• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Pioneering Separation and Measurement Technologies Based on Zinc Oxide Nanowires

Research Project

Project/Area Number 21H01968
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

梅村 知也  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10312901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 隆雄  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00630584)
中嶋 秀  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)
手嶋 紀雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (30292501)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsナノワイヤ / レーザー脱離イオン化 / マトリックスフリー / 超薄層クロマトグラフィー / 酸化亜鉛 / MALDI / TLC
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、酸化亜鉛ナノワイヤ特有の性質を活かして、分離や精製、濃縮など分析に不可欠な化学操作を1枚のプレート上で行うためのオンプレート型分離計測デバイスを開発し、臨床等の現場において実用可能な質量分析技術を確立することを目指している。本年度は、酸化亜鉛ナノワイヤプレート表面の化学修飾に加え、3Dプリント技術を駆使して、プレート上に枠や仕切りなど物理的な障壁を構築し、滴下した試料の拡がりや展開溶媒の流れの制御を試みた。具体的な成果は以下の通りである。まず、物理的な壁によって強制的に拡散を抑制する本法では、フレーム表面への試料成分の吸着やフレームからの化学成分の溶出(コンタミネーション)の問題が危惧される。そこで、フレームを構成する光硬化性樹脂の影響を詳細に調査した。適切な樹脂を選択し、硬化後に十分に洗浄することで、吸着によるロスやフレームからの化学物質の溶出は実用レベルにおいてまったく問題ないことを確認した。続いて、色素試料を用いてフレーム内での試料の拡がり具合を観察し、フレームの設置によりコーヒーリング効果(局在化)が解消されることを確認した。質量分析イメージングの結果でも、フレーム内のすべての位置で均一な信号強度が得られており、フレームの設置は感度と再現性の向上に有効であることを実験的に示した。最後に、本技術を血中薬物濃度の迅速分析に応用した。血液中の薬物はタンパク質に結合した状態で存在しており、タンパク質結合体としての薬剤のイオン化効率は極めて低い。そこで、酸化亜鉛ナノワイヤプレート上でタンパク質に結合した薬剤を解離させ、さらにTLC展開により薬剤とタンパク質との分離を試みた。メタノールを解離、抽出、展開のための溶媒として用いることで、タンパク質から解離させた薬剤を感度よく測定することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの2年間において、二官能性のホスホン酸誘導体を用いて酸化亜鉛ナノワイヤ表面の改質を図るとともに、静電的な引力や斥力、疎水性相互作用を利用してナノワイヤプレート上に目的物質を選択的にトラッピングしたり共存物質を選択的に除去したりする技術を開拓してきた。さらに、3Dプリント技術を駆使して、プレート表面上に枠を設けて溶液試料の動きを制御することにも成功している。現在、血中薬物の迅速分析や組織のイメージング分析を試み、本プレートの実用可能性を検証する段階にあり、順調に研究は進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、上記の検証研究の結果を踏まえてさらに改善を図り、真に実用可能な分析デバイス・システムを開発することを目指す。具体的には、社会的な関心とニーズの高い以下のテーマを中心に研究に取り組む。
1) 酸化亜鉛ナノワイヤプレートを用いた血中・尿中薬物濃度のハイスループット分析技術の開発
2) 酸化亜鉛ナノワイヤプレートを用いた組織切片の三次元質量分析イメージング法の開発

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 4 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Novel chemically cross-linked self-molding particulate sorbents as solid-phase extraction media2023

    • Author(s)
      Miki Yuta、Murakami Hiroya、Gotoh Marin、Umemura Tomonari、Esaka Yukihiro、Inoue Yoshinori、Teshima Norio
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 749~754

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00179-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydrophilic interaction chromatography-type sorbent prepared by the modification of methacrylate-base resin with polyethyleneimine for solid-phase extraction of polar compounds2023

    • Author(s)
      Murakami Hiroya、Iida Keisuke、Oda Yuki、Umemura Tomonari、Nakajima Hizuru、Esaka Yukihiro、Inoue Yoshinori、Teshima Norio
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 375-381

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00250-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] All-in-One Nanowire Assay System for Capture and Analysis of Extracellular Vesicles from an <i>ex Vivo</i> Brain Tumor Model2023

    • Author(s)
      Chattrairat Kunanon、Yasui Takao、Suzuki Shunsuke、Natsume Atsushi、Nagashima Kazuki、Iida Mikiko、Zhang Min、Shimada Taisuke、Kato Akira、Aoki Kosuke、Ohka Fumiharu、Yamazaki Shintaro、Yanagida Takeshi、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 Pages: 2235~2244

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c08526

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Localized hydrodynamic flow confinement assisted nanowire sensor for ultrasensitive protein detection2022

    • Author(s)
      Lin Haifeng、Kasai Nahoko、Xu Ning、Nakajima Hizuru、Kato Shungo、Zeng Hulie、Lin Jin-Ming、Mao Sifeng、Uchiyama Katsumi
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 218 Pages: 114788~114788

    • DOI

      10.1016/j.bios.2022.114788

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regioselective fabrication of gold nanowires using open-space laminar flow for attomolar protein detection2022

    • Author(s)
      Nishitani Yuki、Kasai Nahoko、Nakajima Hizuru、Kato Shungo、Mao Sifeng、Uchiyama Katsumi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 4308~4311

    • DOI

      10.1039/d2cc00507g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Portable Fluorescence Microplate Reader Equipped with Indium Tin Oxide Glass Heater for Loop-mediated Isothermal Amplification2022

    • Author(s)
      Ishii Ryo、Morioka Kazuhiro、Mizumoto Takuya、Yamasaki Natsumi、Hemmi Akihide、Shoji Atsushi、Murakami Hiroya、Teshima Norio、Umemura Tomonari、Uchiyama Katsumi、Nakajima Hizuru
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 34 Pages: 971~971

    • DOI

      10.18494/SAM.2022.3618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a surface plasmon resonance sensor using an optical fiber prepared by electroless displacement gold plating and its application to immunoassay2022

    • Author(s)
      Shoji Atsushi、Nakajima Miyu、Morioka Kazuhiro、Fujimori Eiji、Umemura Tomonari、Yanagida Akio、Hemmi Akihide、Uchiyama Katsumi、Nakajima Hizuru
    • Journal Title

      Talanta

      Volume: 240 Pages: 123162~123162

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2021.123162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a fluorescence microplate reader using an organic photodiode array with a large light receiving area2022

    • Author(s)
      Morioka Kazuhiro、Osashima Moeko、Azuma Nao、Qu Kuizhi、Hemmi Akihide、Shoji Atsushi、Murakami Hiroya、Teshima Norio、Umemura Tomonari、Uchiyama Katsumi、Nakajima Hizuru
    • Journal Title

      Talanta

      Volume: 238 Pages: 122994~122994

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2021.122994

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and evaluation of molding-type solid-phase extraction media binding with commercially available adhesives2022

    • Author(s)
      Miki Yuta、Murakami Hiroya、Iida Keisuke、Umemura Tomonari、Esaka Yukihiro、Inoue Yoshinori、Teshima Norio
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 38 Pages: 307~315

    • DOI

      10.2116/analsci.21P265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemical detection of methyl parathion using calix[6]arene/bismuth ferrite/multiwall carbon nanotube-modified fluorine-doped tin oxide electrode2022

    • Author(s)
      Gissawong Netsirin、Srijaranai Supalax、Nanan Suwat、Mukdasai Kanit、Uppachai Pikaned、Teshima Norio、Mukdasai Siriboon
    • Journal Title

      Microchimica Acta

      Volume: 189 Pages: 461~461

    • DOI

      10.1007/s00604-022-05562-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dual determination of nitrite and iron by a single greener sequential injection spectrophotometric system employing a simple single aqueous extract from <i>Areca catechu</i> Linn. serving as a natural reagent2022

    • Author(s)
      Ponhong Kraingkrai、Siriangkhawut Watsaka、Lee Chang Young、Teshima Norio、Grudpan Kate、Supharoek Sam-ang
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 20110~20121

    • DOI

      10.1039/D2RA03870F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microsphere amplified fluorescence and its application in sensing2022

    • Author(s)
      Si Shuhui、Kaneko Tsuguhiro、Xu Lingrui、Luo Huan、Nakajima Hizuru、Kasai Nahoko、Uchiyama Katsumi、Wu Danhong、Zeng Hulie
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 218 Pages: 114791~114791

    • DOI

      10.1016/j.bios.2022.114791

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of sorbents for solid-phase extraction and its application to flow analysis2023

    • Author(s)
      Norio Teshima, Hiroya Murakami, Yoshinori Inoue
    • Organizer
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2023 (PACCON 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分離と検出を一枚のプレートで実現する酸化亜鉛ナノワイヤの魅力2022

    • Author(s)
      梅村 知也
    • Organizer
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 金属及び金属酸化物のナノ構造基板の作製とレーザー脱離イオン化質量分析イメージングへの応用2022

    • Author(s)
      梅村 知也
    • Organizer
      第2回生体分子ナノ解析・イメージング研究会
    • Invited
  • [Presentation] Solid-phase extractants with hydrophilic groups useful for flow analysis2022

    • Author(s)
      Norio Teshima, Hiroya Murakami, Yoshinori Inoue
    • Organizer
      Flow Analysis XV
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノデバイスを使った細胞外小胞の解析によるリキッドバイオプシーへの展開2022

    • Author(s)
      安井隆雄
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
    • Invited
  • [Presentation] ナノデバイスによる細胞外小胞の包括的解析2022

    • Author(s)
      安井隆雄
    • Organizer
      第9回日本細胞外小胞学会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞外小胞の網羅的捕捉と機械的解析による miRNA 分泌経路の解明2022

    • Author(s)
      安井隆雄
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] ホスホン酸誘導体を化学修飾した酸化亜鉛ナノワイヤプレートの超薄層クロマトグラフィーへの応用2022

    • Author(s)
      有田 俊輔、渡邊 未峰、石田 千晶、近藤 啓太、内田 達也、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      第四回 生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] 白金スパッタスライドガラスを用いた表面支援レーザー脱離イオン化質量分析による二層構造の成分分析の可能性2022

    • Author(s)
      西原雅史、石田 千晶、渡邊 未峰、森岡 和大、内田 達也、東海林 敦、梅村 知也
    • Organizer
      第四回 生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノワイヤを基軸としたレーザー脱離イオン化質量分析における再現性の獲得と直径が及ぼすイオン化効率の影響の調査2022

    • Author(s)
      打越 大雅, 石田 千晶,渡邊 未峰,内田 達也,東海林 敦,安井 隆雄,梅村 知也
    • Organizer
      第四回 生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] 再現性の高いレーザー脱離イオン化質量分析を実現するための酸化亜鉛ナノワイヤプレートの開発2022

    • Author(s)
      石田 千晶、渡邊 未峰、森岡 和大、東海林 敦、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      令和4年度 日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [Presentation] ホスホン酸誘導体を用いた酸化亜鉛ナノワイヤの化学修飾と超薄層クロマトグラフィーへの応用2022

    • Author(s)
      有田 俊輔、渡邊 未峰、石田 千晶、近藤 啓太、内田 達也、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 第117回講演会
  • [Presentation] 白金蒸着スライドガラスを用いた表面支援型レーザー脱離イオン化質量分析による指紋分析の可能性2022

    • Author(s)
      西原雅史、石田 千晶、渡邊 未峰、森岡 和大、内田 達也、東海林 敦、梅村 知也
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 第117回講演会
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノワイヤ被覆ガラスプレートの作製とその表面支援型レーザー脱離イオン化特性の評価2022

    • Author(s)
      打越 大雅、渡邊 未峰、石田 千晶、内田 達也、東海林 敦、森岡 和大、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 第117回講演会
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノワイヤプレートを用いたレーザー脱離イオン化質量分析における試料負荷方法の検討2022

    • Author(s)
      石田千晶、渡邊 未峰、内田 達也、森岡 和大、東海林 敦、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      日本分析化学会 第71年会
  • [Presentation] 様々な結晶形状を持つ超薄層酸化亜鉛プレートの分離特性評価2022

    • Author(s)
      渡邊 未峰、 石田 千晶、 内田 達也、 東海林 敦、 森岡 和大、 嶋田 泰佑、 安井 隆雄、 梅村 知也
    • Organizer
      日本分析化学会 第71年会
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノワイヤプレートを用いた表面支援レーザー脱離イオン化質量分析2022

    • Author(s)
      打越 大雅、渡邊 未峰、石田 千晶、近藤 啓太、内田 達也、小川 覚之、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会2022つくばセミナー
  • [Presentation] 酸化亜鉛ナノワイヤを分離場とする超薄層クロマトグラフィーにおける展開速度の改善2022

    • Author(s)
      渡邊未峰、石田千晶、近藤啓太、東海林敦、森岡和大、小川覚之、嶋田泰佑、安井隆雄、梅村知也
    • Organizer
      第29回クロマトグラフィーシンポジウム
  • [Presentation] レーザー脱離イオン化質量分析における酸化亜鉛ナノワイヤプレートのレーザー脱離およびイオン化特性の評価2022

    • Author(s)
      石田 千晶、渡邊 未峰、近藤 啓太、内田 達也、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] 酸化亜鉛製のナノワイヤを分離場とするTLCの分離特性の評価2022

    • Author(s)
      渡邊 未峰、石田 千晶、近藤 啓太、内田 達也、嶋田 泰佑、安井 隆雄、梅村 知也
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Book] 液体クロマトグラフィー2022

    • Author(s)
      日本分析化学会、梅村 知也、北川 慎也、久保 拓也、轟木 堅一郎
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320141001
  • [Remarks] 東京薬科大学 生命分析化学研究室

    • URL

      https://www.ls.toyaku.ac.jp/~bioanalchem/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi