• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The molecular basis for germ cell development in teleost fish

Research Project

Project/Area Number 21H02277
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西村 俊哉  北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (10758056)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords不妊化 / CRISPR-Cas13dシステム / 生殖細胞
Outline of Annual Research Achievements

生殖細胞形成機構の分子基盤を明らかにするために、生殖細胞形成に必要・十分なdnd1遺伝子を強制発現させたメダカ胚と野生型胚(胞胚期)においてRNAseq解析を行い、dnd1遺伝子の下流で働く遺伝子の同定を試みた。野生型胚に比べ、dnd1の強制発現によって発現上昇した遺伝子が514、発現低下した遺伝子が954得られた。特に発現の上昇が顕著であった候補遺伝子をCRISPR-Cas9によってノックアウトしたところ、生殖細胞の数の減少が見られた。従って、本研究によって得られたトランスクリプトームは、生殖細胞形成の分子基盤解明の基礎データとなるため、さらなるスクリーニングを通して生殖細胞形成に必要な因子の同定を目指す。
nanos3は生殖細胞形成に必要な遺伝子として知られているが、ニジマスを始めとするサケ科魚類において複数のパラログが存在する。Ensemblゲノムデータベース上を探索したところ、ニジマスには9遺伝子が見つかり、それら全てをq-RT-PCRによって卵巣と精巣における発現量を定量したところ、顕著に発現量の高い1つのnanos3 パラログ(rt_nanos3と命名)を同定した。in situ hybridizationによってrt-nanos3の卵巣における遺伝発現を調べたところ、卵母細胞に局在していたことから、rt-nanos3は母性因子として卵に蓄積されている可能性が考えられる。一方、発現量の低いnanos3の多くは、タンパク質機能ドメインである、CCHC-type zinc finger上に変異が蓄積していたことから、偽遺伝子化しつつある可能性が示唆された。今後、rt_nanos3をCRISPR-Cas13dによってノックダウンし、ニジマス生殖細胞の欠損を確認できれば、サケ科魚類の新たな不妊化技術の確立に貢献できる。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ran-GTP assembles a specialized spindle structure for accurate chromosome segregation in medaka early embryos2024

    • Author(s)
      Kiyomitsu Ai、Nishimura Toshiya、Hwang Shiang Jyi、Ansai Satoshi、Kanemaki Masato T.、Tanaka Minoru、Kiyomitsu Tomomi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45251-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sexually dimorphic dynamics of the microtubule network in medaka (Oryzias latipes) germ cells.2024

    • Author(s)
      Kikuchi M, Yoshimoto M, Ishikawa T, Kanda Y, Mori K, Nishimura T, Tanaka M
    • Journal Title

      Development

      Volume: 151 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1242/dev.201840

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Vitro Storage of Functional Sperm at Room Temperature in Zebrafish and Medaka2023

    • Author(s)
      Takemoto Kazumasa、Nishimura Toshiya、Kawasaki Toshihiro、Imai Yukiko、Levy Karine、Hart Neta、Olaya Ivan、Burgess Sean M.、Elkouby Yaniv M.、Tanaka Minoru、Sakai Noriyoshi
    • Journal Title

      Zebrafish

      Volume: 20 Pages: 229~235

    • DOI

      10.1089/zeb.2023.0054

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] メダカにおけるBalbiani bodyと生殖顆粒の動態解析2023

    • Author(s)
      會田有未, 西村俊哉
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] CRISPR-Cas13dシステムにおける魚類共通gRNAを用いたdnd1遺伝子のノックダウン2023

    • Author(s)
      西村俊哉・飯野菜帆・藤本貴史・高橋英佑・山羽悦郎
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi