• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study on the Historical Genealogy of Local Administrative Areas in Japan, Korea, China and India

Research Project

Project/Area Number 21H02298
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 武祝  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40202329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 七絵  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長代理 (10450537)
戸石 七生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20622765)
稲葉 継陽  熊本大学, 永青文庫研究センター, 教授 (30332860)
小川 道大  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
今村 直樹  熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords地方行政領域 / 市町村合併 / 郡 / 郷 / 比較史研究
Outline of Annual Research Achievements

日本は、「平成の大合併」を含めて過去に3期にわたって市町村の「大合併」を経験した。この研究では、中世~現代という長期的変動という時間軸およびアジア諸地域間の比較という空間軸を設定して、アジア諸地域における地域社会(共同体)・地方行政の改編過程との比較を通じて、日本の市町村合併の特質を浮かび上がらせることを目的としている。町村合併の特質を浮かび上がらせることを目的としている。具体的には、非百姓身分(カースト)集団の再生産領域である地域共同体(郷)を発達させたインド、国家官僚制度と地域社会との結節点として郡(朝鮮)あるいは県(中国)を発達させた朝鮮・中国を取り上げてゆく。今年度の研究業績は、下記のとおりである。
1.日本における合併市町村領域の歴史的な系譜を析出して、現代の広域地方行政の課題を明らかにするために、① 中世~近世期におけるムラ-郷-郡という重層的な地域社会・地方行政領域の成立と展開の過程、② 近代以降現代にいたるまでの郷レベルでの地域社会の改編過程、③ 近代以降現代に至りまでの市町村合併の展開過程という3点に関する研究史を整理した。
2.近世において領国支配地域であった熊本県(熊本藩)に関する文献調査を通じて資料収集を行った。また、近世において非領国支配地域であった神奈川県秦野地域に関する文献調査を通じて資料収集を行った。
3.西インド(インダプール郡)、中国農村地域および韓国全羅北道農村地域に関する文献調査を通じて、資料収集を行なった。
4.2023年3月に研究会を開催して、1年間の研究成果を報告しあって相互に討議を行った。くわえて、次年度の研究課題を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大にともなって、国内での現地調査があまり進捗せず、また、国外での現地調査に関しても制約条件が多かった。文献資料についてできる限り収集に努めたが、事例分析を進めるうえで限界があった。当初、現地調査には、当該地域の担当者以外の参加者も同行することで、比較分析のための視点を共有する計画であったが、それも実
行できなかったために、比較分析のための枠組み構築に遅れが出た。
年度末には、リモートで研究会を開催することができ、研究の進捗度を相互に確認しあった。また、今後の研究計画についても確認ができた。

Strategy for Future Research Activity

1)これまでの共同研究を通じて整理した分析枠組みと分析手法を用いて、研究対象地の事例に関する資料の収集・整理および分析をおこなう。
2)近世において非領国支配地域であった秦野市横野地区と領国支配地域であった熊本県に関する現地調査を実施して資料収集をする。
3)西インド(インダプール郡)、中国農村地域および朝鮮(韓国・全羅北道益山郡)に関する現地調査を通じて、資料収集を行なう。
4) 上記2)と3)の現地調査に関しては、担当者以外のメンバーが同行して、国際比較分析のための観点や手法についての共通理解を深める。
5)これまでに入手し整理を行ってきた資料を用いて、事例分析を進捗させる。
6)期末に研究会を開催して、研究成果を共有し、今後の研究課題を確認する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 地域史からみた北里柴三郎―小国時代とその周辺―2023

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      永青文庫研究

      Volume: 6 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 高木純一著『中世後期の京郊荘園村落』2022

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 293 Pages: 51-59

  • [Journal Article] 書評・三村昌司著『日本近代社会形成史:議場・政党・名望家』2022

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      年報近現代史研究

      Volume: 14 Pages: 53-60

  • [Journal Article] 太平洋問題調査会(IPR)における土地利用研究プロジェクトの展開―中国・日本・朝鮮の研究を中心に―2022

    • Author(s)
      松本 武祝
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 63 (3) Pages: 2ー33

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.63.3_2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近世後期の河川・用水管理と地域社会―馬場楠井手を事例に―2023

    • Author(s)
      今村直樹
    • Organizer
      シンポジウム「道と川の近世領国地域社会」
  • [Presentation] Administrative use of marginal land in agrarian villages of Maharashtra under the Maratha and the British rule2023

    • Author(s)
      Micihiro Ogawa
    • Organizer
      The twentieth International Conference on Maharashtra
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 室町期守護菊池氏の権力とその拠点2022

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Organizer
      中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究 熊本研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 近代移行期の「地域資産」をめぐる論点2022

    • Author(s)
      今村直樹
    • Organizer
      日本史研究会12月例会
    • Invited
  • [Presentation] A Socio-Economic study of Deshmukhi Watan in the period of the transition from the pre-colonial to the colonial rule -with special focus on Indapur2022

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Two Days’ International Seminar on Western Maharashtra in Transition (17th to 20th Century)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Revisiting the Great Famine (1876ー1878) in the Krishna River Basin in India from a meteorological perspective2022

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa and Seemanta Bhagabati
    • Organizer
      The Nineteenth World Economic History Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Sino-Indian comparison: land, taxation, and social systems during the 15th-20th centuries2022

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa and Kojiro Taguchi
    • Organizer
      The Nineteenth World Economic History Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世日本の子育てと家・村・親族―共同体は子育てをしていたか―2022

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      比較家族史学会
  • [Book] 細川家文書 災害史料編2023

    • Author(s)
      熊本大学永青文庫研究センター(稲葉継陽、今村直樹編集担当)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-01582-0
  • [Book] Connecting the Indian Ocean World: Across Sea and Land2023

    • Author(s)
      Radhika Seshan, Ryuto Shimada(Michihiro Ogawa執筆chap.7)
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      Routledge India
    • ISBN
      978-1032248325
  • [Book] 村と民衆の戦国時代史2022

    • Author(s)
      稲葉継陽、清水克行
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-32522-2
  • [Book] インド文化読本2022

    • Author(s)
      小磯千尋、小松久恵編(小川道大執筆第1章)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621307571
  • [Book] 年報 村落社会研究58 生活者の視点から捉える現代農村2022

    • Author(s)
      日本村落研究学会(戸石七生編集担当)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4540221330
  • [Book] Growth Mechanisms and Sustainable Development of the Chinese Economy2022

    • Author(s)
      Xinxin Ma, Cheng Tang.eds.(Nanae Yamada執筆chap.8)
    • Total Pages
      525
    • Publisher
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      978-9811938573

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi