• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of high-efficiency photocatalytic surface by directivity control of excited carrier transfer

Research Project

Project/Area Number 21H02050
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉田 真明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00582206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒多 喜久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40211263)
山方 啓  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (60321915)
長坂 将成  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 助教 (90455212)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords光触媒 / 水分解 / 水素製造 / 酸素生成 / 赤外分光 / X線分光 / In-situ測定
Outline of Annual Research Achievements

水素製造を目的とした水分解光触媒は、太陽光により水を分解して水素を生成することができるため、クリーンなエネルギーシステムを構築できるものと期待されている。光触媒は太陽光を吸収すると、励起電子と励起ホールといった励起キャリアを生成し、励起電子が水素生成助触媒に移動して水素を、励起ホールが酸素生成助触媒に移動して酸素を生成する。しかし、その励起キャリアの移動に関しては十分な知見が得られていない。そこで本研究では、赤外光とX線を用いて光触媒内の励起キャリア移動を観測し、その反応過程を調べることを目指している。本研究を推進することで、光触媒反応の効率に影響を与えている因子を特定することができれば、より優れた光触媒材料を開発していけるものと考え、研究に注力している。
昨年度は赤外分光測定装置とX線分光測定装置の立ち上げや高度化を行い、概ね予定通り進めることができた。まず最初に、モデル光触媒単結晶板に対して赤外測定を行い、光触媒上に移動する励起キャリアを観測することに成功した。特に、ポテンショスタットで電極電位を印加した際は励起キャリア移動が促進され、光電極として利用すると優れた水分解活性を示すことが分かった。続いて、光触媒粉末に関する測定を行い、光触媒表面の電子状態に対応するようなスペクトルが得られ、in-situ赤外分光測定自体が問題がないことを確認した。また、放射光施設で触媒のX線分析を行い、電気化学的に酸素生成触媒の構造が変化する様子を観測することに成功し、その反応メカニズムを解明することができた。以上の結果を複数の論文として投稿しており、今後は更なる検証を行い、本研究の目的である「励起キャリア移動を促進する光触媒表面」を探索していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のように現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」。これまで、励起キャリア移動を観測する測定装置の立ち上げや高度化を進め、モデル光触媒に関しては観測できるようになっているためである。しかし、まだ測定が不安定なこともあり、より高感度にスペクトルを観測できるよう、改良していく必要を感じている。また、モデル光触媒が観測できるようになったので、今後は様々な光触媒材料の観測を行い、その反応メカニズムの解明や優れた光触媒材料の提案を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

おおむね測定装置が立ち上がってきたので、今後は測定装置の更なる高度化と様々な光触媒材料の観測を進めていく計画である。具体的には、赤外光やX線の光軸調整を行い、サンプル面への入射から検出器までの取り込みに関して改良を加え、高分解能なスペクトルを得ていくことを考えている。また、光触媒粒子の観測を行えるようになったので、光触媒単結晶と比べることで、光触媒の形状が励起キャリア移動に与える影響を調べていきたい。また、様々な光触媒材料を比較・検討していくことで、水分解活性に影響を与えている因子を調べていくことを予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾科技大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾科技大学
  • [Journal Article] Understanding the intermediates and carbon dioxide adsorption of potassium chloride-incorporated graphitic carbon nitride with tailoring melamine and urea as precursors2023

    • Author(s)
      Catherine Hepsiba Niruba、Liu Zhi-Ting、Lin Chan-Yi、Chung Po-Wen、Tsunekawa Shun、Lin Shawn D.、Yoshida Masaaki、Hu Chechia
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 633 Pages: 598~607

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2022.11.128

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a MnCO<sub>3</sub>-based Electrocatalyst for Water Oxidation from Rhodochrosite Ore2022

    • Author(s)
      Sakai Arisu、Harada Kazuki、Tsunekawa Shun、Tamura Yoshiaki、Ito Masaya、Hatada Keisuke、Ina Toshiaki、Ohara Takumi、Wang Ke-Hsuan、Kawai Takeshi、Yoshida Masaaki
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 723~727

    • DOI

      10.1246/cl.220221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Hemispherical Cavity Cobalt Electrocatalyst for Water Oxidation Based on a Polystyrene Colloidal Template Electrodeposition Method2022

    • Author(s)
      Araki Yusaku、Tsunekawa Shun、Sakai Arisu、Harada Kazuki、Nagatsuka Ryosuke、Suzuki‐Sakamaki Masako、Amemiya Kenta、Wang Ke‐Hsuan、Kawai Takeshi、Yoshida Masaaki
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 7 Pages: e202200600

    • DOI

      10.1002/slct.202200600

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Operando Observation of All Elements in Water Splitting Electrocatalysts by XAFS2022

    • Author(s)
      Masaaki Yoshida
    • Organizer
      Taipei International Conference on Catalysis (TICC-2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オペランド全元素XAFS観測による水分解触媒の機能解明2022

    • Author(s)
      吉田真明
    • Organizer
      第40回電気化学会関東支部夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] オペランド全元素XAFS観測による炭酸ニッケル水分解触媒の反応メカニズム解明2022

    • Author(s)
      吉田真明,李梓萌,坂井ありす
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] Si光電極上からPt助触媒への励起キャリア移動のin-situ観測2022

    • Author(s)
      小中玲弥、芦村秀、吉田真明
    • Organizer
      電気化学会関東支部第 40回夏の学校
  • [Presentation] In-situ観測によるSi光電極上からPt助触媒への励起キャリア移動2022

    • Author(s)
      小中玲弥、芦村秀、吉田真明
    • Organizer
      表面真空学会若手部会
  • [Presentation] n型Si光電極上からPt助触媒への励起キャリアのin-situ SEIRAS観測2022

    • Author(s)
      小中玲弥、芦村秀、吉田真明
    • Organizer
      NanospecFY2022mini
  • [Remarks] 吉田研究室のHP

    • URL

      http://www.xafs.chem.yamaguchi-u.ac.jp/paper.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi