• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

RNAダイナミクスの学理構築とRNA標的薬剤アッセイ系の構築

Research Project

Project/Area Number 21H02059
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

川井 清彦  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50314422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邉 一仁  青山学院大学, 理工学部, 教授 (40346086)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords1分子計測 / RNA / 蛍光 / ブリンキング
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、RNA塩基対の解離・再形成が蛍光パルスとして1分子観測される系の構築に取り組んだ。具体的には、蛍光分子としてATTО 655、その消光剤として、光誘起電子移動によりグアニンより強くATTО 655の一重項励起状態を消光するグアニン誘導体であるデアザグアニンを用いた。RNAが塩基対を形成した際、蛍光分子ATTО 655が、デアザグアニンの近傍に配置されるよう両者を導入した修飾RNAを設計した。RNA塩基対が解離し、構造変化が起きるとデアザグアニンによるATTО 655の一重項励起状態の消光が解かれ、ATTО 655は発光する。RNA塩基対が再形成されると、再びデアザグアニンによりATTО 655の一重項励起状態が消光され、発光が観測されなくなる。これにより、RNA塩基対が解離し、再形成されるまでの時間を蛍光パルスの持続時間として観測できる系を構築した。1つ1つの蛍光パルスはシングルフォトンカウンティングをベースに、観測されるフォトンとフォトンの間の時間の長さにより識別した。安定なRNA構造ほど、パルス発生頻度が低くなる現象の観測に成功した。1つ1つの分子より情報の得られる1分子蛍光観察では、膨大な量のデータが得られる。データの解析手法を、Pythоnを用いて開発した。これに伴い、例として10分子より得られた10秒の持続時間を有するblinkingデータを、クリック1つで1分以内に解析が可能となり、解析時間を二桁以上短縮することに成功した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 核酸化学から1分子光化学へ2024

    • Author(s)
      川井 清彦
    • Organizer
      Chemistry by Biology, Biology by Chemistry, 2024 ~生物有機化学の未来をすずかけ台で考える~
  • [Presentation] Single molecule analysis and diagnosis by monitoring fluorescence blinking2024

    • Author(s)
      川井 清彦
    • Organizer
      第12回 生命理工国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single molecule study of electron transfer through DNA2023

    • Author(s)
      Kiyohiko KAWAI; Atsushi MARUYAMA; Mamoru FUJITSUKA
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Blinking as an Additional Fluorescence-Based Readout Parameter: Blinking controlled by Electron Transfer through DNA2023

    • Author(s)
      Shuya FAN; Tadao TAKADA; Atsushi MARUYAMA; Mamoru FUJITSUKA; Kiyohiko KAWAI
    • Organizer
      The 50th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA内電子移動による1分子蛍光blinkingの制御と情報読み分け2023

    • Author(s)
      Shuya FAN; Tadao TAKADA; Atsushi MARUYAMA; Mamoru FUJITSUKA; Kiyohiko KAWAI
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi