低荷重領域(平均荷重<Fz> < 1 nN)で成立し、高荷重領域では破綻することが分かった。一方、今年度はC60分子の傾きの自由度と、水平面内のC60分子の六員環とグラフェンシートの積層構造の両方に着目することで、界面構造の変化を理解し、それにもとづいて水平力が変化するメカニズムを説明することに成功した。
そこで最終年度は、低荷重領域におけるグラフェン/C60/グラフェン界面の摩擦特性、特に超潤滑特性における荷重、C60分子配向、走査方向(異方性)の相関を系統的に調べ、新しい超潤滑システムの設計指針の提案につながる研究を推進したい。

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Ultrahigh Strength and Shear-Assisted Separation of Sliding Nanocontacts Studied in situ2022

    • Author(s)
      Takaaki Sato, Zachary B. Milne, Masahiro Nomura, Naruo Sasaki, Robert W. Carpick, Hiroyuki Fujita
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 2551-1, 10

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30290-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Large lateral contact stiffness on Si nanopillar surfaces2022

    • Author(s)
      Yoshiki Ishii, Ryoto Yanagisawa, Nobuyuki Watanabe, Masahiro Nomura, Naruo Sasaki, Kouji Miura
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 025225-1,3

    • DOI

      10.1063/5.0082255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] グラフェンとフラーレンで形成されたカーボン界面のナノトライボロジー2022

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 91 Pages: 536, 541

    • DOI

      10.11470/oubutsu.91.9_536

  • [Journal Article] Scaling law of Moire contact and superlubricity at twisted graphene interface2022

    • Author(s)
      Kanae Hirao, Naruo Sasaki
    • Journal Title

      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022) Extended Abstracts

      Volume: 2022 Pages: B1-3-02-1, 2

  • [Journal Article] Load dependence of friction and fracture of self-assembled sumanene monolayer based on molecular dynamics simulation2022

    • Author(s)
      Reona Minowa, Hidehiro Sakurai, Naruo Sasaki
    • Journal Title

      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022) Extended Abstracts

      Volume: 2022 Pages: B1-3-03-1, 2

  • [Journal Article] ツイストグラフェン界面におけるモアレ接触と超潤滑の一般則2022

    • Author(s)
      平尾佳那絵, 佐々木成朗
    • Journal Title

      トライボロジー会議2022 春 東京 予稿集

      Volume: 2022 Pages: D1-1, D1-2

  • [Journal Article] 分子動力学法にもとづく スマネン自己組織化単分子膜の摩擦・摩耗の荷重依存性2022

    • Author(s)
      蓑和怜央, 櫻井英博, 佐々木成朗
    • Journal Title

      トライボロジー会議2022 春 東京 予稿集

      Volume: 2022 Pages: B3-1, B3-2

  • [Presentation] Scaling Law of Moir? Contact and Friction at Twisted Graphene Interface2023

    • Author(s)
      Naruo Sasaki
    • Organizer
      9th International Tribology Conference Fukuoka2023 (ITC Fukuoka 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nanomechanics of Twisted Graphene2023

    • Author(s)
      Yu Fukushima, Naruo Sasaki
    • Organizer
      9th International Tribology Conference Fukuoka2023 (ITC Fukuoka 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of Waiting-time Dependence of Real Contact Area and Sliding Friction on 6H-SiC(0001) Surface2023

    • Author(s)
      Yusuke Otaka, Naruo Sasaki
    • Organizer
      9th International Tribology Conference Fukuoka2023 (ITC Fukuoka 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superlubricity of C60 Molecular Bearings - Effect of Interlacated Molecular Orientation2023

    • Author(s)
      Yusuke Tani, Hayato Kinoshita, Takuya Mizoguchi, Naruo Sasaki
    • Organizer
      9th International Tribology Conference Fukuoka2023 (ITC Fukuoka 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ツイストグラフェンのナノ力学2023

    • Author(s)
      福島侑, 佐々木成朗
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会, オンライン開催
  • [Presentation] 研究紹介 「界面接触・摩擦のナノ力学: マルチスケールの理解を目指して」2023

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] C60/グラフェン界面摩擦の荷重依存性におけるC60分子配向効果2023

    • Author(s)
      溝口拓也, 鈴木勝, 三浦浩治, 佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] 6H-SiC(001)表面における真実接触面積と滑り摩擦の待機時間依存性の分子動力学シミュレーション2023

    • Author(s)
      大鷹有亮, 佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] Nanomechanics of twisted graphene2023

    • Author(s)
      Yu Fukushima, Naruo Sasaki
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] 二層カーボンナノチューブにおける内層チューブのナノ力学2023

    • Author(s)
      河原田海渡, 佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] C60ベアリングの分子スケール摩擦係数に関する研究2023

    • Author(s)
      谷侑亮, 佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] グラフェンシートの剥離における表面欠陥のサイズ効果2023

    • Author(s)
      藤澤穣, 佐々木成朗
    • Organizer
      ナノトライボロジー研究センター第四回シンポジウム, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] Nanomechanics of twisted graphene2023

    • Author(s)
      Yu Fukushima, Naruo Sasaki
    • Organizer
      量子科学研究センター第2回学生ポスター発表会, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] Tailoring AFM Tips for Improved Quantitative Measurement2022

    • Author(s)
      Hideki Kawakatsu, Toshikazu Kitagawa, Naruo Sasaki
    • Organizer
      NAMIS Marathon Workshop, National Tsing Hua University,Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 省エネ・創エネに向けた摩擦・凝着システムの開発2022

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Organizer
      2022年度秋季オープンキャンパス企画, ナノトライボロジー研究センター 研究室紹介 「摩擦研究が拓く未来のエネルギー科学」, 電気通信大学, 東京
  • [Presentation] 超潤滑システムと環境発電技術2022

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Organizer
      電気通信大学 産学官連携センター 第127回研究開発セミナー「電気通信大学のカーボンニュートラル戦略」, 電気通信大学産学官連携センター, 東京
    • Invited
  • [Presentation] 摩擦の科学がひらく持続可能な社会2022

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Organizer
      電気通信大学、東京農工大学、東京外国語大学 西東京三大学連携グローバル人材育成プログラム 2022年度 夏季高校生グローバルスクール, オンライン開催
    • Invited
  • [Presentation] Nanomechanics of Graphene2022

    • Author(s)
      Yu Fukushima, Naruo Sasaki
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Universal scaling law of Moire contact and superlubricity at twisted graphene interface2022

    • Author(s)
      Kanae Hirao, Yu Fukushima, Naruo Sasaki
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Load dependence of friction and fracture of self-assembled sumanene monolayer based on molecular dynamics simulation2022

    • Author(s)
      Reona Minowa, Hidehiro Sakurai, Naruo Sasaki
    • Organizer
      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scaling law of Moire contact and superlubricity at twisted graphene interface2022

    • Author(s)
      Kanae Hirao, Naruo Sasaki
    • Organizer
      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ツイストグラフェン界面におけるモアレ接触と超潤滑の一般則2022

    • Author(s)
      平尾佳那絵, 佐々木成朗
    • Organizer
      トライボロジー会議2022 春 東京
  • [Presentation] 分子動力学法にもとづく スマネン自己組織化単分子膜の摩擦・摩耗の荷重依存性2022

    • Author(s)
      蓑和怜央, 櫻井英博, 佐々木成朗
    • Organizer
      トライボロジー会議2022 春 東京
  • [Presentation] まさつの科学2022

    • Author(s)
      佐々木成朗
    • Organizer
      電気通信大学・調布市 サイエンスカフェChofu 第23回, オンライン開催
    • Invited
  • [Remarks] 電気通信大学 佐々木成朗研究室

    • URL

      http://nanotribo.g-edu.uec.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 「ナノの世界の摩擦(ネバネバ)を見る・制御する」, 佐々木(成)研究室紹介

    • URL

      https://www.uec.ac.jp/research/information/opal-ring/0006605.html

  • [Remarks] 「ナノトライボロジー研究センター紹介」動画, 電気通信大学HP (2021)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=YRMc9Legp6k

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi