• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞核内のアクチン繊維によるゲノム機能制御のメカニズム解明と応用展開

Research Project

Project/Area Number 21H02151
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

原田 昌彦  東北大学, 農学研究科, 教授 (70218642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀籠 智洋  東北大学, 農学研究科, 准教授 (10771206)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞核 / クロマチン / 核内アクチン / テラヘルツ光
Outline of Annual Research Achievements

生命活動に必須なゲノム機能の制御の構造基盤として、細胞核内のクロマチン構造や核内配置が知られている。アクチンとアクチン関連タンパク質によって構成されるアクチンファミリーについては、以前は細胞質での機能を中心に解析が行われていたが、細胞核での機能解析は遅れていた。我々は、アクチンファミリーが、細胞核内でクロマチン構造変化や核内配置において重要な役割を果たしていることを見出してきた。さらに我々は、遺伝子発現やDNA損傷修復に核内アクチンが関与していることを示している。本研究では、遺伝子発現制御とDNA損傷修復における、核内アクチン繊維とクロマチンの相互作用メカニズムを明らかにし、合成二重環状ペプチドやテラヘルツ光を核内アクチン繊維に作用させることで、ゲノム機能制御の人為操作技術の基盤を確立することを目的としている。これまでの出芽酵母や培養細胞を用いた解析によって、ヒストンバリアントH2A.Zが導入されているゲノム領域と、核内アクチンのクロマチン結合領域での重複が観察されていた。さらに、培養細胞にテラヘルツ光を照射することで、細胞質のアクチン繊維形成が促進されること、また細胞周期の細胞質分裂の際に、アクチン収縮管の脱重合が抑制されて細胞質分裂が抑制されることなどが示されていたが、培養細胞に抗がん剤などを作用させてDNA二重鎖切断を誘導させた状態でテラヘルツ光を細胞に照射することによってDNA損傷修復を促進させる効果があること、アクチン重合促進薬剤でも同じ効果が観察されることも示された。これらの観察結果は、核内でゲノム機能に重要や役割を占める核内アクチン繊維をテラヘルツ光により人為制御できる可能性を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにも、細胞周期の細胞質分裂の際に、アクチン収縮管の脱重合が抑制されて細胞質分裂が抑制されることなどが示されていたが、培養細胞に抗がん剤などを作用させてDNA二重鎖切断を誘導させた状態でテラヘルツ光を細胞に照射することによってDNA損傷修復を促進させる効果があること、アクチン重合促進薬剤でも同じ効果が観察されることが示されるなど、新たな知見が得られている。

Strategy for Future Research Activity

これまでにもゲノム機能制御におけるアクチンの重要性を示しているが、テラヘルツ光による核内アクチンの人為制御可能性を示すことができたため、このような現象をさらに詳細に解析する。さらに、このような現象の分子メカニズムについても解析を進める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] PIP2-Effector Protein MPRIP Regulates RNA Polymerase II Condensation and Transcription2023

    • Author(s)
      Balaban C, Sztacho M, Antiga L, Miladinovic A, Harata M, Hozak P.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Pages: 426

    • DOI

      10.3390/biom13030426

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-field sensor array with 65-GHz CMOS oscillators can rapidly and comprehensively evaluate drug susceptibility of Mycobacterium.2023

    • Author(s)
      Kikuchi S, Yamashige Y, Hosoki R, Harata M, Ogawa Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 3825

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30873-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • Author(s)
      原田昌彦, 高山裕貴, 日高將文
    • Journal Title

      Microoptics News

      Volume: 41 Pages: 23-28

  • [Presentation] クライオX線タイコグラフィの開発と生体試料への応用2024

    • Author(s)
      高山裕貴、原田康生、吉田翔庸、中迫雅由、岩城美奈、牧田蒼生、木浪悠太、尾間由佳子、堀籠智洋、原田昌彦
    • Organizer
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] FUSの液-液相分離に核内アクチン繊維が及ぼす影響の解析2024

    • Author(s)
      西間木胡桃、藤井健太郎、堀籠智洋、高山裕貴、原田昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] フッ素系不活性溶媒による大腸菌の鉄取込み亢進と増殖促進2024

    • Author(s)
      細木 亮輔、井澤 克秋、山重 貴久、川田 晃士、日高 將文、尾間 由佳子、菊池 正二郎、瀬戸山 寛之、廣沢 一郎、原田 昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 農学・生命科学領域でのナノテラス活用に向けた取り組み2024

    • Author(s)
      原田昌彦
    • Organizer
      有機・高分子材料研究会
    • Invited
  • [Presentation] Fluorocarbon solvents enhance growthand reduce oxidative stress in liquid culture ofbacteria/yeast2023

    • Author(s)
      Hosoki R., Kawada K., Yamashige Y., Izawa K., Kikuchi S., Ogawa Y., Harata M.
    • Organizer
      27th Wilhelm Bernhard Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫へのニッケル曝露による生体機能への影響解析2023

    • Author(s)
      相田 茉優、堀井 菜摘、高山 裕貴、原田 昌彦
    • Organizer
      線虫研究の未来を創る会 2023
  • [Presentation] 出芽酵母のリボソームRNA遺伝子安定性と核膜孔および老化の関係2023

    • Author(s)
      蓜島万紘、原田昌彦、堀籠智洋
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
  • [Presentation] 出芽酵母の核膜孔におけるリボソームRNA遺伝子安定化メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      岡田大和、原田昌彦、堀籠智洋
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
  • [Presentation] 相同組換え修復におけるホモロジー・サーチの動態解析2023

    • Author(s)
      牧田蒼生、原田昌彦、堀籠智洋
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
  • [Presentation] Visualizing homology search during DNA double strand break repair2023

    • Author(s)
      牧田蒼生、原田昌彦、堀籠智洋
    • Organizer
      Yeast and Life Sciences
  • [Presentation] 早老症モデル細胞における核内アクチン繊維と液-液相分離2023

    • Author(s)
      西間木胡桃、高橋祐人、原田昌彦
    • Organizer
      2023年度日本農芸化学会東北支部若手の会
  • [Presentation] 細胞核内のアクチン繊維がFUSタンパク質の液-液相分離に与える影響の解析2023

    • Author(s)
      西間木胡桃、藤井健太郎、堀籠智洋、高山裕貴、原田昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部 第158回大会
  • [Presentation] 出芽酵母の核膜におけるリボソーム RNA 遺伝子の 安定維持機構の解明2023

    • Author(s)
      岡田大和、蓜島万紘、原田昌彦、堀籠智洋
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部第158回大会
  • [Presentation] フッ素系不活性溶媒添加による微生物・細胞増殖促進メカニズム解析2023

    • Author(s)
      井澤克秋, 細木亮輔, 山重貴久, 川田晃士, 日髙將文, 尾間由佳子, 菊池正二郎, 小川雄一, 瀬戸山寛之, 廣沢一郎,原田昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会 東北支部第158回大会
  • [Presentation] 早老症モデル細胞における核内構造:核内アクチン繊維と液-液相分離2023

    • Author(s)
      西間木胡桃、高橋祐人、原田昌彦
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 食・農領域における放射光のポテンシャル:ナノテラス利活用に向けた東北大学農学研究科の取組2023

    • Author(s)
      原田昌彦
    • Organizer
      岩手大学放射光利用セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • Author(s)
      原田昌彦,高山裕貴,日髙將文
    • Organizer
      第166回微小光学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代放射光施設NanoTerasuの概要と、食・農領域での活用に向けた取り組み2023

    • Author(s)
      原田昌彦
    • Organizer
      6大学共催フォーラム第13回
    • Invited
  • [Presentation] 線虫H2A.Zの機能:誘導的ノックダウンと放射光X線による解析2023

    • Author(s)
      原田昌彦
    • Organizer
      遺伝研クロマチン研究会2023
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi