• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Developments of measuring nanomechanical dynamics of a fragile cell surface by scanning ion conductance microscopy

Research Project

Project/Area Number 21H01821
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

渡邉 信嗣  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 准教授 (70455864)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞力学 / 走査型イオン伝導顕微鏡 / 生細胞計測
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)を用いた細胞表層の力学計測モデルの拡張を提案し、数百パスカル以下の小さい弾性率を有する細胞試料をSICMで計測するための枠組みを示した。この計測モデルを用いて、二次元培養したマウスの腸がん細胞を調べた。がん細胞の悪性度を遺伝子光学的に系統的に変化させることで、計測された力学特性とがんの悪性度との関係を解析した。この結果、がん細胞の遺伝子発現レベルと局所的な細胞表層の力学時空間構造に有意な相関を見出した。見いだされた相関が細胞まわりの力学環境にどのように影響されるか調べるために、2022年度は三次元培養した細胞の力学計測に取り組んだ。特に、二次元培養系では計測が困難な細胞基底面の力学計測の実施に注力した。二次元培養系では通常、細胞の頂端面しか走査プローブ顕微鏡では計測できないことから、細胞基底面での力学特性計測系の構築には意義があると考えた。細胞同士を積層した3次元的な組織様の細胞塊をコラーゲンゲルに半包埋して、基底面を外方向へ配列することで細胞基底面のナノ力学計測を長時間にわたって可能とする計測系の構築に成功した。この結果、二次元培養した細胞で頂端面、三次元培養した細胞で基底面でのナノ力学計測が可能になり、それらの比較も行えるようになった。結果としては、頂端面と基底面で似たような細胞表層のナノ形状動態が観測されることがわかった。局所弾性率マッピング計測の結果からは、数時間の周期で細胞表層の弾性率分布が変化する現象が捉えられた。また基底面の弾性率は、がんの悪性度がともに小さくなる傾向も得られた。これは頂端面で得られた結果と似ている。また、細胞表層のナノ形状と弾性率マッピングからそれらの空間的な相関を計算する手法を提案し、この相関マップにより細胞状態を分類できる可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

三次元培養系のでの計測手法を構築することができ、細胞表層ナノ力学計測を長時間にわたって観測することができた。また、細胞表層のナノ形状と弾性率マッピングの空間的な相関を計算する手法を提案し、この相関マップにより細胞状態を分類できる可能性を示すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は細胞塊を完全にコラーゲンゲルに包埋した系の構築を行い、生体中でより自然な形態を維持している細胞試料の計測に取り組む予定である。コラーゲンに包埋した三次元細胞にアクセスするため、現在使用している高速Zスキャナと大きな変位を可能とする広範囲スキャナを組み合わせる。また、2022年度では細胞表層のナノ形状と局所弾性率のスナップショットから細胞状態を分類する画像解析を提案したが、スナップショット間の関係から動的な情報の抽出・解析を試み、細胞表層の物理情報からの細胞状態を分類する手法の開発をさらに進めていく。また、SICMプローブ先端に生じる圧力を可変とする機能拡張を実施する。印加圧力に対するSICM時間信号の変化を調べることで、SICMによる力学計測を、より広範な試料に適応可能とする理論拡張を行う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Scale Structure and Kinetics of Layer-by-Layer Peptide Self-Organization at Atomically Flat Solid Surfaces2023

    • Author(s)
      Yurtsever Ayhan、Sun Linhao、Hirata Kaito、Fukuma Takeshi、Rath Siddharth、Zareie Hadi、Watanabe Shinji、Sarikaya Mehmet
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 (8) Pages: 7311~7325

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c10673

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mapping Nanomechanical Properties of Basal Surfaces in Metastatic Intestinal 3D Living Organoids with High‐Speed Scanning Ion Conductance Microscopy2022

    • Author(s)
      Wang Dong、Nguyen Han Gia、Nakayama Mizuho、Oshima Hiroko、Sun Linhao、Oshima Masanobu、Watanabe Shinji
    • Journal Title

      Small

      Volume: 19 Pages: 2206213~2206213

    • DOI

      10.1002/smll.202206213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Situ Visualization of Dynamic Cellular Effects of Phospholipid Nanoparticles via High‐Speed Scanning Ion Conductance Microscopy2022

    • Author(s)
      Kenry、Sun Linhao、Yeo Trifanny、Middha Eshu、Gao Yuji、Lim Chwee Teck、Watanabe Shinji、Liu Bin
    • Journal Title

      Small

      Volume: 18 Pages: 2203285~2203285

    • DOI

      10.1002/smll.202203285

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高速SICMのための超低雑音広帯域トランスインピーダンスアンプの開発2023

    • Author(s)
      亀井 翔天, 渡邉 信嗣
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] モデル誤差補償器による高速制御のためのスキャナ制御の検討2023

    • Author(s)
      宮下 和己, 金田 駿哉, 渡邉 信嗣
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Investigation of plasma effect on cell surface morphology using scanning probe microscopy2023

    • Author(s)
      Nguyen Gia Han, Linhao Sun, Shinya Kumagai, Shinji Watanabe
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 高速走査型イオン伝導顕微鏡の開発とその応用2023

    • Author(s)
      渡邉信嗣
    • Organizer
      日本顕微鏡学会バイオSPM研究会2022
    • Invited
  • [Presentation] 高速走査型イオン伝導顕微鏡による 生細胞表層ナノ力学動態の可視化2022

    • Author(s)
      渡邉信嗣
    • Organizer
      ナノ科学シンポジウム2022
    • Invited
  • [Presentation] SICMを用いたがん細胞の評価2022

    • Author(s)
      渡邉信嗣
    • Organizer
      ナノプローブテクノロジー第167委員会、第104回研究会
    • Invited
  • [Presentation] High-speed ion conductance microscope to reveal the nanoscale physical properties of metastatic intestinal cancer cells2022

    • Author(s)
      Linhao Sun, Dong Wang, Satoru Okuda, Han G. Nguye, Daisuke Yamamoto, Mizuho Nakayama, Hiroko Oshima, Hideyuki Saito, Yuta Kouyama, Koshi Mimori, Toshio Ando, Shinji Watanabe, Masanobu Oshima
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Nanoscale visualization of cell membrane exposed to non-thermal atmospheric pressure plasma2022

    • Author(s)
      Nguyen Han Gia, Sun Linhao, Kitazaki Tatsuya, Kumagai Shinya, Watanabe Shinji
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Nanoscale imaging of plasma-exposed cell membrane using scanning probe microscopy2022

    • Author(s)
      Nguyen Gia Han, Linhao Sun, Tatsuya Kitazaki, Shinya Kumagai, Shinji Watanabe
    • Organizer
      The 83rd JSAP Autumn Meeting 2022
  • [Presentation] 特徴空間フィルタによる走査型プローブ顕微鏡計測の信号雑音比の改善2022

    • Author(s)
      辰田 貴哉, 渡邉 信嗣
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 帯域増幅機構を用いた逆伝達補償法によるスキャナ応答の改善2022

    • Author(s)
      金田 駿哉, 渡邉 信嗣
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高速走査プローブ顕微鏡による生きた細菌表層の局所物性イメージング2022

    • Author(s)
      田岡 東, 菊池 洋輔, Sun Linhao, 渡邉 信嗣
    • Organizer
      第18回大腸菌研究会(2022)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガラスピペット及びその製造方法2022

    • Inventor(s)
      矢島陸, 渡邉信嗣
    • Industrial Property Rights Holder
      矢島陸, 渡邉信嗣
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-086767

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi