• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring ecosystem management that simultaneously enhances pollination, pest control, and endangered species conservation in agricultural landscapes

Research Project

Project/Area Number 21H02214
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮下 直  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50182019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝 久智  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80598730)
横井 智之  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80648890)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生物間相互作用 / 相互作用改変 / 任意共生 / 応答多様性 / 気象変動 / 送粉サービス
Outline of Annual Research Achievements

①ミヤマシジミと共生者、寄生者との相互作用と気象および植生の影響
希少種の保全には、その種と強く関係する他の生物の影響に加え、環境自体がその関係性に影響を及ぼすかもしれない。本年度は、寄生ハエ・センチュウによるミヤマシジミの寄生が随伴アリの効果と草丈、降水日数から受ける直接的・間接的な影響を明らかとすることを目的とした。その結果、ハエの寄生は降水日数との関係は見られなかったが、センチュウによる寄生は数週間前の降水日数に最も影響を受けることが示唆された。また、草丈が高くなるほど、ハエとセンチュウの両者からの寄生を高まることわかった。また随伴アリはハエからの寄生を減らすことがわかった。これらの結果から、草丈と気象の効果はそれぞれ相互作用の強さを改変しており、クロオオアリやクロヤマアリが多い生息地で草丈を抑える管理を行うことで寄生者からの影響を弱めることができると示唆された。
① 送粉者群集における気象に対する応答の多様性とソバの送粉サービス
ソバには150種以上の送粉者が訪れ、送粉者種間で気象に対する応答が異なることがわかってきた。本年度は、送粉者ごとの気象応答と実際の気象変動様式を結びつけることで、気象変動様式に依存した応答多様性の効果の変化を明らかにすることを目的とした。
シミュレーションにより、応答の多様性が無い帰無モデルと実際の多様な条件下で過去の気象を使って送粉サービスを計算、比較した。その結果、送粉サービス量は帰無モデル下でより高い結果となった。これは、群集で貢献の高い種であるコアオハナムグリの応答が実際の気温変動との適合度が低いことが原因と考えられる。また、気温変動が大きい場合と小さい場合で多様性効果比較したところ、サービス量は応答曲線の形状によって異なる傾向が見られた。応答の多様性の効果は群集の応答曲線の分布と環境変動様式の組み合わせにより決定されることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度も非常に多岐にわたる仮説検証や新発見が相次いだ。ミヤマシジミについては、系統的に全く異なるハエとセンチュウという2種類の寄生者が、気象条件に対して相補的に寄生率を維持していることが分かった。しかも、寄生の効果が植生構造に依存するという大変興味深い現象も発見した。ソバについては、応答多様性と送粉サービスの関係が、環境変動のパターンによって正にも負にもなることが示唆された。これは当該分野における新たなアイディアの提供にもなる。

Strategy for Future Research Activity

スペースの制約で記せなかったが、ミヤマシジミについては、予備的な再導入実験を行った。その結果をもとに、次年度ではどのような局所環境条件が整えば、再導入後に定着が見込めるかの野外実験を行う予定である。ソバについては、気象条件に対する応答をさらに追加で調べるとともに、実験室で温度環境を変えることで、昆虫の応答を評価し、応答多様性の実体をより明確にしていく。また、ソバ結実率と圃場レベルでの反収を紐づけるために、ドローンによりソバのバイオマス量の評価を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Diverse flower-visiting responses among pollinators to multiple weather variables in buckwheat pollination2023

    • Author(s)
      Tadashi Miyashita, Shouta Hayashi, Kae Natsume, Hisatomo Taki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 3099

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29977-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 群集構成と気象変動の組み合わせで決まる訪花者の応答多様性と相補性効果2023

    • Author(s)
      夏目佳枝・宮下 直
    • Organizer
      第70回日本生態学会仙台大会
  • [Presentation] 多様な野生植物による多重プロセスの相補性効果と送粉サービス:栄養・非栄養相互作用2023

    • Author(s)
      永野裕大・宮下 直
    • Organizer
      第70回日本生態学会仙台大会
  • [Presentation] 訪花昆虫の多様性は気象による送粉サービスの変動を安定化させるか?2022

    • Author(s)
      夏目佳枝・長田 穣・永野裕大・宮下 直
    • Organizer
      第38回個体群生態学会
  • [Presentation] 野生植物の多機能性が支えるソバの送粉サービス:植物―送粉者ネットワークにおける「採餌」と「休息」を介した間接効果2022

    • Author(s)
      永野裕大・宮下 直
    • Organizer
      第38回個体群生態学会
  • [Presentation] Can response diversity stabilize crop pollination services over fluctuating weather?2022

    • Author(s)
      Kae Natsume, Yuta Nagano, Tadashi Miyashita
    • Organizer
      日本生態学会関東地区会 公開シンポジウム
  • [Presentation] Harnessing the functions of wild plants at field margins on crop pollination services: trophic and non-trophic mechanisms2022

    • Author(s)
      Yuta Nagano, Tadashi Miyashita
    • Organizer
      日本生態学会関東地区会 公開シンポジウム
  • [Presentation] Wild plants at field margins enhance pollination services of buckwheat: indirect effect through "trophic" and "non-trophic" interactions in a plant-pollinator network2022

    • Author(s)
      Yuta Nagano, Tadashi Miyashita
    • Organizer
      British Ecological Society Annual Meeting

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi