• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of niche cells for supporting colonization, proliferation, and differentiation of xenogenic donor germ cells in recipient gonads.

Research Project

Project/Area Number 21H02283
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

竹内 裕  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (70418680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 功  金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (30774757)
山田 敏之  長崎県総合水産試験場, 種苗量産技術開発センター, 科長 (40443345)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生殖幹細胞 / 生殖幹細胞移植 / X線照射 / ニッチ / 魚類
Outline of Annual Research Achievements

魚類発生工学の研究分野では、目的の魚種の卵や精子を獲得する技術の一つとして「代理親魚技術」の開発が行われている。代理親魚技術とは、ドナーとなる魚から生殖幹細胞を得て代理親魚(以降、宿主)に移植を行い、その生殖腺内で形成された配偶子を受精させることでドナーの次世代を得る異種もしくは異個体間での生殖幹細胞移植である。代理親魚技術では、宿主の生殖幹細胞を除去する技術の開発が必須となる。造血幹細胞の移植研究では、宿主側の造血幹細胞を一時的に除去し、移植効率を高める技術としてX線照射が用いられていることに着目し、同様の方法で魚類の生殖幹細胞を一時的に除去する技術の開発を行った。先行事例であるゼブラフィッシュでの研究事例を参考にして、水産養殖対象種である海産魚(トラフグ属)魚類での技術開発を行った。成魚生殖腺の内在性生殖細胞除去技術の開発では、本研究が対象とする成魚宿主への移植において、宿主側の生殖腺に存在する内在性生殖細胞を除去する新たな手段としてX線照射を用いたときの試験魚の生残率と生殖腺の組織学的観察、生殖腺指数(GSI)の測定からその影響を評価した。さらに、X線照射の影響を評価するため、RT-PCR、電気泳動、定量的PCR(qPCR)による解析を行った。X線照射処理をした宿主への異種間生殖幹細胞移植」では、第3章で開発した新たな内在性生殖細胞除去技術を実際に生殖幹細胞移植の宿主調整に用い、移植から数日後のドナー細胞の宿主生殖腺内での動態を解析した。以上により、魚類の生殖幹細胞研究の発展に資する新たな知見が得られた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Reproductive characteristics of the hermaphroditic four-finger threadfin, Eleutheronema tetradactylum (Shaw, 1804), in tropical coastal waters2023

    • Author(s)
      Soe KK, Iqbal TH, Lim A, Wang WX, Tsim KWK, Takeuchi Y, Petchsupa N, Hajisamae S
    • Journal Title

      BMC Zoology

      Volume: 8 Pages: 1,16

    • DOI

      10.1186/s40850-023-00181-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of surrogate broodstock technology for preservation of fish genetic resources2023

    • Author(s)
      Yutaka Takeuchi
    • Organizer
      The 2nd Animal Genomics and Bioresource for ESG & SDG Seminar, Kasetsart Univ, Thailand
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi