• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

環状ナフタレンジイミド-DNAによるカテナン構造を利用したDNAの固定化法開発

Research Project

Project/Area Number 21H01967
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 しのぶ  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80510677)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsナフタレンジイミド / PCR産物 / 電気化学的検出 / カテナン
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスの流行によりその検査の重要性が増している。そこで、本研究ではPCR産物の迅速な検出のための新規なDNA補足チップの構築を目指す。DNAの固定化にはDNAの「呼吸(連続する数塩基の水素結合の開裂)」を利用し、基盤上の環状ナフタレンジイミド(cNDI)でDNA-cNDIによるカテナン構造を形成することで2本鎖DNAのみを補足する。cNDIと2本鎖DNAとの相互作用解析は等温滴定カロリメトリーによる物理化学測定やストップトフロー分光光度計による速度論解析を行う。DNA-cNDIによるカテナン構造の安定性、複合体挙動は学術的観点からも興味深い。ターゲットはコロナウイルスから増幅したPCR産物とする。本年度は、上記の目的のため、以下の検討を行った。
1) cNDI-gluとして、cDNI-Nme-gluとcNDI-pip-gluの2種類を合成した。cNDI-Nme-gluよりもピペラジンを持つcNDI-pip-gluのほうが、リンカー長が長くなっている。
2) cNDI-gluとdsDNAとの相互作用解析として、UV-Vis 吸光度測定を行った。cDNI-Nme-gluとcNDI-pip-gluともに、2本鎖DNAの添加に伴い、淡色効果が観察された。これより、2本鎖DNAにcDNI-Nme-gluとcNDI-pip-gluがともに相互作用していることが示唆された。UV-Vis 吸光度測定によるDNAの融解温度測定を行ったところ、2本鎖DNAの熱安定性を増大させることが分かった。cDNI-Nme-gluとcNDI-pip-gluでは、cNDI-pip-gluのほうが、2本鎖により結合することが明らかになった。
3) QCMと電気化学的手法で、cNDI-pip-gluの固定化方法について検討した。その結果、かなりのDNAが末端で電極表面に結合していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定とは前後して、電気化学的検出の条件検討に進み、固定化状況の推察まで進んだため。

Strategy for Future Research Activity

cNDI-pip-gluを用いて、より詳細な2本鎖DNAとの相互作用解析と、PCR産物の電気化学的検出を行う。また、コロナウイルス由来のモデRNAから逆転写、PCRしたときのPCR産物の検出を行いたい。
22年度は以下の研究を予定している。
算出する。図4のようにインターカレートモードで結合すると予想している。
1) 円偏光二色性スペクトル測定、Topoisomerase Iアッセイで2本鎖DNAへの結合モードを算出する。[Poly(dA-dT)]2と[Poly(dG-dC)]2や、PolyA・polyUなどDNAやRNA2本鎖に対する結合挙動解析を行う。
2) PCR産物の検出
PCR産物としては、国立感染症研究所 病原体検出マニュアル 2019-nCoVに従い、販売されているコロナウイルスのORF発現プラスミドからコロナウイルスのゲノムRNA由来の配列(413 bp, 346 bp)とスパイク領域の配列(547 bp, 493 bp)を増幅し、この検出を試みる。PCR産物の検出については、以下の検討を行う。(i)精製したPCR産物での基礎検討を行う。コロナウイルス由来のPCRを30-35サイクル行い、精製したものでまず測定を行う。精製したPCRについては、100-550 bpの間のPCR産物を用意し、PCR産物の長さ依存性、濃度依存性を確認する。(ii)未精製のPCR産物での検討を行う。コロナウイルス由来のPCR産物について、PCRサイクル数を30, 25, 20, 15, 10, 5と変化させたもので検討を行い、検出下限を求める。(iii)電気化学測定溶液の組成の検討を行う。ここでは、FND誘導体の濃度、測定温度について検討を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cyclic ferrocenylnaphthalene diimides as a probe for electrochemical telomerase assay2022

    • Author(s)
      Kaneyoshi Shuma、Eguchi Nao、Fujimoto Kazuhisa、Fujii Satoshi、Sato Shinobu、Takenaka Shigeori
    • Journal Title

      Journal of Inorganic Biochemistry

      Volume: 230 Pages: 111746~111746

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2022.111746

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substituent effects of cyclic naphthalene diimide on G-quadruplex binding and the inhibition of cancer cell growth2021

    • Author(s)
      Fukuda Hikaru、Sato Shinobu、Zou Tingting、Higashi Sen、Takahashi Osamu、Habu Manabu、Sasaguri Masaaki、Tominaga Kazuhiro、Takenaka Shigeori、Takeuchi Hiroshi
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 128323~128323

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Electrochemical Protease Assay Using Ferrocenylpeptide for Screening of Periodontal Disease2021

    • Author(s)
      SATO Shinobu、NAGATA Shinichiro、SHIMAMOTO Junpei、OKINAGA Toshinori、ARIYOSHI Wataru、USUI Michihiko、NAKASHIMA Keisuke、NISHIHARA Tastuji、TAKENAKA Shigeori
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 70 Pages: 199~206

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.199

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical Modulation of DNA Replication along G-Quadruplex Based on Topology-Dependent Ligand Binding2021

    • Author(s)
      Takahashi Shuntaro、Kotar Anita、Tateishi-Karimata Hisae、Bhowmik Sudipta、Wang Zi-Fu、Chang Ta-Chau、Sato Shinobu、Takenaka Shigeori、Plavec Janez、Sugimoto Naoki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 16458~16469

    • DOI

      10.1021/jacs.1c05468

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] HCR を利用した電気化学的 miRNA 検出法の開発2021

    • Author(s)
      佐藤しのぶ, 中原拓海, 竹中 繁織
    • Organizer
      ナノ学会19回大会
  • [Presentation] 環状ナフタレンジイミド固定化電極を用いた簡便なDNAの電気化学的検出法の開発2021

    • Author(s)
      廣岡 雄太, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] アミノ末端を有する環状ナフタレンジイミドを用いた二本鎖DNAの電極固定化と電気化学的検出法の開発2021

    • Author(s)
      廣岡雄太, 佐藤しのぶ, 竹中繁織
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Remarks] 九州工業大学竹中研究室

    • URL

      http://takenaka.che.kyutech.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi