• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

キチンを再生可能炭素・窒素資源として利用するための効率的な触媒反応法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H01973
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 広和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30545968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福岡 淳  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (80189927)
佐川 拓矢  東京理科大学, 工学部工業化学科, 助教 (90829582)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsキチン / バイオリファイナリー / 触媒
Outline of Annual Research Achievements

キチンを分解して得られるN-アセチルグルコサミン(NAG)を水素化すると、2-アセトアミド2-デオキシソルビトール(ADS)にほぼ定量的に変換される。まずこの化合物合成のスケールアップを行い、20%という実用レベルの濃度かつ10gスケールで反応を実施し収率80%程度で単離することに成功した。
ADSを脱水すると2-アセトアミド-2-デオキシイソソルビド(ADI)に変換できるが、この反応は非常に難しく、ADIを効率的に得る触媒反応は確立できていない。特に、固体触媒によるADI合成は全く進行していなかった。今年度、芳香族リン酸化合物がこの反応の触媒として機能し、例えばフェニルホスフィン酸を用いると、ADIが収率27%で得られた。この結果から、炭素材料にリン酸をC-P結合で結合させれば触媒として機能するかもしれないという固体触媒化の指針を得た。リン酸化炭素はこれまでに事実上報告がなく、材料としても新規性がある。
リン酸化炭素を合成するためにはルイス酸で活性化したリン原子を芳香環に対して求電子攻撃させることが有効ではないかと考えた。このための試薬としては三塩化リンが考えられるが、低沸点かつ極めて毒性が高いため別の反応剤が望ましい。そこで、まず、フェニルジクロロホスフィンを用い、ルイス酸として塩化アルミニウム無水物を使い、活性炭のリン酸化を検討した。その結果、触媒活性の向上が確認され、リン酸化条件の最適化により、さらなる高活性化が見込める。また、合わせて他の固体リン酸材料も調べたところ、低温で合成したCePO4がADIを収率10%で与えることを見出した。
ところで、ADI合成では使用できる溶媒が見つかっておらず、これまで融解条件で反応が行われ、反応制御に困難があった。今回、γ-バレロラクトンなどの環状エステルやイソソルビドを溶媒として使用するとADIが得られることを見出した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Mechanochemical Hydrolysis of Polysaccharide Biomass: Scope and Mechanistic Insights2024

    • Author(s)
      Kobayashi Hirokazu、Fukuoka Atsushi
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/cplu.202300554

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボールミル処理の機械的な力を利用した触媒的バイオマス分解反応2024

    • Author(s)
      小林広和、福岡淳
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective Synthesis of Oligosaccharides by Mechanochemical Hydrolysis of Chitin over a Carbon‐Based Catalyst2023

    • Author(s)
      Kobayashi Hirokazu、Suzuki Yusuke、Sagawa Takuya、Saito Makoto、Fukuoka Atsushi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Pages: e202214229

    • DOI

      10.1002/anie.202214229

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Valorization of Cellulose and Chitin into Valuable Chemicals by Heterogeneous Catalysis2023

    • Author(s)
      FUKUOKA Atsushi、KOBAYASHI Hirokazu
    • Journal Title

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      Volume: 66 Pages: 48~56

    • DOI

      10.1627/jpi.66.48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic conversion of chitin as a nitrogen-containing biomass2023

    • Author(s)
      Kobayashi Hirokazu、Sagawa Takuya、Fukuoka Atsushi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 6301~6313

    • DOI

      10.1039/D3CC00902E

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of plant disease resistance by mixed oligosaccharide elicitors prepared from plant cell wall and crustacean shells2023

    • Author(s)
      Pring Sreynich、Kato Hiroaki、Imano Sayaka、Camagna Maurizio、Tanaka Aiko、Kimoto Hisashi、Chen Pengru、Shrotri Abhijit、Kobayashi Hirokazu、Fukuoka Atsushi、Saito Makoto、Suzuki Takamasa、Terauchi Ryohei、Sato Ikuo、Chiba Sotaro、Takemoto Daigo
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: 175 Pages: e14052

    • DOI

      10.1111/ppl.14052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 活性炭触媒を用いた多糖類バイオマスの加水分解2023

    • Author(s)
      小林広和、SHROTRI Abhijit、福岡淳
    • Journal Title

      触媒

      Volume: 65 Pages: 2~8

  • [Presentation] Catalytic conversion of polysaccharide biomass2024

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi
    • Organizer
      ACS on Campus
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanochemical hydrolysis of chitin over carbon-based catalysts2024

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi、Atsushi Fukuoka
    • Organizer
      18th International Congress on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanocatalytic Conversion of Chitin to Nitrogen-Containing Compounds2023

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi
    • Organizer
      Taiwan International Conference on Catalysis 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 活性炭触媒と機械的な力を利用したキチンからのオリゴ糖合成2023

    • Author(s)
      小林広和
    • Organizer
      第37回日本キチン・キトサン学会大会
    • Invited
  • [Presentation] キチン由来縮環アミノアルコールの合成2023

    • Author(s)
      佐藤健人、福岡淳、小林広和
    • Organizer
      第132回触媒討論会
  • [Remarks] 研究室webサイト

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kobalabo/

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0148875

  • [Patent(Industrial Property Rights)] キチンから水溶性多糖を製造する方法2023

    • Inventor(s)
      小林広和、高野一史、神谷斉、上坊寺亨、福岡淳
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社アイシン、東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-140760

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi