• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Spatially Resolved Coherent Control of Exciton Diffusion Using Multiple Ultrashort Pulses

Research Project

Project/Area Number 21H01888
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

五月女 光  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (60758697)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords励起子 / 時間分解顕微分光 / コヒーレント制御 / 超分子ポリマー / 光メカニカル結晶
Outline of Annual Research Achievements

太陽電池や発光材料などの光エレクトロニクス材料における励起子の伝播過程の時空間制御を目的として、2022年度は超分子ポリマーや光メカニカル結晶などの分子集合体中の励起子拡散ダイナミクスの可視化に取り組んだ。ジケトピロロピロールを発色団とする超分子ポリマーの系では、フェムト秒超短光パルスの照射によりコヒーレント振動が誘起されることを発見し、モノマー状態の時間分解測定や分子動力学シミュレーションの結果との比較から、当該振動モードが超分子構造に特異な分子間振動に由来することを明らかにした。特筆すべきは、このコヒーレント振動は、励起状態吸収の遷移エネルギーが変調されるFranck-Condon型ではなく、吸収強度が変調されるHertzberg-Teller型である点である。この結果はCondon近似が破れていることを意味しており、個々の分子の相対位置や配向を変調する分子間振動が、分子集合体の電子構造に強く影響を及ぼしていることを示している。さらに、光エネルギーを直接的に力学的エネルギーに変換可能な光メカニカル結晶の系では、光照射により生成した励起子を起点として結晶中で進行する光重合反応の研究にも取り組んだ。前年度に構築した顕微分光装置を用いて、この光重合反応の進行を観察したところ、結晶の端から中央に向かって反応が伝播していく様子が観測された。これは、結晶の端や反応物と生成物の界面において特異的に反応量子収率が増大していることを示している。一般に結晶中では分子は整然と配列しており均一な環境に置かれているが、結晶表面はもとより動的に変化していく光応答性結晶では光反応性に関連した不均一分布が生じ、こうした不均一性が分子集合体中の光、励起子、さらには化学反応の伝播を左右する重要因子であることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、前年度に構築した時間分解分光及び顕微分光装置を用いて、超分子ポリマーや光メカニカル結晶などの分子集合体中の励起子拡散ダイナミクスの研究を遂行し、これらの研究成果を論文化することができたため、本研究がおおむね順調に進展していると考えている。具体的には、ジケトピロロピロールを発色団とする超分子ポリマーの系では、フェムト秒超短光パルスの照射によりコヒーレント振動が誘起されることを発見し、モノマー状態の時間分解測定や分子動力学シミュレーションの結果との比較から、当該振動モードが超分子構造に特異な分子間振動に由来することを明らかにした。さらに、一重項-一重項消滅過程を利用した励起子拡散能やコヒーレント振動の位相緩和時間、さらに、それらと分子配列との相関を調べることにより、励起子拡散と集合構造の相関に関する知見を得ることができた(N. Fukaya, S. Ogi, H. Sotome et al., J. Am. Chem. Soc. 2022, 144, 22479-22492)。特徴的なメゾスケール構造を有する発光性超分子ポリマーの励起子拡散ダイナミクスについても、発光機能との相関を示す明瞭な測定データが得られており、次年度以降に論文化する予定である。光・力学変換が可能な光メカニカル結晶にも研究を展開し、光照射により生成した励起子が起点となり、結晶中を伝播していく特異な光重合反応の進行を明らかにした(K. Morimoto, D. Kitagawa, H. Sotome et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2022, 61, e202212290)。一連の結果は、分子集合体に内在する、または動的に現れる不均一性が、光、励起子の伝播、さらには巨視的スケールの化学反応の伝播に重要な役割を果たしていることを明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、前年度までに構築した時間分解分光および顕微分光装置を用いて、広範な分子集合体における励起子拡散過程の可視化と制御を行う。前年度までに取り扱った分子集合体の励起子拡散、発光特性、光メカニカル機能などの創発的な光応答・光機能では、分子間の相互作用や集合構造が機能発現の鍵であり、分子配列の精緻な制御が分子集合体材料の機能創出に重要であることを物語っている。今後はこうした集合構造や分子配列、それらの不均一性が励起子拡散に与える影響を精査していく。とくに、発色団がランダムに配向したアモルファスやらせん状に配列した超分子ポリマーでは、蛍光異方性による励起子拡散の評価が有効であることを見出しており、通常の過渡吸収イメージや発光イメージに加えて、励起子の遷移双極子モーメントの向きを検出可能な発光異方性を検出することにより、より詳細な励起子拡散と分子集合体中の不均一性との相関を調べる。また、分子集合体中の励起状態のエネルギーレベルの不均一性を可視化できる発光レシオメトリックイメージも有効と考えられる。また、三重項励起状態が鍵となる熱活性化遅延蛍光分子や三重項-三重項消滅を利用したアップコンバージョン材料についても、発光分光型のアプローチで光機能に直結した三重項励起子の拡散ダイナミクスにも展開する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] <i>s</i>-Indacene Revisited: Modular Synthesis and Modulation of Structures and Molecular Orbitals of Hexaaryl Derivatives2023

    • Author(s)
      Jhang Shun-Jie、Pandidurai Jayabalan、Chu Ching-Piao、Miyoshi Hirokazu、Takahara Yuta、Miki Masahito、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Chatterjee Shreyam、Ozawa Rumi、Ie Yutaka、Hisaki Ichiro、Tsai Chia-Lin、Cheng Yen-Ju、Tobe Yoshito
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 4716~4729

    • DOI

      10.1021/jacs.2c13159

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamics and mechanism of radical formation in a highly sensitive oxime photoinitiator as revealed by time-resolved absorption and EPR measurements2023

    • Author(s)
      Sameshima Kaori、Kawakami Tomomi、Sotome Hikaru、Fuki Masaaki、Kobori Yasuhiro、Miyasaka Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 437 Pages: 114479~114479

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114479

  • [Journal Article] Cage‐Like Sodalite‐Type Porous Organic Salts Enabling Luminescent Molecule's Incorporation and Room‐temperature Phosphorescence Induction in Air2023

    • Author(s)
      Sei Hiroi、Oka Kouki、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Tohnai Norimitsu
    • Journal Title

      Small

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/smll.202301887

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Doubly linked chiral phenanthrene oligomers for homogeneously π-extended helicenes with large effective conjugation length2022

    • Author(s)
      Nakakuki Yusuke、Hirose Takashi、Sotome Hikaru、Gao Min、Shimizu Daiki、Li Ruiji、Hasegawa Jun-ya、Miyasaka Hiroshi、Matsuda Kenji
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1475

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29108-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Femtosecond dynamics of stepwise two-photon ionization in solutions as revealed by pump?repump?probe detection with a burst mode of photoexcitation2022

    • Author(s)
      Sotome Hikaru、Koga Masafumi、Sawada Tomoya、Miyasaka Hiroshi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 14187~14197

    • DOI

      10.1039/D1CP03866D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] All-Visible (&gt;500 nm)-Light-Induced Diarylethene Photochromism Based on Multiplicity Conversion via Intramolecular Energy Transfer2022

    • Author(s)
      Ikariko Issei、Kim Sunnam、Hiroyasu Yae、Higashiguchi Kenji、Matsuda Kenji、Hirose Takashi、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Yokojima Satoshi、Irie Masahiro、Kurihara Seiji、Fukaminato Tuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 13 Pages: 7429~7436

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01903

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edge‐to‐Center Propagation of Photochemical Reaction during Single‐Crystal‐to‐Single‐Crystal Photomechanical Transformation of 2,5‐Distyrylpyrazine Crystals**2022

    • Author(s)
      Morimoto Kohei、Kitagawa Daichi、Sotome Hikaru、Ito Syoji、Miyasaka Hiroshi、Kobatake Seiya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202212290

    • DOI

      10.1002/anie.202212290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Hydrophobic/Hydrophilic Balance on Aggregation Pathways, Morphologies, and Excited-State Dynamics of Amphiphilic Diketopyrrolopyrrole Dyes in Aqueous Media2022

    • Author(s)
      Fukaya Natsumi、Ogi Soichiro、Sotome Hikaru、Fujimoto Kazuhiro J.、Yanai Takeshi、B?umer Nils、Fern?ndez Gustavo、Miyasaka Hiroshi、Yamaguchi Shigehiro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 22479~22492

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多重励起技術による光誘起電荷分離状態の計測と形成2022

    • Author(s)
      五月女 光、宮坂 博
    • Journal Title

      光化学

      Volume: 53 Pages: 155~158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多連光パルス列を用いたPump-Repump-Probe分光における信号増幅2022

    • Author(s)
      五月女 光
    • Journal Title

      分光研究

      Volume: 71 Pages: 185~188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Multiple Excitation Methods and Application to Photoionization and Electron Transfer in Higher Excited States2023

    • Author(s)
      Hikaru Sotome
    • Organizer
      The 12th Asian Conference on Ultrafast Phenomena (ACUP2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蛍光性ジアリールエテン誘導体の近赤外2光子吸収特性と励起状態ダイナミクス2023

    • Author(s)
      五月女 光, 長坂 龍洋, 小西 龍生, 鎌田 賢司, 森本 正和, 入江 正浩, 宮坂 博
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 低波数ラマン顕微鏡を用いた光メカニカル結晶の不均一光化学反応の構造追跡2023

    • Author(s)
      尾座本 晋, 五月女 光, 森本 晃平, 片岡 壮吾, 北川 大地, 小畠 誠也, 宮坂 博
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] Ultrafast Formation of Long-Lived Charge-Separated State at High Energy Level by Two-Photon Ionization2022

    • Author(s)
      Hikaru Sotome, Tomomi Kawakami, Masafumi Koga, Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      241st ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photocyclization Reaction Dynamics of Inverse Diarylethenes2022

    • Author(s)
      Hikaru Sotome, Daichi Kitagawa, Shota Hamatani, Seiya Kobatake, Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      28th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子集合体のメゾ・マクロスケール構造追跡に向けた低波数ラマン顕微鏡の開発2022

    • Author(s)
      五月女 光, 尾座本 晋, 宮坂 博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 溶液中の多光子イオン化により生成したカチオン-電子対の超高速ダイナミクス2022

    • Author(s)
      澤田 知弥, 五月女 光, 宮坂 博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] オキシムエステル光重合開始剤の反応ダイナミクスと特性評価2022

    • Author(s)
      鮫島 かおり, 五月女 光, 宮坂 博
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 2A/1A円錐交差を経由せず励起状態で完結する光誘起6π電子環状反応のダイナミクス研究2022

    • Author(s)
      五月女 光, 北川 大地, 濱谷 将太, 水田 健仁, 小畠 誠也, 宮坂 博
    • Organizer
      第16回分子科学討論会 2022横浜
  • [Presentation] 多光子イオン化により生成したカチオン-電子対の再結合ダイナミクス:電子易動度と対間距離分布の相関2022

    • Author(s)
      澤田 知弥, 五月女 光, 宮坂 博
    • Organizer
      第16回分子科学討論会 2022横浜
  • [Presentation] 液相におけるベンジジン誘導体の多光子イオン化ダイナミクス2022

    • Author(s)
      平田裕矢, 澤田知弥, 五月女 光, 宮坂 博
    • Organizer
      第16回分子科学討論会 2022横浜
  • [Presentation] 非対称な構造をもつジアリールエテン誘導体の非共鳴同時二光子励起による開環反応挙動2022

    • Author(s)
      水田 健仁, 五月女 光, 小畠 誠也, 宮坂 博
    • Organizer
      第16回分子科学討論会 2022横浜
  • [Presentation] Ultrafast Dynamics of Product Formation in 6p Electrocyclic Reactions of Photochromic Diarylethene Derivatives2022

    • Author(s)
      Hikaru Sotome
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 大阪大学大学院基礎工学研究科宮坂研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/laser/publications.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi