• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Flapping Molecules for Local Force / Local Viscosity Imaging with Ultra-low Threshold

Research Project

Project/Area Number 21H01917
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 尚平  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30580071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 良勝  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (30414014)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords高分子ゲル / 圧縮応力 / レシオメトリック蛍光イメージング / 二重蛍光 / Forceプローブ / ナノ応力集中 / ネマチック液晶 / FLAP
Outline of Annual Research Achievements

高分子材料の変形による破壊は、特定の高分子鎖に力が集中するナノ応力集中が起点となるが、絡み合った高分子鎖の中で、破断する前の力がかかった鎖の割合を定量することはこれまで不可能であった。張力によりV字型から平面型へと可逆的にコンフォメーション変化を起こして蛍光応答を示すForceプローブ(FLAP)は、力に応じた二重蛍光の変化を示すため、蛍光レシオ解析によってナノ応力集中を定量できる。このように、高分子の変形時に高分子鎖に伝わる弱い力を定量評価するための蛍光Force Probeの研究について、当該年度は大きな進展があった。
まず、簡易引張試験機で高分子を延伸しながらハイパースペクトルカメラを搭載した顕微鏡下でFLAPのレシオメトリック蛍光イメージングに成功し、ナノスケールの応力集中の追跡について論文報告した。
次に、高分子ゲル中で機能する羽ばたくForceプローブの開発を行った。従来型FLAPは溶媒存在下では力学負荷のない状態でも自発的に励起状態で平面化するため高分子ゲルに対してはForceプローブとして利用できなかった。そこで、FLAPの蛍光団をπ拡張することで励起状態平面化が抑制されるという過去の知見に基づき、ピレンイミド骨格をもつFLAPを新たに合成した。その結果、新規FLAPは、従来型と異なり溶液中でもV字型構造を保持した蛍光を示した。このFLAPを高分子鎖に組み込んだ架橋ポリウレタンを合成して有機溶媒で膨潤したゲルを作成し、そのゲルの圧縮試験を行うことで、従来型のFLAPでは困難だった溶媒存在下での力学応答の検出に成功した。その結果、0-1 MPaの小さな応力範囲で圧縮応力をセンシングできることを実証した。
また、FLAPを粘度プローブとして用いることで、従来の結合回転型粘度プローブでは検出できない、ネマチック液晶の相転移に伴うわずかな粘度変化の追跡にも成功している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

羽ばたく分子FLAPが約100 pN(計算値)の力に応じてV字型から平面型へ構造変化して蛍光スペクトル変化を示す特徴を利用し、蛍光レシオ解析により高分子材料にかかるナノ応力集中を定量した。架橋高分子を一軸延伸したときに、ひずみ硬化領域から先では架橋点の方が主鎖よりもナノスケールの応力集中がおよそ2倍偏っているという知見が得られた。独自のForceプローブの開発から、普遍的な高分子レオロジーの新知見を得た一連の研究成果を論文およびプレスリリースで報告した(Nature Commun. 2022, 13, 303)。一方で、従来型FLAPが溶媒存在下では力学負荷のない状態でも自発的に励起状態平面化するため湿潤環境では利用できないという問題点を克服した。新たに分子設計・合成を行ったピレンイミド骨格をもつFLAPは、溶媒を含む高分子ゲル中でも力学応答をわずかに示すことを確認し、ゲルの作製・測定方法を改善することで、より力学応答を明確に観測できるようになった。具体的には、ゲルが容易に破断する引張試験ではなく比較的強い力を印加可能な圧縮試験を採用し、架橋ポリウレタンを膨潤させる有機溶媒の選択にも充分な検討を行なった。その結果、圧縮と除荷に対してFLAP導入ゲルは迅速かつ可逆に明確な蛍光応答を示し、その応力分布はピクセル毎に蛍光スペクトルが取得できるカメラによって、0-1 MPaの小さな応力範囲で蛍光イメージングでき、時空間的なナノ応力集中の追跡を可能にした(J. Am. Chem. Soc. 2022, 144, 2804)。本成果はアメリカ化学会(ACS)のWeekly Presspacに選出され、紹介動画とともにプレスリリースされた。また、FLAPを蛍光粘度プローブとして用い、ネマチック液晶の粘度変化の追跡にも成功した(Chem. Commun. 2022, 58, 2128)。

Strategy for Future Research Activity

当該年度の成果報告により、独自に開発した羽ばたく分子FLAPが示すForceプローブ機能は世界的に知られるところとなった。今後は、1) 従来の結合開裂型の応力応答分子(メカノフォア)とより直接的な比較をすることで、FLAPの応答する力の閾値がメカノフォア よりも顕著に低いことを実験的に確認する。また、2)これまでFLAPを導入してきたポリカーボネートやポリウレタンではなく、生体との親和性が高く微細加工技術にも使えるPDMSと呼ばれる高分子にFLAPを導入することで、微弱な圧力に応答して蛍光スペクトルを可逆変化させる材料を開発している。PDMSはどんな形にも加工できマイクロ流路の作成にも広く使われるため、ライフサイエンス分野での活躍を期待している。さらに、3) 水に溶ける高分子にFLAPを導入して溶液とし、流体内部における伸長応力をイメージングしたり、流路の壁面にFLAPを結合させることで壁面にかかる力の分布を可視化したりする展開も考えられる。さらに、近年、高分子を強靭化するためのユニークなナノ構造設計を活かした新材料が数多く報告されているが、FLAPのような蛍光Force Probeは、それらの材料の強靭化メカニズムを、分子レベルの直接観察により精密に解明するのに役立つと期待される。
上記の推進方策に沿って、顕微鏡イメージングを専門とする植物研究者、流体力学を専門とする機械工学研究者、高分子の動力学シミュレーションを専門とする理論計算科学者との共同研究をそれぞれ進めている。特に、3)にある「流れ場の伸長応力の可視化」への応用研究では、流体力学会と可視化学会が共同開催する国際会議PSFVIP13 (The 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing)にて予備的な成果を報告する予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Probing a microviscosity change at the nematic?isotropic liquid crystal phase transition by a ratiometric flapping fluorophore2022

    • Author(s)
      Kimura Ryo、Kitakado Hidetsugu、Yamakado Takuya、Yoshida Hiroyuki、Saito Shohei
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 2128~2131

    • DOI

      10.1039/d1cc06111a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bridging pico-to-nanonewtons with a ratiometric force probe for monitoring nanoscale polymer physics before damage2022

    • Author(s)
      Kotani Ryota、Yokoyama Soichi、Nobusue Shunpei、Yamaguchi Shigehiro、Osuka Atsuhiro、Yabu Hiroshi、Saito Shohei
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 303

    • DOI

      10.1038/s41467-022-27972-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ratiometric Flapping Force Probe That Works in Polymer Gels2022

    • Author(s)
      Yamakado Takuya、Saito Shohei
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 2804~2815

    • DOI

      10.1021/jacs.1c12955

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nitrogen-Substitution in the Flapping Wings of Cyclooctatetraene-Fused Molecules2021

    • Author(s)
      Suga Kensuke、Yamakado Takuya、Saito Shohei
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 1999~2002

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Polymer Free Volume Monitored by Single-Molecule Spectroscopy of a Dual Fluorescent Flapping Dopant2021

    • Author(s)
      Goto Yuma、Omagari Shun、Sato Ryuma、Yamakado Takuya、Achiwa Ryo、Dey Nilanjan、Suga Kensuke、Vacha Martin、Saito Shohei
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 14306~14313

    • DOI

      10.1021/jacs.1c06428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On‐Surface Synthesis of Porphyrin‐Complex Multi‐Block Co‐Oligomers by Defluorinative Coupling2021

    • Author(s)
      Kawai Shigeki、Ishikawa Atsushi、Ishida Shin‐ichiro、Yamakado Takuya、Ma Yujing、Sun Kewei、Tateyama Yoshitaka、Pawlak R?my、Meyer Ernst、Saito Shohei、Osuka Atsuhiro
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202114697

    • DOI

      10.1002/anie.202114697

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 力に応答する蛍光分子の流体中の伸長応力に対するスペクトル変化2021

    • Author(s)
      山本和佳、栗山怜子、北鹿渡秀嗣、齊藤尚平、巽和也、中部主敬
    • Journal Title

      日本流体力学会 学会誌「ながれ」

      Volume: 40 Pages: 378-381

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 長時間にわたる多段階蛍光変化を伴う金属配位型分子集積2022

    • Author(s)
      高橋隼人、山角拓也、須賀健介、DEY Nilanjan、齊藤尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [Presentation] ネマチック液晶に分散させた蛍光粘度プローブの挙動解析2022

    • Author(s)
      木村 僚, 北鹿渡秀嗣, 山角拓也, 吉田浩之, 齊藤尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)、オンライン
  • [Presentation] 流体の伸長応力イメージングを志向した蛍光Force Probeの開発2022

    • Author(s)
      秋友祥香、山角拓也、北鹿渡秀嗣、木村僚、齊藤尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)、オンライン
  • [Presentation] 相転移挙動の予測と制御に向けたインシリコ液晶ライブラリの構築2022

    • Author(s)
      須賀 健介, 内田 幸明, 鍛冶 静雄, 齊藤 尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)、オンライン
  • [Presentation] Polymorph Predictorを用いた羽ばたく分子の結晶パッキング構造予測2022

    • Author(s)
      御代川 克輝, 須賀 健介, 本多 翔, 原 光生, 齊藤 尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)、オンライン
  • [Presentation] 非水素結合性の相互作用によって高い接着力を示す超分子接着材料の開発2022

    • Author(s)
      小西智暉, 原光雄, 齊藤尚平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)、オンライン
  • [Presentation] ネマチック液晶に分散させた蛍光粘度プローブの挙動解析2022

    • Author(s)
      木村 僚, 北鹿渡秀嗣, 山角拓也, 吉田浩之, 齊藤尚平
    • Organizer
      ナノ力学研究会(2022)、沖縄
  • [Presentation] 高分子ゲル中で機能する羽ばたくForceプローブ分子の開発2022

    • Author(s)
      山角 拓也, 齊藤 尚平
    • Organizer
      ナノ力学研究会(2022)、沖縄
  • [Presentation] ナノレベルの分子骨格の動きを活かした新しい科学技術の創出2022

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      ナノ力学研究会(2022)、沖縄
  • [Presentation] Ratiomenric Fluorescent Force Probe That Works in Organogels2021

    • Author(s)
      T. Yamakado, S. Saito
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Viscosity probing function of flapping fluorophores and optical properties in a nematic liquid crystal2021

    • Author(s)
      Ryo Kimura, Hidetsugu Kitakado, Takuya Yamakado, Hiroyuki Yoshida, Shohei Saito
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力に応答する蛍光分子の流体中の伸長応力に対するスペクトル変化2021

    • Author(s)
      山本和佳、栗山怜子、北鹿渡秀嗣、齊藤尚平、巽和也、中部主敬
    • Organizer
      日本流体力学会年会(2021)、オンライン
  • [Presentation] Mechanoresponsive PDMS that Reversibly Changes Fluorescence in Sub-MPa Stress2021

    • Author(s)
      Hidetsugu Kitakado, Shohei Saito
    • Organizer
      第70回高分子討論会(2021)、オンライン
  • [Presentation] Mechanoresponsive PDMS that Reversibly Changes Fluorescence in Sub-MPa Stress2021

    • Author(s)
      Hidetsugu Kitakado, Shohei Saito
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Excited State Planarization in_Chromophore-Fused Cyclooctatetraene Dyes2021

    • Author(s)
      Sunandita Paul, Mitradip Das, Ryota Kotani, Nilanjan Dey, Hidetsugu Kitakado, Ravindra Venkatramani, Shohei Saito, Jyotishman Dasgupta
    • Organizer
      11th Asian Photochemistry Conference (2021), online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spectral change of stress-responsive fluorescent molecule caused by the hydrodynamic stress field of microchannel flow2021

    • Author(s)
      Reiko Kuriyama, Waka Yamamoto, Hidetsugu Kitakado, Shohei Saito, Kazuya Tatsumi, Kazuyoshi Nakabe
    • Organizer
      ESCHM-ISCH-ISB2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縮環様式が異なる羽ばたくペリレンビスイミドの光物性と集積様式の比較2021

    • Author(s)
      木村 僚, 齊藤尚平
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会,2021
  • [Presentation] Two-step fluorescence color change of stress-responsive polyurethanes that incorporate a flapping molecule2021

    • Author(s)
      Kensuke Suga, Takuya Yamakado, Shohei Saito
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光プローブを組み込んだポリウレタンの延伸による二段階蛍光変化2021

    • Author(s)
      須賀 健介, 山角 拓也, 齊藤 尚平
    • Organizer
      第70回高分子討論会(2021)、オンライン
  • [Presentation] Real-time control of liquid crystalline adhesive by turning ultraviolet light on and off2021

    • Author(s)
      Tomoaki Konishi, Yuri Saida, Wataru Yajima, Ryo Shikata, Masaki Hada, Yuushi Shimoda, Kiyoshi Miyata, Yusuke Yoneda, Hikaru Kuramochi, Yumi Nakaike, Mitsuo Hara, Ryuma Sato, Takuya Yamakado, Ryota Kotani, Shohei Saito
    • Organizer
      2021年光化学討論会 (2021)、オンライン
  • [Presentation] Molecular liquid crystal adhesive that melts by light: Mechanism elucidation of the photomelting function2021

    • Author(s)
      Tomoaki Konishi, Yumi Nakaike, Mitsuo Hara, Ryuma Sato, Yuri Saida, Wataru Yajima, Ryo Shikata, Masaki Hada, Shohei Saito1
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrafast time-resolved electron diffraction with double-pulse-excitation applied to the light-melt adhesive based on a flapping triphenylene liquid crystal2021

    • Author(s)
      Yuri Saida, Tomoaki Konishi, Ryuma Sato, Yumi Nakaike, Wataru Yajima, Ryo Shikata, Mitsuo Hara, Shohei Saito, Masaki Hada
    • Organizer
      19th Optics of Liquid Crystal Conference (2022), Japan (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flapping molecules for functional probe and materials2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      Spring semester, Department of Chemistry Colloquium(online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 羽ばたく分子群FLAPの異分野融合研究2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      第89回講演会 有機化学研究会 白鷺セミナー(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] Light-melt adhesives: Structural design and adhesive performances2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      Optics of Liquid Crystals 2021 (OLC2021) (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光で剥がせるライトメルト接着材料の開発2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      接着・接合技術コンソーシアム 第14回企業ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Molecular force probe for polymer physics before structural damage2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      Pacifichem 2021 Congress (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Flexible Mechanophore Activated in Crystals2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      Pacifichem 2021 Congress (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bridging pico-to-nanoNewton: Ratiometric Force Probe for Nanoscale Polymer Physics Before Damage2021

    • Author(s)
      齊藤 尚平
    • Organizer
      Pacifichem 2021 Congress (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Shohei SAITO Homepage

    • URL

      https://shohei-saito.webnode.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi