• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Catalytic Activity of Anatase TiO2 and its Nano-cluster Using Atomic Force Microscopy

Research Project

Project/Area Number 21H01812
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

阿部 真之  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (00362666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝部 大樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (00831083)
稲見 栄一  高知工科大学, システム工学群, 准教授 (40420418)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords非接触原子間力顕微鏡 / 走査型トンネル顕微鏡 / 高速原子間力顕微鏡 / パルスレーザー堆積法 / 光触媒 / 金属酸化物 / TiO2 / アナターゼ
Outline of Annual Research Achievements

(1)高速原子間力顕微鏡を用いた光触媒効果実験
高速原子間力顕微鏡を用いて光触媒効果に関して、構造の異なる二種類の脂質膜を用いた分解過程の観察も行った。続いて蛍光試薬を用いて、脂質が酸化すると生成されるという脂質ラジカルの発生についての実証実験を行った。その結果、光触媒基板上で脂質膜が分解する全過程の可視化し、さらにTiO2表面のナノ構造であるシングルステップとテラスには分解する速度に大きな違いが見られないことを見出した。TiO2上に展開した二種類の脂質膜の体積は時間とともに減少する様子が見られたが、分解速度には差が存在していることを発見した。蛍光測定においては紫外線を照射したものとしなかったものとでは、蛍光強度の上昇に有意な差が見られたため、脂質ラジカルの発生を実証した。観察された脂質膜の連鎖的分解反応が分解速度へ寄与していると考えている。
(2)高速原子間力顕微鏡測定用の金担持TiO2表面の実現
金を担持したTiO2の光触媒効果を調べるための高速原子間力顕微鏡測定用表面の開発を行った。蒸着条件を変えることで、ある程度のAu粒径の制御が可能になった。
(3)共同研究に向けた試料作製体制の構築
アナターゼTiO2表面の清浄化は国内外からの注目されており、海外の2グループと共同研究を進めることとなった。試料提供のために体制を整えた。海外への試料提供で問題となる規制対象について調査を行い、発送可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記以外の成果としては、(1)X線光電子分光によるルチルおよびアナターゼ表面のガス反応性のリアルタイム測定、(2)局所的な電子状態を調べることができる新規のAFMの開発、(3)機械学習を用いた熱ドリフト完全補正走査プログラムの開発、(7)電源ノイズ低減システムの開発、などを行った。

Strategy for Future Research Activity

高速AFMによる光触媒材料に関しては、実験環境が整いつつあるので、さらに様々な材料観察を行う予定でいる。具体的には、TiO2のアナターゼ型とルチル型との反応性の違い、AuやPtで担持した表面の光触媒ダイナミクスの観察を行う。また、X線光電子分光によるルチルおよびアナターゼ表面のガス反応性のリアルタイム測定も引き続き行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Automatic Drift Compensation for Nanoscale Imaging Using Feature Point Matching2023

    • Author(s)
      Z. Diao, K. Ueda, L. Hou, H. Yamashita, O. Custance, M. Abe
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 122 Pages: 121601

    • DOI

      10.1063/5.0139330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of OH groups on SrTiO3(100)-(R13xR13)-R33.7ツー reconstructed surface by non-contact atomic force microscopy and scanning tunneling microscopy2023

    • Author(s)
      D Katsube, R. Shimizu, Y. Sugimoto, T. Hitosugi, and M. Abe
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett

      Volume: 122 Pages: 71602

    • DOI

      10.1063/5.0139493

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of biocompatible Ni-ferrite nanoparticles with PEG-coated for magnetic hyperthermia2023

    • Author(s)
      K. Ohara, T. Moriwaki, K. Nakazawa, T. Sakamoto, K. Nii, M. Abe and Y. Ichiyanagi
    • Journal Title

      AIP Advance

      Volume: 13 Pages: 25238

    • DOI

      10.1063/9.0000477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dimerization processes for light-regulated transcription factor Photozipper visualized by high-speed atomic force microscopy2022

    • Author(s)
      A. Tsuji, H. Yamashita, O. Hisatomi and M. Abe
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 12903

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17228-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of noise induced by power supply lines using phase-locked loop2022

    • Author(s)
      M. Abe, H. Yamashita, S. Jinno1, O. Custance, and H. Toki
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 93 Pages: 113704

    • DOI

      10.1063/5.0124433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Time-Domain Three-Dimensional Numerical Method for Comprehensive Common-Mode Analysis of Electric Circuits in Inhomogeneous Media2022

    • Author(s)
      S. Jinno, S. Kitora, H. Toki, and M. Abe
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 64 Pages: 1

    • DOI

      10.1109/TEMC.2022.3199473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音速酸素分子線を用いたアナターゼ型TiO2(001)表面の酸素欠損の修復2022

    • Author(s)
      勝部大樹、大野真也、稲見栄一、吉越章隆、阿部真之
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: 65 Pages: 526

    • DOI

      10.1380/vss.65.526

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原子分解能走査型プローブ顕微鏡の極限性能化とノイズ研究への展開2023

    • Author(s)
      阿部真之
    • Organizer
      第57回IEEE EPS Japan Chapter イブニングミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 圧縮センシングを応用した時間短縮SPMの開発2023

    • Author(s)
      上田 啓市、Diao Zhuo、Hou Linfeng、山下 隼人、阿部 真之
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 温度可変型高速走査型トンネル顕微鏡の開発2023

    • Author(s)
      秋山 舜、山下 隼人、阿部 真之
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 畳み込みニューラルネットワークを用いた SPM 探針先端修復システム2023

    • Author(s)
      DIAO ZHUO、Hou Linfeng、Custance Oscar、阿部 真之
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 生体適合性をもつNiFe2O4ナノ微粒子の磁気緩和現象とがん細胞抑制効果2023

    • Author(s)
      小原 健太郎、阿部 真之、中澤 健太、坂本 壮、新居 和音、藤田 陽平、森脇 智将、一柳 優子
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] アナターゼ型TiO2(001)表面への超音速NO分子線の照射2023

    • Author(s)
      勝部 大樹、大野 真也、金 庚民、津田 泰孝、稲見 栄一、吉越 章隆、阿部 真之
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 特徴点マッチングを用いたナノスケールイメージングに向けた自動ドリフト補正システム2023

    • Author(s)
      DIAO ZHUO、上田 啓一、Hou Linfeng、山下 隼人、Custance Oscar、阿部真之
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] フェーズロックループを用いた走査型トンネル顕微鏡のノイズ低減手法2022

    • Author(s)
      阿部 真之、山下 隼人、神野 崇馬、土岐 博
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 電圧パルス走査プローブ顕微鏡を用いた局所仕事関数の計測2022

    • Author(s)
      日笠 響貴、村田 笑子、勝部 大樹、阿部 真之、稲見 栄一
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 光触媒TiO_上の脂質膜の紫外線照射に伴う分解過程の研究2022

    • Author(s)
      天木 里奈、山下 隼人、久富 修、阿部 真之
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] ステップテラス構造を有するTiO2(110)基板上VO2薄膜の金属_絶縁体相転移における結晶方位依存性2022

    • Author(s)
      金 庚民、玄地 真悟、山崎 詩郎、田中 秀和、阿部 真之
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 走査型トンネル顕微鏡によるTiO2基板上に成長されたSnO2薄膜成長の温度依存性測定2022

    • Author(s)
      侯 林楓、石部 貴史、小松原 裕樹、勝部 大樹、山下 隼人、中村 芳明、阿部 真之
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] ステップテラス構造を有するTiO2(110)基板上VO2 薄膜の金属_絶縁体相転移における結晶方位依存性2022

    • Author(s)
      金 庚民、玄地 真悟、山崎 詩郎、田中 秀和、阿部 真之
    • Organizer
      第5 回日本表面真空学会若手部会研究会
  • [Presentation] 光触媒材料上に展開した脂質膜のナノスケール分解過程研究2022

    • Author(s)
      天木里奈、山下隼人、阿部真之
    • Organizer
      応用物理学会関西支部 2022年度 第1回講演会
  • [Presentation] Crystal orientation dependence of metal_insulator transition for VO2 microwires fabricated on TiO2(110) substrates with step and terrace structures2022

    • Author(s)
      Kyungmin Kim, Shingo Genchi, Shiro Yamazaki, Hidekazu Tanaka, and Masayuki Abe
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ステップテラス構造を有するTiO2(110)基板上VO2 薄膜の金属_絶縁体相転移における結晶方位依存性2022

    • Author(s)
      金 庚民、玄地 真悟、山崎 詩郎、田中 秀和、阿部 真之
    • Organizer
      第八回インタラクティブ交流会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi