• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Co-culture model with neurons and skeletal muscle tissue for reproduction of motor function declined by aging

Research Project

Project/Area Number 21H01779
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森本 雄矢  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (60739233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 昭太郎  中央大学, 理工学部, 助教 (20785349)
根岸 みどり (加藤みどり)  武蔵野大学, 薬学部, 助教 (30300750)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨格筋組織 / 運動神経 / 神経筋接合部 / 3次元神経ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、神経信号伝達を起因として筋収縮運動可能な脳-骨格筋モデルを創出するとともに、老化状況を脳-骨格筋モデルで作り出すことで加齢時運動機能低下を再現し、加齢性筋萎縮の病態・薬効解析に提案モデルが有用であることを示すことである。
脳-骨格筋モデルの構築に向けて、まず土台となるヒト骨格筋組織の構築を目指した。申請者独自の3Dプリンタ製のアンカとPDMSモールドを用いることで、両端部を固定した状態でヒトプライマリ筋芽細胞を含む様々なヒト筋前駆細胞の3次元培養をすることに成功した。この両端部固定により張力が負荷された条件での培養が実現され、それによって培養1, 2週間程度でヒト骨格筋組織が構築可能なことを示した。加えて、免疫染色により筋線維独特のα-アクチニンの縞状パターンの発現が確認され、成熟した形態を有することが確認された。さらに、上記のヒト骨格筋組織への電気刺激の負荷によって収縮運動が引き起こされることを示し、当該方法にて機能的にも成熟した組織が両細胞から構築可能であることを確認した。
また、ヒトiPS細胞由来の神経細胞の特定部位と筋線維を共培養することで、神経信号の伝達による筋線維の収縮運動が効率よく発現することを確認した。これにより、ヒト神経細胞を用いた神経筋接合部の形成に成功したことが示唆された。この神経細胞を3次元塊状に保持可能かつ軸索のみを伸展可能なスリットを有するマイクロデバイスの作製も達成しており、マイクロデバイスの利用による神経と骨格筋組織の共培養の実現可能性も明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

提案研究の重要な要素である、ヒト骨格筋組織の構築ならびにヒト神経からの神経信号伝達による筋線維の収縮を実現しており、おおむね目的は達成していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は電気刺激にて神経細胞を刺激することによる骨格筋組織の収縮運動制御を実現するとともに、バイオハイブリッドロボット上の骨格筋組織と神経細胞の共培養を実現することで、ヒト神経からの信号伝達によって筋収縮運動が実現可能な脳-骨格筋モデルを構築する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Functional analysis of human brain endothelium using a microfluidic device integrating a cell culture insert2022

    • Author(s)
      Miura Shigenori、Morimoto Yuya、Furihata Tomomi、Takeuchi Shoji
    • Journal Title

      APL Bioengineering

      Volume: 6 Pages: 016103

    • DOI

      10.1063/5.0085564

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microfluidic system for applying shear flow to endothelial cells on culture insert with collagen vitrigel membrane2021

    • Author(s)
      Morimoto Yuya、Nagata Shogo、Matsumoto Miki、Sugahara Keisuke、Miura Shigenori、Takeuchi Shoji
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B: Chemical

      Volume: 348 Pages: 130675

    • DOI

      10.1016/j.snb.2021.130675

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of skeletal muscle through modular tissue assembly perfused with 3D-printed centrifugal pump2021

    • Author(s)
      Jo Byeongwook, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MBI 3M 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A co-culture system of human skin equivalent and dorsal root ganglion neurons2021

    • Author(s)
      Inagaki Satoshi, Emoto Kazuo, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MicroTAS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Directional control of neurite outgrowth by micro-pathways on a collagen gel sheet2021

    • Author(s)
      Yamamoto Mikihisa, Myasnikova Dina, Nie Minghao, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MicroTAS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Culture dish mountable centrifugal pump driven by magnetic force in applications for tissue engineering2021

    • Author(s)
      Jo Byeongwook, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MicroTAS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of perfusable skeletal muscle tissue2021

    • Author(s)
      Nakayama Tomohiro, Jo Byeongwook, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MicroTAS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Permeable bio-printed vessel for cultured tissue2021

    • Author(s)
      Sun Jung-Chun, Jo Byeongwook, Morimoto Yuya, Takeuchi Shoji
    • Organizer
      MicroTAS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 培養皮膚モデルとDRGニューロンの共培養システム2021

    • Author(s)
      稲垣智之、榎本和生、森本雄矢、竹内昌治
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第44回研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi