• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated platform for analyzing the modes of actions of natural products

Research Project

Project/Area Number 21H02073
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 光史  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (30778163)
松本 健  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (60222311)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords作用メカニズム解明 / 天然化合物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では化合物の作用メカニズムを明らかにするためのプラットフォームを構築することを目的として、『①半田ビーズを用いた標的タンパク質の釣り上げ』に加え、『②shRNA/CRISPR-Cas9スクリーニング法』『③RNAシーケンス解析』『④セルベースヒストン修飾解析』という異なるレベルの機能的なスクリーニング・解析を行うことで、各種天然化合物の標的タンパク質や作用経路を絞り込むための研究を行うことを目的としている。
2022年度は、海綿由来の細胞毒性天然環状ペプチドkapakahineの標的候補タンパク質として浮かび上がった、ミトコンドリアタンパク質のプロヒビチン1(PHB1)、PHB2、アデニンヌクレオチドトランスロカーゼ2(ANT2)について作用メカニズムにかかわる機能を検証した。特に、がん抑制遺伝子の発現を誘導するPHB2タンパク質は、乳がん細胞においてはBIG3との複合体形成によってその核移行が抑制されることが知られているため、kapakahineがこの複合体形成に影響を及ぼす可能性について検証した。
一方、いずれもアストロサイトへの分化誘導活性を示した春ウコン由来のコロナリンDおよび味噌由来のフェルラ酸エチルエステルについて『②shRNA/CRISPR-Cas9スクリーニング法』による標的遺伝子の解析を行った。
また、海綿由来の細胞毒性物質onnamideの新規類縁体について単離・構造決定を行い、細胞毒性およびヒストン修飾調節活性について構造―活性相関解析を行うことで、作用メカニズムについて検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度8月に、研究室が火災事故から復活し、その後は順調に研究活動が進展している。
『①半田ビーズを用いた標的タンパク質の釣り上げ』については、心筋分化誘導活性を有するプローブ分子を全合成により作成中であり、おおむね順調に進んでいる。
『②shRNAスクリーニング法』については、研究分担者(理研・松本)との間での連携も順調にすすみ、フェルラ酸エチルエステルおよびコロナリンDについてのデータが出そろったため、解析を行っている。また、2023年5月からは大学院生が理研に出向き、本アッセイ系の導入のためのトレーニングを受ける予定である。
『③RNAシーケンス解析』については、各種化合物について分析データを集め、解析を進めている。
『④セルベースヒストン修飾解析』については、セルアナライザーを用いた第二世代の解析法を順調に構築中であり、2023年度は本解析法を用いたより高感度・広範囲の解析が可能となる。

Strategy for Future Research Activity

【現在までの進捗状況】で述べた通り、研究室の火災から復旧した研究環境で順調に研究が進んでいる。最終年度である2023年度は現在進行中の研究方針に沿って研究を進め、成果を論文や特許としてまとめる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Two Onnamide Analogs from the Marine Sponge Theonella conica: Evaluation of Geometric Effects in the Polyene Systems on Biological Activity2023

    • Author(s)
      Nakamura, F.; Kimura, H.; Fusetani, N.; Nakao, Y.
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 2524

    • DOI

      10.3390/molecules28062524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alotamide B, a New Cyclic Depsipeptide Isolated from Assemblies of Marine Cyanobacteria, Mainly Consisting of Moorena sp.2023

    • Author(s)
      Aihara, K.; Nakamura, F.; Nakao, Y.
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 52 Pages: 270-272

    • DOI

      10.1246/cl.230035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 春ウコンに含まれるアストロサイト分化誘導促進物質の同定2023

    • Author(s)
      大塚悟史,中尾洋一
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 61 Pages: 6-8

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.61.6

  • [Journal Article] Cultivation of previously uncultured sponge-associated bacteria using advanced cultivation techniques: A perspective on possible key mechanisms.2022

    • Author(s)
      Jung, D.; Machida, K.; Nakao, Y.; Owen, J. S.; He, S.; Kindaichi, T.; Ohashi, A.; Aoi, Y.
    • Journal Title

      Front. Mar. Sci., Sec. Aquatic Microbiology

      Volume: 9 Pages: 963277

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.963277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Food Ingredients Controlling Cell Differentiation and Histone Modifications2022

    • Author(s)
      Nakao, Y.; Otsuka, S.; Kawamura, M.; Fujino, S.; Nakamura, F.; Arai, D.; Fusetani, N.
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN INTERNATIONAL CONGRESS OF NUTRITION IN TOKYO
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Changes over time of metabolite profile in the decay process of marine sponge2022

    • Author(s)
      Machida, K.; Chiba, Y.; Nakao, Y.
    • Organizer
      2022 American Society of Pharmacognosy (ASP) Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A New Approach to Maximize Utilization of Unclassified Small Pieces of Marine Organisms2022

    • Author(s)
      Nakamura F.; Nakao, Y.
    • Organizer
      2022 American Society of Pharmacognosy Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋環状ペプチド kapakahine 類のプローブ化および作用機序の解析2022

    • Author(s)
      神平梨絵、新井大祐、中尾洋一
    • Organizer
      第34回 海洋生物活性談話会
  • [Presentation] コーヒー生豆由来ヒストン修飾調節活性物質の探索2022

    • Author(s)
      藤井怜子,中村文彬,中尾洋一
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] サンショウに含まれる神経幹細胞分化調節活性を有する化合物の探索2022

    • Author(s)
      上島朋音,中村文彬,中尾洋一
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] ニホンスイセン(Narcisssus tazzeta)由来の細胞毒性物質の探索2022

    • Author(s)
      竹口陸斗,町田光史,中尾洋一
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 春ウコン由来の抗トリパノソーマ活性化合物の探索2022

    • Author(s)
      大枝一喜,菅沼啓輔,中村文彬,中尾洋一
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 海洋環状ペプチド kapakahine 類のプローブ化および作用機序の解析2022

    • Author(s)
      神平梨絵、新井大祐、中尾洋一
    • Organizer
      第64回 天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 春ウコン Curcuma aromatica 由来抗トリパノソーマ活性化合物の探索2022

    • Author(s)
      大枝一喜,菅沼啓介,中尾洋一
    • Organizer
      第91回日本寄生虫学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi