• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

バイオロギングと分子系統解析を用いた東シナ海産カンパチの個体群構造の解明

Research Project

Project/Area Number 21H02270
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

河邊 玲  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80380830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪倉 良孝  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)
中村 乙水  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (60774601)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカンパチ / バイオロギング / 産卵場 / 回遊経路 / 遺伝子解析 / 東シナ海
Outline of Annual Research Achievements

1)行動調査:前年度に沖縄本島北部海域からカンパチに取り付けて放流した行動記録計(以下、記録計)の回収作業を行った。2023年7月3日に沖縄北部海域への浮上が確認でき、漁船を用船して作業を実施したところ、記録計の回収に成功した。
2)遺伝子解析:行動調査で用いた個体から採取した鰭サンプルを遺伝子解析に供したところ、2個体全てがカンパチであり、全てが雌であると判定された。
3)データ解析:沖縄本島北部海域におけるカンパチ成魚の遊泳行動を解析し、台湾東部海域の既往知見と比較した。沖縄からの放流個体は台湾東部の個体よりも移動範囲がかなり狭く、産卵期間を含めて放流した海域の近傍に留まり続けていた。海域間で滞在深度は異なっていたが経験水温は同程度であった。沖縄と与論島の間の海域から放流された個体は沖永良部島との間を時計回りに周回して、放流海域近くに回帰した。また、深度記録は他海域では認められない特異性が顕著で、日周的な変化に加えて、3-4日周期の鉛直移動が認められた。
4)業績:本課題の成果と以前のデータを解析して1報の論文として公表した。国内学会で2件、関連内容を報告した(日本水産学会春季大会)

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾農業委員会・水産試験所(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾農業委員会・水産試験所
  • [Journal Article] A comparison of the swimming behavior of greater amberjack Seriola dumerili in southern Kyushu and eastern Taiwanese waters2023

    • Author(s)
      TONE KAZUKI、TOZAWA TAKU、KUDO KENSUKE、SASAKI IKUSEI、CHIANG WEI-CHUAN、YEH HSIN-MING、NAKAMURA ITSUMI、KOMEYAMA KAZUYOSHI、SAKAMOTO TAKASHI、SAKAKURA YOSHITAKA、KIKUCHI KIYOSHI、KAWABE RYO
    • Journal Title

      NIPPON SUISAN GAKKAISHI

      Volume: 89 Pages: 22~33

    • DOI

      10.2331/suisan.22-00026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブリ属魚類の回遊生態Ⅰ 黄海から日本海西部海域を回遊するヒラマサの鉛直移動2024

    • Author(s)
      大脇拓洋・濵田翔太・工藤謙輔・刀祢和樹・ 中村乙水・小山 喬・阪倉良孝・河邊 玲
    • Organizer
      令和6年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] ブリ属魚類の回遊生態Ⅱ ブリ・ヒラマサの深度記録から産卵関連行動を抽出する試み2024

    • Author(s)
      上浦綾大・濵田翔太・工藤謙輔・刀祢和樹・ 中村乙水・米山和良・小山 喬・ 阪倉良孝・河邊 玲
    • Organizer
      令和6年度日本水産学会春季大会
  • [Remarks] バイオロギング研究室@長崎大

    • URL

      https://www.facebook.com/BiologgingKawabe

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi