2021 Fiscal Year Annual Research Report
Measurement Technology for Irradiation Defect Behavior Reveals Dose Rate Effects in Reactor Material Degradation
Project/Area Number |
21H01857
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村上 健太 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50635000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
叶野 翔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (00742199)
鈴木 達也 長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70323839)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 原子力材料 / 照射損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
原子力構造材料の照射劣化評価において、同等の照射量を与えても線量率が違う場合、異なるレベルの照射劣化が発現することを線量率効果という。本研究は、イオン照射を用いた二種類の手法を提案し、両者を相補的に活用することにより、様々な材料における線量率効果の有無を効率的にスクリーニングすることを目指している。 一つ目の、低温照射と残留電気抵抗率測定法を利用した手法では、既往データを利用し、鉄系合金で取得されたデータを効率的に数値解析するための計算コードの開発、および測定プログラムの作成を進めた。ただし、共同利用施設の運用条件の変更等により、研究開始時からは実験設備の構成することが必要であった。最初は、東京大学東海村キャンパスの加速器施設を利用する予定だったが、利用予定の加速器の運用停止と、実験用冷却水循環設備の運用停止により、チラー等を新たに整備したうえで計測チャンバのみを利用する計画に修正した。また、代替設備として予定していた東京大学浅野キャンパスの小型イオン注入装置についても、回収ラインを持たない建屋への液体ヘリウムの供給停止により、残留抵抗率のin-situ測定をあきらめて、欠陥導入のみを評価する方向で設備の更新を行うことに変更した。 二つ目の、組み合わせイオン照射法を含む照射in-situ 透過電子顕微鏡法による手法では、試料作製手順を整備するとともに予備実験を実施した。当初は原子炉圧力容器材を主たる対象にする予定であったが、手法の確立という観点を優先しステンレス系合金を主たる評価対象にして研究を継続することにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
低温照射と残留電気抵抗率測定法を利用した手法の開発にあたり、新型感染症の流行の影響等により、当初予定していたサプライヤを利用できなかったことにより、研究費の繰り越しが発生している。
|
Strategy for Future Research Activity |
結果的に、共同利用施設の運営体制も変更になり、実験手法自体を見直すことになったため、最終的な成果の取りまとめには大きな影響を与えないと考える。
|
Research Products
(11 results)