• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質分解により誘起されるイネ根系の可塑的反応機構の解明とその育種利用

Research Project

Project/Area Number 21H02164
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

犬飼 義明  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 教授 (20377790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兒島 孝明  名城大学, 農学部, 准教授 (40509080)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイネ / 根系形成機構 / 転写因子 / 標的シス配列 / 突然変異
Outline of Annual Research Achievements

① OsbZIP転写因子の標的遺伝子の発現・機能解析
ゲノムライブラリーから標的転写因子の結合配列をin vitroで選択的に濃縮する手法と高速DNA Sequencingを組み合わせたgSELEX-Seq法により、OsbZIP転写因子の標的シス配列を検出した。また、本シス配列を上流500b中に持ち、かつOsbzip変異体において発現量が低下する標的候補遺伝子がイネゲノム中に8個検出された。そこで、ゲルシフトアッセイによりOsbZIP転写因子との相互作用性を解析した結果、現時点においては2つの標的候補遺伝子の上流と相互作用することが判明した。これらの候補遺伝子は、それぞれ側根形成に関して重要な役割を果たすことが知られている転写因子やオーキシン輸送体である。そのため、さらに解析を進めることで、OsbZIP転写因子下流での詳細な側根形成分子機構が明らかになるものと期待できる。
② OsbZIPのパラログである転写因子の標的因子探索とその機能解析
イネゲノム中には、OsbZIPのパラログ遺伝子が2つ存在する。このうちの一つは根における発現パターンがOsbZIPと同様であったため、両者間での機能重複性が示唆された。そこで本パラログ遺伝子に着目し、1) 機能欠損株の作出と特徴解析、2) OsbZIPタンパク質との相互作用性を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のように、ゲノムライブラリーから標的転写因子の結合配列をin vitroで選択的に濃縮する手法と高速DNA Sequencingを組み合わせたgSELEX-Seq法等により、OsbZIP転写因子の標的候補遺伝子の検出に成功している。これらの候補遺伝子中には、側根形成に関して重要な役割を果たすことが知られている転写因子やオーキシン輸送体が存在しており、そのため更なる解析により、OsbZIP転写因子下流での詳細な側根形成分子機構が明らかになるものと期待できる。

Strategy for Future Research Activity

① OsbZIP転写因子の標的遺伝子の発現・機能解析
上記8つの標的候補遺伝子に着目し、 ひきつづき 1) 他のシス候補配列へのOsbZIP転写因子の相互作用性の検証、および 2) 機能欠損株や本シス候補配列への変異挿入株の作出とその根系形質の精査を通して、OsbZIP下流の制御機構を明らかにする。
② OsbZIPのパラログである転写因子の標的因子探索とその機能解析
次年度はひきつづき本パラログ遺伝子に着目し、1) 機能欠損株の作出と特徴解析、2) OsbZIPタンパク質との相互作用性、および 3) 上記gSELEX法による標的シス配列の決定やRNA-Seq解析による下流因子の探索を通し、両者間の機能の同異性を明らかにする。
③ 根系改良のみを可能にする新たな変異遺伝子の創出と有用系統の育成
上記により判明した根系の可塑的反応機構に関与する遺伝子群に注目し、種子稔性へは悪影響を及ぼすことなく、根系の発育のみを促すことができる新規変異遺伝子の創出を試みる。上記②にて解析するOsbzipパラログ遺伝子の変異体では、根系は発達するが種子稔性は低下しない可能性がある。次年度はまず、本変異体を登熟後期まで育成し、Osbzipパラログ変異遺伝子の有用性を検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] イネのオーキシン関連変異体を用いた根系形成機構の解析2021

    • Author(s)
      長谷川友美、河合翼、赤星良輔、Lucob-Agustin, N.、安福航希、兒島孝明、西内俊策、小川敦史、仲田(狩野)麻奈、佐藤萌子、辻寛之、山内章、犬飼義明
    • Organizer
      第53回根研究集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi