• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Model system for nucleic acid-protein liquid-liquid phase separation

Research Project

Project/Area Number 21H02062
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

三好 大輔  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (50388758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川内 敬子  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (40434138)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords液液相分離 / 四重らせん構造 / 核酸 / ドロップレット / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

核酸とタンパク質は細胞内で相分離して多種多様なドロップレットを形成する。相分離の環境応答性と形成可逆性はドロップレットの生物学的役割の要であるが、その分子機構は未知である。本研究では、ドロップレットに環境応答性と形成可逆性をもたらす分子機構の解明を目指し、先行研究で注目されることのなかった核酸構造に着目してこの問いを化学的に解明することを試みる。
そのために、①相分離最小モデルシステムを構築する。次にこれを用いて、②分子環境と化学修飾に依存した核酸の構造―相分離能の相関(Structure-Phase separation Ability Relationship: SPAR)を検討し、核酸とペプチドの配列、構造、化学修飾、分子環境における相分離の必須因子を同定する。さらに、③相分離必須因子や核酸構造結合化合物を用いて相分離制御技術を構築する。
これまでに、上記①モデルシステムの構築については、オリゴ核酸とオリゴペプチドを混合するだけで相分離が誘起される世界最の小モデルシステムを構築した。②の核酸の構造―相分離能の相関については、グアニンに富んだ核酸鎖が形成する四重らせん構造が、この構造と選択的に結合するArgに富んだペプチド鎖との相分離を惹起することを発見した。引き続き、他の核酸構造についても検討すると同時に、化学修飾や細胞内環境因子と相分離能の相関について検討する予定である。③の相分離制御技術については、①のモデルシステム内で四重らせん構造を形成する相補鎖を添加することで、四重らせん構造を破壊することで、配列選択的に相分離を阻害、相分離によって形成されたドロップレットを破壊することができた。その阻害能・破壊の程度を、熱力学的に制御できることも見出した。今後は、低分子化合物など、他の方法を用いても相分離の阻害、ドロップレットの破壊を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的である、①相分離最小モデルシステムを構築、②分子環境と化学修飾に依存した核酸の構造―相分離能の相関の解明と相分離の必須因子の同定、③相分離必須因子や核酸構造結合化合物を用いた相分離制御技術の構築において、それぞれ計画通りに研究が進展している。モデルシステムの構築と相分離制御技術については、発表論文掲載誌の表紙として特集されるなど、注目を集める成果であるといえる。このように、研究計画以上の進展が見られた。
一方で、モデルシステムの多様化や、環境因子と相分離能の相関、さらには低分子化合物など多様なモダリティを用いた相分離の制御技術の構築などに関して、今後さらなる検討を進める必要があるといえる。
また2022年度に開始した、細胞内相分離観察や細胞内での核酸の構造―相分離能の相関の解明についても計画に沿った進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに当初の研究計画通りの進展が見られたことから、本年度においても当初の研究計画の内容を中心に、三点の要素技術充実化を図るそれぞれの要素技術における研究推進の方策を次に述べる。
①相分離最小モデルシステムを構築:モデルシステムは計画通り完成したが、現在でも次々と核酸の相分離が関与する細胞内反応が解明されている。そこで、さらなるモデルシステムの構築にも継続して取り組む。
②分子環境と化学修飾に依存した核酸の構造―相分離能の相関の解明と相分離の必須因子の同定:核酸構造と相分離能の相関の一端が解明された。そこで今後は、他の核酸構造や、化学修飾(エピジェネテック修飾)、細胞内環境因子と相分離能の相関についても検討し、相分離の可逆性の本質に迫る。③相分離制御技術の構築:核酸鎖を用いた配列特異的相分離制御が達成できた。今後は、核酸構造選択的な低分子化合物や、細胞内環境因子の摂動によっても相分離制御技術を構築する予定である。
以上のような取り組みにより、細胞内の相分離における核酸構造の重要性や、細胞内環境因子に依存した相分離の可逆的制御技術を構築することを試みる。

  • Research Products

    (43 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Simple and fast screening for structure-selective G-quadruplex ligands2023

    • Author(s)
      Hashimoto Yoshiki、Imagawa Yoshiki、Nagano Kaho、Maeda Ryuichi、Nagahama Naho、Torii Takeru、Kinoshita Natsuki、Takamiya Nagisa、Kawauchi Keiko、Tatesishi-Karimata Hisae、Sugimoto Naoki、Miyoshi Daisuke
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 4891~4894

    • DOI

      10.1039/D3CC00556A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomolecular Liquid?Liquid Phase Separation for Biotechnology2023

    • Author(s)
      Shil Sumit、Tsuruta Mitsuki、Kawauchi Keiko、Miyoshi Daisuke
    • Journal Title

      BioTech

      Volume: 12 Pages: 26~26

    • DOI

      10.3390/biotech12020026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intramolecular G-quadruplex-hairpin loop structure competition of a GC-rich exon region in the TMPRSS2 gene2022

    • Author(s)
      Sugimoto Wataru、Kinoshita Natsuki、Nakata Minori、Ohyama Tatsuya、Tateishi-Karimata Hisae、Nishikata Takahito、Sugimoto Naoki、Miyoshi Daisuke、Kawauchi Keiko
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 48~51

    • DOI

      10.1039/D1CC05523B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significant structural change in human c-Myc promoter G-quadruplex upon peptide binding in potassium2022

    • Author(s)
      Kundu Nikita、Sharma Taniya、Kaur Sarvpreet、Singh Mamta、Kumar Vinit、Sharma Uttam、Jain Aklank、Shankaraswamy Jadala、Miyoshi Daisuke、Saxena Sarika
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 7594~7604

    • DOI

      10.1039/D2RA00535B

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発2022

    • Author(s)
      川内敬子、橋本佳樹、杉本 渉、三好大輔
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料

      Volume: 40 Pages: 206~211

  • [Journal Article] Controlling liquid-liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNAs in a sequence-specific manner2022

    • Author(s)
      Tsuruta Mitsuki、Torii Takeru、Kohata Kazuki、Kawauchi Keiko、Tateishi-Karimata Hisae、Sugimoto Naoki、Miyoshi Daisuke
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 12931~12934

    • DOI

      10.1039/D2CC04366A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核酸の四重らせん構造を狙った治療薬の展望2022

    • Author(s)
      木下菜月、取井猛流、川内敬子、三好大輔
    • Journal Title

      BIO Clinina

      Volume: 37 Pages: 52~55

  • [Journal Article] rDNAおよびrRNAが形成する四重らせん構造による核小体機能の制御2022

    • Author(s)
      川内敬子、取井猛流、月生雅也、木下菜月、三好大輔
    • Journal Title

      月刊細胞

      Volume: 54 Pages: 36~39

  • [Presentation] 核酸の非標準構造が誘起する液液相分離の配列選択的制御方法の構築2023

    • Author(s)
      三好大輔
    • Organizer
      コロイド先端技術講座2022 ソフトマターの「液液」相分離
    • Invited
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造のフォールディング機構におけるループ領域の効果2023

    • Author(s)
      中田 実紀、小坂 直暉、三好 大輔
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造によって誘起される液-液相分離現象を制御する小分子の探索2023

    • Author(s)
      高宮 渚、鶴田 充生、橋本 佳樹、川内 敬子、三好 大輔
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] エピジェネティック修飾のメチル化はDNAグアニン四重鎖とアルギニンリッチなペプチドによる液滴形成を抑制する2023

    • Author(s)
      鶴田 充生、川内 敬子、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 構造選択的G4リガンドのテロメア長とTERRA発現量に対する効果2023

    • Author(s)
      橋本 佳樹、取井 猛流、木下 菜月、川内 敬子、建石 寿枝、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] RNA四重らせん構造を標的とした小分子による液液相分離の制御2022

    • Author(s)
      高宮渚、鶴田充生、橋本佳樹、川内敬子、三好大輔
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造リガンドにおける構造―結合選択性の相関2022

    • Author(s)
      橋本佳樹、取井猛流、木下菜月、川内敬子、建石寿枝、杉本直己、三好大輔
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会
  • [Presentation] The function of G-quadruplex derived from ribosomal DNA in Liquid Liquid Phase Separation2022

    • Author(s)
      Takeru Torii, Wataru Sugimoto, Hisae Tateishi-Karimata, Natsuki Kinoshita, Mitsuki Tsuruta, Masaya Gessho, Takashi Murashima, Takahito Nishikata, Daisuke Miyoshi, Keiko Kawauchi
    • Organizer
      11th International Tunicate Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural Scaffold for G-Quadruplex-Selective Binding Molecules2022

    • Author(s)
      Yoshiki Hashimoto, Takeru Torii, Natsuki Kinoshita, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      XXIV International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dissolution of RNA G-quadruplex Droplet via Nucleic Acid Structure Transition2022

    • Author(s)
      Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawaichi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      XXIV International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核酸の非標準構造が誘起する液液相分離現象2022

    • Author(s)
      三好 大輔・鶴田 充生・取井 猛・高宮 渚・月生 雅也・川内 敬子
    • Organizer
      第71回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造のループ領域に着目したフォールディング機構の解明2022

    • Author(s)
      中田 実紀、小坂 直暉、三好 大輔
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 新規G4リガンドスクリーニングを用いた構造選択的G4リガンド開発2022

    • Author(s)
      橋本 佳樹、取井 猛流、木下 菜月、川内 敬子、建石 寿枝、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造が形成する液滴の核酸配列特異的制御2022

    • Author(s)
      鶴田 充生、取井 猛流、小畠 一起、川内 敬子、建石ー狩俣 寿枝、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 核酸二次構造の遷移に伴う核酸含有液滴の分解2022

    • Author(s)
      鶴田 充生・取井 猛流・小畠 一起・川内 敬子・建石(狩俣) 寿枝・杉本 直己・三好 大輔
    • Organizer
      第12回 CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造のフォールディング機構におけるループ領域の重要性2022

    • Author(s)
      中田 実紀・三好 大輔
    • Organizer
      第12回 CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] Redissolution of RNA G-quadruplex droplet via nucleic acid structure transition2022

    • Author(s)
      Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of structured loop regions on folding mechanism of DNA G-quadruplex2022

    • Author(s)
      Minori Nakata, Naoki Kosaka, Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of structural selective G-quadruplex ligand with novel G4 ligand screening system2022

    • Author(s)
      Yoshiki Hashimoto, Takeru Torii, Natsuki Kinoshita, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi1
    • Organizer
      The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Small molecules regulating RNA-G-quadruplex driven liquid-liquid phase separation2022

    • Author(s)
      Nagisa Takamiya, Mitsuki Tsuruta, Yoshiki Hashimoto, Keiko Kawauchi, Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Liquid-liquid phase separation induced by noncanonical nucleic acid structures2022

    • Author(s)
      Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawauchi, and Daisuke Miyoshi
    • Organizer
      15th Japan-Belgium Symposium on Polymer Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Selective control of liquid-liquid phase separation of G-quadruplex nucleic acids derived from neurodegerative dieases2022

    • Author(s)
      Daisuke Miyoshi, Mitsuki Tsuruta, Nagisa Takamiya, Takeru Torii, Keiko Kawauchi
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Kota Kinabalu 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sequence specific control of liquid-liquid phase separation induced by nucleic acid structures2022

    • Author(s)
      M. Tsuruta, T. Torii, K. Kohata, K. Kawauchi, and D. Miyoshi
    • Organizer
      15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 液-液相分子により形成されるグアニン四重らせん構造集合体の役割液-液相分子により形成されるグアニン四重らせん構造集合体の役割2022

    • Author(s)
      川内敬子、取井猛流、谷口慎也、木下菜月、建石寿枝、杉本直己、三好大輔
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] 核小体LLPSにおけるrDNA由来G-quadruplexの役割2022

    • Author(s)
      取井猛流、杉本渉、建石寿枝、木下菜月、鶴田充生、月生雅也、村嶋貴之、西方敬人、三好大 輔、川内敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] 麹菌産生物質デフェリフェリクリシンによる抗がん作用の検証2022

    • Author(s)
      木下菜月、芦田侑加子、赤松実憲、Yemima Suryani Budirahardja、中嶋亘、月生雅也、取井 猛流、三好大輔、戸所健彦、石田博樹、田中信之、西方敬人、川内敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] 抗がん剤による核内アクチン線維の形成におけるp53の役割2022

    • Author(s)
      月生雅也、取井猛流、杉本渉、伊藤功彦、Yemima Suryani Budirahardja、上原郁野、中嶋亘、 三好大輔、田中信之、西方敬人、島本勇太、平田宏聡、川内敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造による転移因子LINE-1の発現制御2022

    • Author(s)
      李先民、月生雅也、Yemima Suryani Budirahardja、谷口慎也、木下菜月、橋本佳樹、建石寿 枝、杉本直己、三好大輔、川内敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造による転移因子LINE-1の発現抑制2022

    • Author(s)
      月生雅也、李先民、Yemima Suryani Budirahardja、鶴田充生、橋本佳樹、高宮渚、木下菜月、 建石寿枝、杉本直己、三好大輔、川内敬子
    • Organizer
      SJWS第14回学術大会
  • [Presentation] 核小体ストレス応答におけるrDNAが形成するグアニン四重らせん構造の役割2022

    • Author(s)
      取井猛流、月生雅也、鶴田充生、杉本渉、木下菜月、村嶋貴之、西方敬人、建石寿枝、杉本直己、三好大輔、川内敬子
    • Organizer
      2022年度先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
  • [Presentation] がん細胞における核酸のグアニン四重らせん構造の機能の解明とその制御法の確立2022

    • Author(s)
      川内敬子、建石寿枝、杉本直己、三好大輔
    • Organizer
      2022年度先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
  • [Book] 生体分子環境の化学2023

    • Author(s)
      建石寿枝、三好大輔、杉本直己
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759814057
  • [Remarks] 甲南大学フロンティアサイエンス学部分子設計化学研究室(三好研究室)

    • URL

      https://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_Miyoshi-lab/

  • [Remarks] 甲南大学教員データベース

    • URL

      https://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/91_ja.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光増感剤輸送キャリア2022

    • Inventor(s)
      大谷 亨 , 三好大輔 , 川内敬子
    • Industrial Property Rights Holder
      神戸大学、甲南大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-128296

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi