• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel interfacial solid-phase reaction using excitation process

Research Project

Project/Area Number 21H01764
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 和久  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (70314424)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords励起プロセス / 内殻電子励起 / 界面固相反応 / 金属シリサイド / 微細パターニング
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの結果をもとに成膜プロセスを改善して、成膜時のFeO生成を抑制することにより、電子照射による生成物はFe2Si単相であることを確認した。Fe2Siの形成はEHFモデルに基づく予測と一致している。この結果をもとに、a-SiOx/α-Fe/a-SiOx積層薄膜(x~1.5)ならびにa-SiO2/α-Fe/a-SiO2積層薄膜を作製し、電子励起による固相反応に及ぼす酸素濃度の影響と溶質元素の拡散について検討を行った。その結果、酸素濃度にかかわらず三方晶Fe2Siが生成したが、Fe/a-SiOx界面の方がFe2Si形成の傾向が顕著であることが判明した。これはa-SiO2と比較してa-SiOxの方が解離しやすいためと推察される。高分解能TEM観察の結果、Fe2Siは約10 nmサイズの領域に形成され、それらが電子照射領域内に分布していることが判明した。このようなFe2Siの生成は90 Kでの電子照射においても生じたが、Fe2Si生成量は室温の場合と比較して減少した。これは、原子移動に熱活性化過程が寄与していることを示している。STEM-EDS元素マッピングの結果、電子照射により顕著な粒成長が生じた領域において、SiOxの周囲をFeが取り囲んでいることが明らかとなった。さらに、断面試料を用いてSTEM-EDS元素分析を行ったところ、電子照射領域のFe/a-SiOx界面においてSi濃度が増加していることが判明した。これは、電子励起による解離生成物(Si)の原子移動を示唆している。以上の結果、Fe/a-SiOx界面での電子励起に起因したa-SiOxの解離によりSiが生成し、これがFe2Siに寄与することが明らかとなった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 最新超高圧電子顕微鏡法による厚膜組織解析と高速その場観察2024

    • Author(s)
      佐藤和久
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 64 Pages: 236-242

    • DOI

      10.2320/materia.63.236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solute atom mediated crystallization of amorphous alloys2023

    • Author(s)
      K. Sato, H. Mori
    • Journal Title

      Materialia

      Volume: 32 Pages: 101888

    • DOI

      10.1016/j.mtla.2023.101888

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultrafast dynamics of a photoinduced phase transition in single-crystal trititanium pentoxide2023

    • Author(s)
      S. Hatanaka, T. Tsuchiya, S. Ichikawa, J. Yamasaki, K. Sato
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 123 Pages: 029902

    • DOI

      10.1063/5.0175450

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルス電子顕微鏡を用いたTi3O5 の光励起相転移の時間分解観察2024

    • Author(s)
      畑中 修平, 土屋 汰朗, 市川 修平, 山﨑 順, 佐藤 和久
    • Organizer
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 溶質原子を介したアモルファスPd-Si合金薄膜の結晶化2024

    • Author(s)
      佐藤和久, 森博太郎
    • Organizer
      日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会
  • [Presentation] パルス電子顕微鏡によるTi3O5の光誘起相転移の時間分解観察2024

    • Author(s)
      畑中修平, 土屋汰朗, 市川修平, 山﨑順, 佐藤和久
    • Organizer
      2023年度 日本顕微鏡学会 超高分解能顕微鏡法分科会 研究討論会
  • [Presentation] 透過電子顕微鏡法による微細組織解析~ナノ粒子から3Dプリントまで~2023

    • Author(s)
      佐藤和久
    • Organizer
      日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会 令和5年度第2回合同講演会
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of iron silicide at α-Fe/amorphous SiOx interface by electron irradiation2023

    • Author(s)
      Yuta Fujii, Kazuhisa Sato
    • Organizer
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 阪大UHVEMにおける電子照射効果に関する研究と最近の動向2023

    • Author(s)
      佐藤和久
    • Organizer
      超高圧電顕研究・計測ネットワーク 第1回研究会
  • [Presentation] 電子励起による界面固相反応を利用したFeシリサイドの形成2023

    • Author(s)
      藤井悠太, 佐藤和久
    • Organizer
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
  • [Presentation] 電子照射によるFeシリサイドの形成と微細構造解析2023

    • Author(s)
      藤井悠太, 佐藤和久
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi