• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on function of kuratsuki-bacteria during sake brewing

Research Project

Project/Area Number 21H02109
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

西田 洋巳  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (60301115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小柳 喬  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (20535041)
戸田 弘  富山県立大学, 工学部, 講師 (60608321)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords蔵付きバクテリア / コクリア / 清酒酵母 / 相互作用 / 日本酒造り / 味と香り
Outline of Annual Research Achievements

実験に使用した蔵付きバクテリアは、成政酒造(富山県南砺市)のコクリアTGY1120_3株およびTGY1127_2株、白木恒助商店(岐阜県岐阜市)のバチルスA-10株およびB-12株であった。実験室における清酒酵母と蔵付きバクテリアの共培養実験および成政酒造における蔵付きバクテリアを添加しての試験醸造を行った。主な成果としては次の3つを挙げる。(1)清酒酵母きょうかいK1401株と蔵付きコクリアTGY1127_2株を用いて異なる3つの異なる麹を使った条件(その他の条件は同一)で共培養実験を行った。15℃、2週間の共培養を行い、味覚認識装置(インテリジェントセンサーテクノロジー)によって味の違いを測定した。その結果、それぞれの麹によって蔵付きコクリアの味への影響が異なっていることを明らかにした。この結果は、各酒蔵で造られる麹の状態によって蔵付きバクテリアの日本酒の味への影響が異なることを示す。(2)蔵付きコクリアTGY1127_2株および同一の麹を用いて、AK25株、K901株、K1801株の3つの異なる清酒酵母を用いて共培養実験を行った後、味覚認識装置によって味の違いを測定したところ、清酒酵母の違いによって蔵付きバクテリアの添加の影響が異なることを明らかにした。この結果は清酒酵母と蔵付きバクテリアの相互作用が生じて味や香りに影響が出ることを強く示唆している。(3)清酒酵母との共培養に使用する蔵付きコクリアTGY1127_2株を水素処理した場合、していない場合のものと味が異なっていることがわかった。そこで、成政酒造において、TGY1127_2株の水素処理の有無による日本酒を醸造し、それらの日本酒の味や香りに関する分析を行っている。また、試飲による官能調査も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

蔵付きコクリアの形質転換については試行錯誤が続いているが、蔵付きコクリアに対しての水素処理の影響に関する実験は予定していなかったものであるが、想定以上の成果を得ている状況にあるため。

Strategy for Future Research Activity

現在、研究室では成政酒造の蔵付きバクテリアとしてコクリア分離株、白木恒助商店の蔵付きバクテリアとしてバチルス分離株を維持、保存している。それらを使って、清酒酵母との相互作用を明らかにしつつある。また、異なる酒蔵には独自の蔵付きバクテリアが住み着いていると考えられる。そのため、より多くの酒造会社に協力をいただき、蔵付きバクテリアの分離、同定を行い、その多様性の全貌を明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Effect of <i>kuratsuki Kocuria</i> on sake brewing in different <i>koji</i> conditions2023

    • Author(s)
      Yazaki Ayano、Nishida Hiromi
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 370 Pages: fnad020

    • DOI

      10.1093/femsle/fnad020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異なる酒蔵の蔵付きバクテリアを添加した日本酒造り2022

    • Author(s)
      西田 洋巳、廣島 達彦、吉田 憲司
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 100 Pages: 390~391

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.100.7_390

  • [Presentation] 日本酒造りと蔵付きバクテリア2023

    • Author(s)
      西田洋巳
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Invited
  • [Presentation] 微生物進化の原動力は何か?2022

    • Author(s)
      西田洋巳
    • Organizer
      キヤノン財団第1回講演会「微生物は縁の下の力持ち~サステナブルな未来をつくる微生物の不思議を考える~」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi