2023 Fiscal Year Annual Research Report
Research of Genetic Code Restoration Therapy-Restoration of Mutated RNAs by Artificial RNA Editing
Project/Area Number |
21H02067
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
塚原 俊文 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 名誉教授 (60207339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹中 瑞樹 京都大学, 理学研究科, 准教授 (10796163)
青木 吉嗣 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部, 部長 (80534172)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | RNA編集 / 遺伝コード修復 / ツノゴケ / DYWドメイン相同体 / GRPドメイン / DRHドメイン / PPR56 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は遺伝子の点変異を原因とする疾患に対する治療法として、発現しているmRNAの変異塩基を人工酵素複合体の導入によって修復し、疾患を治療する方法の確立を目的としている。これまでにツノゴケPPRタンパク質のDYWドメインに相同性を有する2つのドメイン(GRP及びDRH)のRNA編集活性を検索し、大腸菌ではGRPがアミノ基供与体依存的にU⇒C RNA編集活性を、DRHがG⇒X RNA編集の結果、Aへの変換活性を有することを明らかにした。2023年度はこれら人為的RNA編集をヒト由来細胞で実現することを目指して実験を行った。 まず従来のMS2システムの実験系でGRP或いはDRHドメインによるRNA編集を試みたが、残念ながら相補的RNA鎖を用いるこの実験系ではHEK293細胞でのポジティブな結果は得られなかった。そこで、ナンセンス変異導入EGFP或いは開始コドンATGをGAGに変換したEGFPの上流にPPR56認識配列を挿入し、PPR56-GRP或いは同-DRH融合タンパク質遺伝子と共発現させたところ共に弱いながらも緑色蛍光が検出された。これはそれぞれGRPによって終止コドンのUが変換されたこと、或いはDRHによって開始コドンが修復されたことを示唆する。今後の改良が必要ではあるが、人為的U-to-U或いはG-to-A RNA編集が可能であることが示された。 また、より高効率な人為的C-to-U変換のためにより高活性のRNA編集酵素の検索を行い、APOBEC3A及び3Gを利用した人為的RNA編集ツールの開発も実施し、MS2システムを用いた標的mRNA認識において、標的塩基部分が1本鎖となる様にループ形状となる guide RNAを用いることで効率よく人為的RNA編集が実現できることが示された。これらの研究成果により、人為的RNA編集を利用した疾患治療が可能である事が明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 4.MEF2C/p300-mediated epigenetic remodeling promotes the maturation of induced cardiomyocytes2023
Author(s)
Hidenori Kojima, Taketaro Sadahiro, Naoto Muraoka, Hiroyuki Yamakawa, Hisayuki Hashimoto, Ryota Ishii, Masahiko Gosho, Yuto Abe, Yu Yamada, Koji Nakano, Seiichiro Honda, Ryo Fujita, Tatsuya Akiyama, Yoichi Sunagawa, Tatsuya Morimoto, Toshifumi Tsukahara, Hiroyuki Hirai, Keiichi Fukuda and Masaki Ieda
-
Journal Title
Stem Cell Reports
Volume: 18
Pages: 1274 - 1283
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-