2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a rapid gamete production technique using germ cell transplantation into a gonad of germ cell-less fish.
Project/Area Number |
21H02289
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
吉川 廣幸 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 講師 (40733936)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 政人 京都大学, 農学研究科, 准教授 (60263125)
吉浦 康寿 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (90372052)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | トラフグ / 代理親魚 / ゲノム編集 / 種苗生産 / 生殖細胞欠損 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ゲノム編集を用いた生殖細胞欠損個体の大量生産技術を開発し、それらを適用した小型近縁種の成魚の生殖腺へと生殖細胞を移植する代理親魚生産技術を確立することにより、世代時間が長い大型海産魚の配偶子を早期に得られる新規の世代時間短縮法の構築を目指している。配偶子を早期に得るための新規世代時間短縮法の確立に向け、本年度は、トラフグ配偶子を生産する代理親であるクサフグを対象として以下の研究を実施した。
①生殖細胞欠損魚の宿主適正に関する検討:昨年度までに生殖細胞の生存に必須なdnd遺伝子内部へ蛍光タンパク質遺伝子タグ(FPタグ)を挿入することにより、遺伝子破壊とその可視化が可能な遺伝子破壊系統を樹立している。本年度は、ふ化仔魚腹腔内へ細胞を移植する既法により、これら生殖細胞欠損魚へトラフグ精巣細胞を移植し、トラフグ配偶子の代理生産が可能か検討した。その結果、宿主の雄では1歳で、雌では2歳の繁殖期にそれぞれトラフグ精子と卵が生産されたことが確認でき、本研究で作出された生殖細胞欠損魚がトラフグ配偶子の代理生産を可能にする生殖腺環境を有することが明らかとされた。 ②生殖腺内移植によるドナー配偶子の代理生産法の検討:本研究を通して開発を進めてきた成魚生殖腺への移植手法を用いて、ドナーとするトラフグの精巣細胞を、①の生殖細胞欠損を呈するクサフグ成魚生殖腺へ移植した。細胞移植の外科的処理を行った宿主は、ほとんど死亡することなく生残した。しかし、移植1年後までの期間において、宿主からの配偶子生産は認められなかった。今後、宿主へ免疫欠損形質を付与するなど、成魚生殖腺への移植を介した世代時間短縮法の更なる検討が求められる。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)