• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Effective use of characteristics of Bi-based III-V compound semiconductors by controlling point defects density inside their crystals grown at low temperatures

Research Project

Project/Area Number 21H01829
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

富永 依里子  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (40634936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 史太郎  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (60456994)
上殿 明良  筑波大学, 数理物質系, 教授 (20213374)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsBi系III-V族半導体半金属混晶 / 分子線エピタキシー法 / 低温成長 / 結晶欠陥 / 陽電子消滅法
Outline of Annual Research Achievements

当該年度、研究代表者は分担者と協力し、低温成長GaAsBiの分子線エピタキシャル(MBE)成長において、基板の温度を180℃と250℃にそれぞれ設定するだけで、非晶質層と単結晶層を作り分けることに成功した。GaAsBiのMBE成長時に使用するGaAs基板の温度を180℃に設定した際、GaAsBiを成長させる時に照射するGa、As、Biの各分子線のうちGaとAsの分子線量比率をGaとAsの原子数比に換算し、その原子数比(NAs/NGa)が1を下回る場合と1を上回る場合でGaAsBi中のBi原子の偏析に違いが生じることを明らかにした。具体的には、NAs/NGaが1を下回る場合にはBiが試料表面に偏析し、均質なGaAsBiは成長できず、かつ試料の表面にGa液滴が形成された。一方、NAs/NGaが1より大きくなると、GaAs基板の温度が180℃の場合にはBiの組成に大きな揺らぎのない非晶質GaAsBiが堆積し、その分子線量比のまま基板の温度を250℃とすると低温成長にもかかわらず単結晶GaAsBiが成長することがラザフォード後方散乱法による測定から判明した。この単結晶GaAsBiのX線回折カーブにおいては干渉フリンジが確認でき、低温成長であっても比較的原子の乱れの少ない単結晶層が得られていることを明らかにした。

得たMBE成長条件とラングミュアの吸着等温式を基に、実際のMBE成長作業前に、成長温度、各分子線量比、Bi組成を計算上で割り出すことができるようになり、そこから四元混晶のInGaAsBiの成長条件を見積り、今年度はGaAs基板上の低温成長InGaAsBiをMBE成長することもできた。また、陽電子消滅法による低温成長GaAsBi内の空孔型点欠陥密度の測定のため、これまで代表者が成長してきた厚みの10倍の厚さ2μmの低温成長GaAsBiも今年度は得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一つ目の課題であった低温成長GaAsBiのMBE成長条件を、Bi原子を成長方向に均一に取り込むという視点では現時点で最適化できたこと、光伝導アンテナ製作に向けて最終目標と位置付けている四元混晶のInGaAsBiが得られたこと、陽電子消滅法による点欠陥測定に向けた厚膜試料が得られたこと等、初年度に進めたいと計画していた内容を全て実現することができたため。

Strategy for Future Research Activity

本研究助成第二年度目は、低温成長GaAsBiにおいては、研究分担者と協力し、陽電子消滅法による空孔型点欠陥の種類や密度を明らかにする実験を遂行する。加えて代表者は、電子スピン共鳴などを用いたアンチサイト型点欠陥の評価にも取り組む。また、初年度に得た低温成長InGaAsBiの結晶性の解析を進めた上で、テラヘルツ波発生検出用の光伝導アンテナの試作に着手する。更に、ナノワイヤに関して、MBE成長条件と点欠陥形成との相関を基に、点欠陥密度を最小としたGaAs/GaAsBi/GaAsナノワイヤを得ることを目標として分担者と共にMBE成長条件最適化を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Crystalline quality of GaAs1-xBix grown below 250 °C using molecular beam epitaxy2022

    • Author(s)
      Yoriko Tominaga、Yukihiro Horita、Yuto Takagaki、Fumitaka Nishiyama、Mitsuki Yukimune、Fumitaro Ishikawa
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 045504~045504

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac5ba5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Molecular beam epitaxial growth of III-V-bismide semiconductors at low temperatures toward terahertz and optical device applications2021

    • Author(s)
      Yoriko Tominaga, Fumitaro Ishikawa, Kouichi Akahane
    • Organizer
      8th International Workshop Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラングミュアの吸着等温式に基づく低温成長GaAs1-xBixの成長条件2021

    • Author(s)
      梅西達哉、高垣佑斗、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] InAs1-xBix/GaAs量子ドットの実現に向けたMBE成長条件の検討2021

    • Author(s)
      吉岡顕大、横手竜希、岡村祐輝、藤野翔太朗、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、林将平、赤羽浩一
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] InAs系量子ドットにおけるBi原子の表面偏析2021

    • Author(s)
      岡村祐輝、藤野翔太朗、横手竜希、吉岡顕大、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、林将平、赤羽 浩一
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Bandgap energy dependence on Bi content in low-temperature-grown GaAs1-xBix2021

    • Author(s)
      齋藤聖哉、梅西達哉、富永依里子
    • Organizer
      第40回電子材料シンポジウム(40th Electronic Materials Symposium, EMS-40)
  • [Presentation] Analysis of conductivity to detect antisite defects in low-temperature-grown GaAs1-xBix2021

    • Author(s)
      原田南斗、梅西達哉、高垣佑斗、富永依里子
    • Organizer
      第40回電子材料シンポジウム(40th Electronic Materials Symposium, EMS-40)
  • [Presentation] Molecular beam epitaxial growth of dilute bismide III-V compound semiconductors at low temperatures2021

    • Author(s)
      Yoriko Tominaga
    • Organizer
      Online physics colloquium at Research Center for Physics Indonesia Institute of Sciences
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラングミュアの吸着等温式に基づくMBE低温成長条件の設定-GaAs1-xBix からInyGa1-yAs1-xBixへ-2021

    • Author(s)
      梅西達哉、高垣佑斗、富永依里子
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会 第18回研究集会
  • [Presentation] 動作特性が温度無依存である半導体レーザの開発に向けたInAs1-xBix/GaAs 量子ドットのMBE成長2021

    • Author(s)
      吉岡顕大, 岡村祐輝, 横手竜希, 藤野翔太朗, 富永依里子, 行宗詳規, 石川史太郎, 林将平, 赤羽浩一
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会 第18回研究集会
  • [Presentation] Molecular Beam Epitaxial Growth of GaAs/GaNAsBi/GaAs Core-Multishell Nanowires2021

    • Author(s)
      Yuto Torigoe, Kohei Yoshikawa, Masahiro Okujima, Syota Mori, Mitsuki Yukimune, Robert D. Richards, Fumitaro Ishikawa
    • Organizer
      21st International Conference on Molcular Beam Epitaxy (ICMBE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Beam Epitaxial Growth of GaNAsBi Nanowires emitting 1300nm2021

    • Author(s)
      Masahiro Okujima, Kohei Yoshikawa, Yuto Torigoe, Syota Mori, Mitsuki Yukimune, Robert D. Richards, Fumitaro Ishikawa
    • Organizer
      15th International Conference on Mid-Infrared Optoelectronic Materials and Devices (MIOMD)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GaAs related core-multishell nanowires having GaNAsBi well grown by molecular beam epitaxy2021

    • Author(s)
      Yuto Torigoe, Kohei Yoshikawa, Masahiro Okujima, Syota Mori, Mitsuki Yukimune, and Fumitaro Ishikawa
    • Organizer
      第40回電子材料シンポジウム(40th Electronic Materials Symposium, EMS-40)
  • [Presentation] 分子線エピタキシー法によるGaAs/GaNAsBi/GaAs コア-マルチシェルナノワイヤの成長2021

    • Author(s)
      奥嶋正浩, 吉川晃平, 森翔太, 行宗詳規, 石川史太郎
    • Organizer
      日本金属学会 2021年秋季講演大会
  • [Remarks] 広島大学 研究者総覧:富永依里子

    • URL

      https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.9797704fc927298d520e17560c007669.html

  • [Remarks] Yoriko Tominaga personal website

    • URL

      https://sites.google.com/view/yorikotominaga-crystalg/home

  • [Remarks] 【研究成果プレスリリース】新しい化合物半導体の低温生成領域を開拓

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/70017

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi